猫が「あなただけに見せている」7つの行動

1.喉をゴロゴロ鳴らす
猫が喉をゴロゴロと鳴らす音は、一般的にリラックスや満足感の表れとして知られています。しかし、飼い主に対してのみ頻繁に、または特別な状況下でゴロゴロと鳴らす場合、それは単なる心地よさ以上の意味合いを持つと考えられます。
子猫が母猫に甘える際に喉を鳴らすように、成猫になっても信頼を置く飼い主に対して、安心感や甘えたい気持ちを表現しているのです。
また、体調が優れない時や不安を感じている時に、自己治癒力を高めたり、安心を求めたりする目的でゴロゴロ鳴らすこともあります。
飼い主のそばでゴロゴロと鳴らすのは、「一緒にいると安心できる」「甘えたい」という特別な感情の表れと言えるでしょう。
2.スリスリと体を擦り付ける
猫が飼い主の足や体、顔などにスリスリと体を擦り付ける行動は、単なるマーキング行為とは異なる、より深い意味合いを持っています。
猫の頬や顎、尻尾の付け根などには臭腺があり、この行動によって自分の匂いを飼い主につけることで、「これは自分の大切な仲間だ」「自分の縄張りの一部だ」と主張していると考えられるようです。
同時に、これは愛情表現のひとつでもあり、信頼している相手に対する親愛を示す行動です。
まるで挨拶をしたり、甘えたりするようにスリスリと擦り寄ってくるのは、「あなたのことが好きだよ」「もっと構ってほしいな」という気持ちの表れと言えるでしょう。
3.顔や手を舐めてくる
猫が飼い主の顔や手をペロペロと舐めてくる行動は、子猫が母猫に舐めてもらうことでグルーミングや愛情を感じていた記憶と深く結びついていると考えられます。
成猫になっても、信頼している飼い主に対して、親愛や安心感を表現する行動として現れます。
また、飼い主の皮膚の塩分やニオイに興味を持っている可能性もありますが、それ以上に、舐めるという行為自体が猫にとってのコミュニケーションであり、愛情表現のひとつと言えるでしょう。
4.後追いしてくる
猫が飼い主の姿が見えなくなると鳴いたり、どこへ行くにもついて回ったりする「後追い」行動は、飼い主への強い依存心や愛情を示す行動です。
特に、子猫の頃に母猫と離れるのが早かった猫や、一人暮らしの飼い主の猫によく見られる傾向があります。
飼い主を親猫のように慕い、常にそばにいたい、安心したいという気持ちの表れです。「あなたのことが大好きで、いつも一緒にいたい」「そばにいると安心する」という強い愛情表現と言えるでしょう。
5.お腹を見せてくる
猫がお腹を無防備にさらけ出す行為は、猫の世界では最大の信頼の証です。お腹は猫にとって最も脆弱な部分であり、敵に襲われた際に致命傷となりやすい場所です。
そのため、完全に安心しきった相手にしかお腹を見せることはありません。飼い主に対してお腹を見せて寝転がったり、撫でてほしいとアピールしたりするのは、「あなたのことを全く警戒していない」「あなたに身を委ねている」という気持ちの表れです。
これは、言葉以上に深い愛情と安心感を伝えていると言えるでしょう。
6.獲物(おもちゃなど)を持ってくる
猫が捕まえた獲物(おもちゃや本物の虫など)を飼い主の元へ持ってプレゼントする行動は、さまざまな解釈があるようです。
一説には、狩りの成果を大切な仲間である飼い主に分け与えようとしている、または飼い主の狩りの能力を心配して教えてあげようとしているとも言われています。
いずれにしても、この行動は飼い主を群れの仲間や家族の一員として認識し、特別な信頼関係を築いている証拠と言えるでしょう。
「これ、頑張って捕まえたんだよ」「あなたにプレゼントしたい」という気持ちが込められていると考えられています。
7.「ふみふみ」をしてくる
猫が前足を交互にグーパーグーパーと動かし、まるでパン生地をこねるような仕草を見せる「ふみふみ」行動は、子猫が生後間もない頃に母猫のお乳を揉んで母乳を飲んでいたときの名残と考えられています。
成猫になってもこの行動が見られる場合、それは安心感や幸福感を感じている証拠です。特に、飼い主の膝の上や柔らかい毛布の上などで「ふみふみ」をするのは、そこを母猫のそばのように安全で心地よい場所だと認識している証拠と言えるでしょう。
「ここ、気持ちいいな」「安心するな」というリラックスした気持ちと、甘えたい気持ちが混ざり合った行動と言えます。
いつもの仕草は「当たり前」じゃないかも?

私たちが普段何気なく見ている愛猫の仕草も、実は飼い主である「あなただけ」に見せている特別なコミュニケーションかもしれません。ゴロゴロと喉を鳴らす、体をスリスリと擦り付けるといった行動は、単なる猫の習性ではなく、あなたへの信頼や愛情の証です。
日常的な仕草にも、尻尾の動きひとつ、耳の向きひとつに、その時の感情やあなたへのメッセージが込められています。他の猫と愛猫を比較観察することで、その行動がより特別な意味を持つことに気づくでしょう。
「いつものこと」と見過ごしていた仕草の中に、愛猫からの大切なメッセージが隠されているかもしれませんよ。
まとめ

猫は私たちにさまざまな仕草や行動から愛情を伝えようとしてくれています。
毎日当たり前のように目にしている行動の中には、愛猫からの「大好き」という気持ちが詰まっているかもしれません。
大切な愛猫からのメッセージを見逃さないように、日々のコミュニケーションから愛猫の気持ちを読み取るようにしましょうね。