猫が『私は人間だニャ』と勘違いしていそうな行動3選 猫たちが見せる人っぽい姿とは?

猫が『私は人間だニャ』と勘違いしていそうな行動3選 猫たちが見せる人っぽい姿とは?

猫といっしょに暮らしていると、愛猫のことをときに「人間かも?」と錯覚してしまう場面があります。今回は、日常のシーンで見かける、人間味あふれる愛猫の行動を3つ紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。

1.じっくり味わう

レストランで食事する猫

人っぽい猫の行動(食事編)と言えば、「じっくり味わう」です。

猫は基本的に早食いで、獲物を捕らえたら、すぐに丸飲みします。モタモタしていると、敵に貴重な食料を奪われてしまうからです。

実は、猫のなかには、初めてのフードを前にしたときに限って、神妙な顔つきでゴハンをじっくりテイスティングする子もいます。

普段のガツガツモードは影を潜め、口に含んでは顔を上げ、念入りにお初フードを味わう姿は、かなり真剣そのものです。

自分なりにレシピを分析し、アレンジを加えて、自らオーナーシェフを務めるネコ星レストランのメインディッシュとして提供するつもりなのでしょうか。

もしかすると、優れた観察力をもとに、家族でいちばんグルメなパパをモノマネしているだけかもしれません。

2.呼んだらパッと振り返る

振り返る猫

人っぽい猫の行動(何気ない日常編)部門からは、「パッと振り返る」が候補に挙がっています。

猫は聴覚が鋭く、飼い主さんの微妙な声のトーンまで正確に聞き分けます。飼い主さんの気分を声だけで推測することなど、愛猫からすれば簡単なことです。

気分の乗らないときは、飼い主さんがいくら呼びかけても、猫はたいてい無視します。ところが、おやつの誘いだとわかると、態度は一変。ほぼ食い気味に振り返ります。そのゲンキンぶりは、人間の子供とあまり変わりません。

飼い主さんの声の調子から、愛猫は、自分にとってグッドニュースか、それとも、バッドニュースか、即座に判断できるのでしょう。

振り返る以外にも、呼ばれたら元気いっぱいに返事してくれる猫もいます。その姿を見て、小学校の出欠確認時に、決まって「ハイ元気です!」と大声で答えた自分を思い出す飼い主さんもいるはずです。

3.二本足で立つ

立ち上がる猫

猫は、飼い主さんのことを「大きな猫」として認識していると言われています。一方、飼い主さんは、日常のなかで、愛猫のことを「ちっちゃなおっさん」と疑ってしまう瞬間があるかもしれません。

その場面のひとつが、「二本足で立つ」です。人っぽい猫の行動(ダイナミック編)の最有力候補としてノミネートされています。

動物行動学的に説明すると、猫が二本足で立つのは、まわりにあるものをしっかり見極めたり、飼い主さんの気を引いたりするためです。決して飼い主さんにドッキリを仕掛けているわけではありません。

そう言われても、愛猫の見事な直立ぶりを初めて目の当たりにすると、飼い主さんはただひたすら驚くばかりでしょう。愛猫の背中にチャックがあるかどうか、つい確認したくなります。

もし本当にチャックがあって、開けた瞬間、中から知らない人が出てきたとしたら、いったい自分は今まで誰と暮らしてきたのか―楽しかったはずの愛猫との思い出が、一挙に「ちっちゃなおっさん」との思い出に塗り替えられてしまいます。

この世にはあえてスルーしたほうがいい「真実」もあります。愛猫がたとえ二本足で立って歩き出しても、飼い主さんは、愛猫の背中のチャックだけは絶対に探さないでください。

まとめ

ソファーでくつろぐ猫

人間はどうしたって猫にはなれませんが、猫の場合は、共に暮らしているうちにヒト成分が増量するのか、時々、人間っぽい行動を見せることがあります。

持ち前の鋭い観察眼から飼い主さんの行動を学んだ結果なのか、あるいは、前世は人間だったのか、それはわかりません。いずれにしても、humanとcatの面白さを両方兼ね備えたsuper猫の誕生と言えます。

これからもそんな人間味あふれる愛猫といっしょに幸せな日々を過ごしてください。

スポンサーリンク