猫には『赤ちゃん言葉』がいい!!その理由とは
猫に話しかける際、ついつい赤ちゃん言葉になってしまったり、高い声で話しかけてしまうことはありませんか。
ちょっぴり恥ずかしい行動ですが、実はコレが猫にはいいといわれているのです。ここでは、その理由を4つ紹介いたします。
1.自然と小さな声になるから
赤ちゃんに対して大声で話しかける人はいないですよね。恐らく、無意識に小さな声で語りかけているでしょう。
猫を赤ちゃんのように愛でる人は、自然と小声になります。猫は聴覚が優れているので、大きな音は苦手です。よって、声のボリュームは控えめのほうが聞き心地が良くなるのです。
2.優しい口調になる
赤ちゃんに声掛けする際は、口調も穏やかになるでしょう。
先ほどの声量と同様に、やはり静かに語りかけるくらいが猫にはちょうど良く、安心感が得られます。
逆に語気が強い人や、乱暴な口調の人は警戒の対象になってしまうでしょう。
誤解を避けるには、「そうなの〜」や「美味しいね〜」と言った具合に、幼児との会話をイメージした話し方を心がけてみてください。
3.声のトーンが上がる
赤ちゃんは高音域の音声に対して反応が良く、母親は無意識に高い声で話しかけるようになります。
これを『マザリーズトーン』というのですが、猫は顔立ちや仕草が赤ちゃんに似ていることから、猫に対しても同様のトーンで話しかける傾向にあります。
猫側も高い音を好むため、まさに理にかなった声というわけです。低い音は威嚇とみなし、恐怖心や不安感を抱いてしまいます。
4.なん語や幼児語がコミュニケーションになる
日々聞こえてくる音に対して関心を持った赤ちゃんは、まず「うーう」や「あーあ」「あうー」のようななん語を話すようになります。
猫も「ニャー」という鳴き声を駆使して私達に語りかけてきます。ある種のなん語のような猫の声に対してこちらも「ニャ〜ア」「ミャッ」と返すことでコミュニケーションが取れるようになります。
さらに、「ごはん うまうま」や「チュンチュン(鳥さん)来たね」のような幼児語も刺激を与え、猫自身も身近な言葉を理解するようになります。
このように、猫と赤ちゃんには共通点が多く、赤ちゃん言葉や幼児語を用いることで意思疎通に似たやり取りができるようになります。
まとめ
猫は元々、母性本能を刺激する動物だといわれています。その理由は先ほども触れたように、我々が赤ちゃんを連想しやすい要素が詰まっているからです。
そして猫も、高い声に対する反応が良いことや、優しい口調を好むこと、喃語に似た声でコミュニケーションが取れるなど、赤ちゃんと共通している点が多いという特徴を持っています。
以上のような特徴から、猫に対して赤ちゃん言葉を用いることは理にかなっており、信頼関係を構築するうえで大切なポイントになります。
これまで実際にやっていた飼い主さんは、これからも続けてください。優しさが伝わるのはもちろんのこと、より深い意味でも愛猫に良い影響を与えてくれるでしょう。
さすがに「〜でちゅね」「そうでしゅか〜」のような赤ちゃん言葉には抵抗があるという飼い主さんは、もう一段階ステップアップした幼児語を取り入れると良いでしょう。
お互いに、穏やかで優しい気持ちになれるので実践してみてください。