猫に多い『遺伝病』と飼い主にできること
DNAの突然変異によって引き起こされる遺伝子疾患、通称遺伝病。中には親から子へと高い確率で引き継がれてしまうものがあります。
この現象は人間のみならず、実は猫の間でも起こり得るものなのです。今回は、猫に多い遺伝病を3つピックアップして紹介いたします。
症状や対処法、検査をすることが可能かどうかなど詳しく解説していくので、特に純血種の猫に関心が高い方は参考にしてみてください。
1. 骨軟骨異形成症
骨軟骨異形成症は、関節の変形やそれに伴う痛み、歩行困難などの症状を呈する疾患です。遺伝的要因によって、骨や軟骨に異常を来すことが原因となります。
この疾患はスコティッシュフォールドやマンチカンに起こりやすいため、お迎えを検討する際は次のようなポイントに気を配りましょう。
- 可能であれば信頼できるブリーダーから迎えること
- 歩行状態や仕草を注意深く観察すること
- 異変があれば獣医さんに相談すること
なぜブリーダー経由が理想なのかというと、稀に血統書の改ざんが疑わしい例があるからです。
というのも、スコティッシュフォールドであれば折れ耳同士をマンチカンであれば短足同士を交配した場合に遺伝病が好発するからです。種としての特徴を出すために禁忌を犯していないかどうかは、お迎えしたい子の両親に会えばわかります。
善良なブリーダーさんであれば申し出をした上で両親を紹介してくれるので、不安要素が1つ解消されるはずです。
2. 肥大型心筋症
肥大型心筋症は遺伝的要因だけに留まりませんが、比較的大型種の猫に起こりやすいという特徴があります。例えばメインクーンやラグドールなど。そして例外として、アメリカンショートヘアも該当します。
全ての猫に共通する部分はありますが、特に例を挙げた猫種をこれからお迎えする方、既に一緒に暮らしている方は次のようなポイントに注意してください。
- 心臓の筋肉が厚くなることで機能不全を起こす
- 完治は難しいが進行を遅らせることは可能
- 定期検診によって早期発見早期治療を目指す
- 特に後ろ足の動き(麻痺がないか)観察する
- 呼吸困難や食欲不振の症状もポイントとなる
- 異変があればすぐに受診を
特に麻痺が生じた際の予後は悪いことがあるため、歩き方に違和感を覚えたら診察を受けてください。
ワクチン接種やお手入れの依頼をする際に、聴診だけでなく時々エコー検査を受けるようにすると安心です。
3. 多発性囊胞腎症
多発性囊胞腎症はペルシャ系の猫に多い遺伝病で、腎臓に多数の嚢胞を作り腎機能を低下させる疾患です。
ペルシャ猫は歴史が古く、交配にもよく登場します。意外なところで関わりがある場合も多いので、純血種と暮らす飼い主さんはペルシャ系統かどうか猫種検索をかけてみてください。
そして、ペルシャ系の猫と暮らす飼い主さんは次のようなポイントを踏まえて対策していきましょう。
- 根本的な治療法のない疾患である
- 腎臓系の疾患のため水分補給を促すことである程度は予防することが可能
- 無色透明かつ無臭の尿が出た場合は動物病院を受診
- ガバガバと水を飲む姿が見られても受診
この病気は一度発症すると完治することはありません。しかしながら、日々の暮らしの中で新鮮な水を飲みやすい環境を整えること、トイレを清潔にすることなどの配慮があれば進行を遅らせることが可能な場合があります。
仮に発症してしまっても悲観しないでください。その他の腎臓疾患と同様に、適切な治療を行うことで進行を遅らせることができます。気になる症状や異変があれば、躊躇わずに診察を受けてください。
ちなみに愛猫の遺伝病が気になる場合は、個人的にも遺伝子検査を受けることが可能です。費用は概ね13,000円〜20,000円ほどです。詳しくはかかりつけの動物病院に問い合わせてみてください。
まとめ
基本的に疾患は、正しく恐れることが大切です。今回は遺伝に関する病気を紹介しましたが、意識が高いしっかとしたペットショップでは遺伝子検査を取り入れています。
ブリーダー業界もまた同様に、遺伝病が好発する条件を理解したうえで正しい交配をしている場所がほとんどです。ただ稀に不正が見られます。
そこで重要なのが、我々飼い主が信頼できる場からお迎えするための知識を持つことです。マンチカンの例のように、交配に必ず足長の猫がいることを確認することを忘れずに。
そして最も大切なことは、特定の猫種と遺伝病をイコールにしないことです。誤解から嫌ってしまったり排除することのないようにしてください。
万が一遺伝病が見つかったとしても、進行を遅らせる手立てがあります。飼い主さんの配慮があれば周りの子と同じように楽しく暮らすことができます。
この記事があくまでも将来的な備えとしての予備知識、そして正しく恐れて立ち向かうための武器になれば嬉しいです。