子どもの頃から色々な動物たちと暮らしてきました。猫との出会いは10代の頃。2匹の子猫の里親になってから、猫の魔法にかかってしまったようです。現在は、猫1匹と2羽のうさぎの里親をしています。
猫にも伝わる『褒め方・叱り方』それぞれのポイント2つ 間違っ…
猫のしつけは難しいというイメージがありますね。でも、正しい褒め方、叱り方をしていれば、猫にもちゃんと伝わるんです。ただし、間違ったやり方では猫との関係を悪化させてしまう…
こばやしきよ
猫に『煮干し』は要注意な理由3つ あげるなら適量を守って
猫が大好きな煮干し。与えても問題ないように思えますが、実は食べ過ぎは健康を害する恐れがあるんです。ここでは、猫に煮干しを与える場合の注意点をご紹介します。
猫が『しっぽをくるっと巻きつける』理由4選 自分の足や仲間猫…
猫のしっぽは長くてしなやかです。器用に、様々な動きを見せますね。猫はしっぽをくるっと巻きつけることもありますが、これは何を意味しているのでしょうか?巻きつけるものによっ…
猫が『鼻血』を出すのは危険?考えられる4つの原因 鼻血を伴う…
猫が鼻血を出すのは、あまり見かけることがないと思います。その分、愛猫が鼻血を出していたら、何か悪い病気ではないかと心配になってしまいますね。ここでは、猫の鼻血の原因につ…
猫が『袋に入らずにはいられない』3つのワケ 猫が喜ぶ袋の特徴も
買い物袋から商品を取り出すと…とたんに飛び込んでくる猫。袋を見ると、入らずにはいられないようです。猫はなぜこれほど袋が好きなのでしょうか?猫が特に好むのはどんな袋でしょう…
猫は飼い主さんの『突然のイメチェン』をどう思う?散髪に変装……
髪型や服装を変えるなど、大好きな飼い主さんがいつもと違う恰好になったら、そのとき猫は?とても、気になりますよね。飼い主さんのイメチェンに、猫はどんな反応を見せるのか調べ…
猫の体から出る『白い粉』の正体とは?考えられる3つの原因 病…
猫は、体から白い粉が出ることがあります。この正体は何でしょうか?大量に出るときは、病気なのでしょうか?ここでは、猫から白い粉が出る原因を探ってみたいと思います。
猫がたまらず『シャー!』とキレてしまう瞬間3選 そのときにや…
猫は、怒ったように「シャー!」と威嚇することがありますね。そんなふうに猫が思わずキレてしまうのは、どんなときなのでしょうか。そのときに、やってはいけないことと合わせて解…
バラエティ豊かな猫の『毛柄』!多彩な色や模様を作り出す4つの…
白、黒などの単色から、縞模様、ブチ模様、三毛やサビなどなど。猫の毛柄は何てバラエティ豊かなのでしょう。なぜ、猫にはこれほど多くの色や模様が存在するのでしょうか。ここでは…
我が家の猫の『適正なカロリー』が知りたい!計算方法や図り方…
猫のごはん、どれくらいあげたらよいのか迷ったことはありませんか?足りなくてもかわいそうだし、カロリーオーバーも気になりますね。愛猫の適正なカロリーを知るには、どうしたら…
猫があなたに『襲いかかってくる』4つの原因と対処法 猫の攻撃…
突然、愛猫に攻撃されたら…飼い主としては、ショックを受けてしまいますね。しかし、猫が襲いかかってくるのには、原因があることがほとんど。そして、その攻撃行動にはパターンがあ…
猫も『咳』をすることがある!見られたら、考えられる病気4選
猫が咳をするのは、あまり聞いたことがないかも知れません。その分、あるとき突然咳が出るようになったら、心配になってしまいますね。ここでは、猫の咳が出るときに考えられる病気…
猫がやたら『手を攻撃』してくるのはなぜ?考えられる4つの理由…
愛猫に手を攻撃されて痛い思いをしたことはありませんか?猫がやたらと飼い主さんの手を攻撃するのには、ワケがあるんです。理由を知れば、かわいいけど困ってしまう問題行動を解決…
本格的に暑くなる前に…愛猫のためにやるべき『暑さ対策』4選
年々暑さも厳しくなり、猫も熱中症が心配です。夏本番を迎える前に、愛猫のために暑さ対策をしておきましょう。どのような準備をしたらよいでしょうか?
『猫ふんじゃった症候群』って何?しっぽにまつわる危険な症状…
童謡に「猫ふんじゃった」という歌があります。誰もが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。この歌のように、うっかり猫のしっぽを踏んでしまうということは、日常的に起こ…
『ポジティブな猫』に見られる特徴4選 メンタル強めのネアカ猫…
同じ猫でも性格は様々。ビビリな猫もいれば、メンタルが強いネアカ猫もいます。そんなネアカ猫は、他の猫と何が違うのでしょうか?ここでは、ポジティブな猫の特徴についてまとめま…
愛猫が『シニア期』を迎えたら…変えるべきこと・変えないほうが…
猫も年齢を重ねると体調に変化が現れるようになります。愛猫に元気で長生きしてもらうためにも、シニア期を迎えたら、猫に合わせて環境やお世話の仕方も見直してみましょう。シニア…
猫がとろける『最高のスキンシップ』の極意4選 撫で方やベスト…
スキンシップで愛猫に喜んでもらうにはどうしたらいいでしょうか? 撫で方やベストなタイミングなど、猫を喜ばせるポイントがあるんです。ここでは、そんなスキンシップの極意をご…
猫の飼い主さんが注意すべき『手・顔・髪につけるもの』4選 舐…
化粧品を使った後の手や顔を猫に舐められたことはありませんか?猫の害にならないか心配になりますよね。化粧品の中には、猫が舐めると危険なものもあるため注意が必要です。ここで…
猫の気持ちがわかる『猫語辞典』4つの鳴き方別に愛猫の心理を解…
猫の言葉がわかったらなあ…飼い主さんだったらそう思うことがあるのではないでしょうか。夢のような話?いえいえ、猫の鳴き方の意味がわかれば、猫の気持ちを理解することができちゃ…
猫が起こしうる『火災事故』4つのケースと予防法 まさか…の行…
近年では、猫は室内で飼われることが多くなりました。家の中にいれば安心かと思いきや、思わぬ事故が起きていることも事実です。火災もそのひとつ。ここでは、猫が引き起こしてしま…
愛猫に『おいで!』を上手に教える3つの方法 呼び戻しができる…
「おいで!」と呼んだときに愛猫が来てくれたら、嬉しくなっちゃいますね。猫の呼び戻しができると、メリットもたくさんあるんです。でも、猫に「おいで!」を教えることはできるの…
愛猫と目線がバチッ!『よく目が合う』ときの3つの理由 こちら…
「最近よく愛猫と目が合うなあ」と感じることはありませんか。猫と目が合ったときは、視線をそらせた方がいいのでしょうか?実は、猫が飼い主さんを見るのには、いくつか理由がある…
猫が『隠れて食事をする』ようになったら…3つの原因と対処法
大好きなごはんの時間のはずなのに、なぜかその場で食べずに飼い主さんから見えないところに運んで食べたり、飼い主さんの姿が見えないときにこっそり食事をすることがあります。猫…
猫に『覚えてもらいやすい名前』の条件とは?名付けの3つのポイ…
猫をお迎えしたら名前を付けますね。でもこれが、なかなか難しく、頭を悩ませてしまいます。猫の名前は、猫が覚えやすいものにしましょう。では、どんな名前がふさわしいのでしょう…
猫のお腹がやたらと『ぐるぐる鳴る』3つの理由 病気のサインの…
猫も人間と同じようにお腹が鳴ることがあります。でも、頻繁にぐるぐる鳴っていたら、心配になってしまいますね。猫のお腹が鳴る理由は何でしょうか?病気が原因のこともあるのでし…
『猫トイレ』を真新しいものに変えるときの注意点3つ いきなり…
猫のトイレが古くなってきたので取り替えたい、新しいものを試してみたい…そんなとき、突然トイレを真新しくするのはNGです。猫は環境の変化に弱く、トイレが新しくなっただけで戸惑…
猫の『粗相・嘔吐の跡』をきれいに掃除する方法4選 ニオイや汚…
猫が粗相をしたり、吐き戻したなどの跡は、拭き取ってもなかなかきれいになりません。跡が残ってしまうこともありますね。ニオイや汚れを落とさないと、同じ場所でまたされてしまう…
猫は『海藻類』を口にしたら危険?4つの種類別に解説
栄養豊富で低カロリーな海藻類。人にとっては、健康維持やダイエットに効果的な食材ですが、猫に与えてもいいのでしょうか?ここでは、海藻の種類別に、猫への影響を解説していきま…
上からぬーん…愛猫があなたを『上から見下ろしている』ときのキ…
ふと気づくと、猫に上から見下ろされていた…なんてことはありませんか?猫は時々、高い所から飼い主さんを見下ろすことがあります。ちょっと偉そうに見えますね。こんなとき、猫はど…
猫が『やけど』をしてしまった!症状や起きやすいシーン、対処…
猫を室内飼いにしていれば安心…かと思いきや、家の中にも危険は潜んでいます。例えば、熱いものに触ってしまうことで起こるやけど。猫のやけどは意外と多いのです。猫がやけどをして…
亡き愛猫の『お骨』ずっと持っていて大丈夫?手元供養の2つの方…
火葬した後の愛猫の遺骨を手元に置いたままになっている…なかなか手放す決心がつかないのは、当然のことです。でも、ペットの遺骨をずっと持っていても問題はないのでしょうか?ここ…
猫の飼い主を悶えさせる『ネコハラ』被害4選 困っても許しちゃ…
猫好きさんの間で話題の「ネコハラ」。ネコハラは「ネコハラスメント」の略で、飼い主さんの作業を邪魔するなどの猫の「嫌がらせ」のことです。でも、何をされても怒れないですよね…
猫の『てんかん』はなぜ起こる?考えられる原因など、知ってお…
それまで普通に過ごしていた猫が、急に痙攣を起こしたら、飼い主さんはパニックになってしまうでしょう。突然の発作は、てんかんかも知れません。万が一、愛猫にてんかんの発作が起…
『猫モテしたい』あなたに贈る4つのアドバイス 猫が愛してやま…
猫と仲良くしたいのに、なかなか懐いてくれない、そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?反対に、初対面でも猫にモテモテな人もいますね。猫にモテる人、モテない人…
“猫が魚好き”は誤解?猫の『食性』にまつわる2つの秘密
猫は魚が好き、というイメージが定着しています。しかし、自然界での猫は、魚を食べていたわけではないようですよ。本当のところどうなのでしょう?ここでは、猫の不思議な食性につ…
猫が『急にごはんを食べなくなる』ときに疑うべき4つの原因 様…
昨日までは食欲もあったのに、急にごはんを食べなくなった…猫のそんな変化は心配になってしまいますよね。猫がごはんを食べない原因は何でしょうか?また、様子見ではダメな場合とは…
猫に『トイレトレーニング』をするときのポイント4選 猫は比較…
猫をお迎えするときに必要なのが、トイレのしつけ。うまくできるか、不安ですよね。でも、正しく教えることができれば、猫のトイレトレーニングは難しくありません。ここでは、猫の…
猫が『危険を感じている』ときに見せる3つの行動・仕草 安心さ…
自然災害や外敵などの脅威から身の危険を感じているとき、猫はそれを回避しようとします。危険を察知した猫は、どのような行動や仕草を見せるのでしょうか?飼い主として、愛猫を安…
猫の鼻のトラブル『鼻炎』を引き起こす3つの原因 甘く見ている…
猫が頻繁にくしゃみをしていたり、鼻水が出ていたら、鼻炎かも知れません。ただの鼻炎だからと放置していると、悪化させてしまうことがあります。猫の鼻炎は何が原因で起こるのでし…
何かが車のまえを横切ったかと思ったら…突然現れた子猫との『半…
どこから来たのかわからない、突然現れた子猫を保護して半年。成長するまでの軌跡が感動を呼んでいます。
猫の『ビタミン・ミネラル不足』は危険!見逃せない症状3選と予…
健康維持に欠かせないビタミン・ミネラルは猫にとっても大事な栄養素です。ビタミン・ミネラルの不足は、猫の体調不良を引き起こしてしまいます。ビタミン・ミネラル不足に陥ると、…
猫が『しっぽを振っているとき』はどんな気持ち?考えられる4つ…
猫は表情がわかりにくいといいますが、喜怒哀楽はしっかり表しているんですよ。しっぽの動きもそのひとつ。動かし方でそのときの感情がわかっちゃうんです。猫がしっぽを振っている…
猫があざと可愛すぎる『サイレントニャー』に込めた4つのキモチ…
猫が口を開けて鳴いているのに声が聞こえない…「サイレントニャー」と呼ばれる鳴き方は、あざと可愛くて猫好きさんをメロメロにさせてしまいますね。でも、声を出さずに鳴いていると…
猫を『ベランダに出す』のはダメ?考えるべき3つのリスク
猫を室内飼いしていると、外に行けなくてかわいそうなのでは?と考えてしまうこともあるかも知れません。せめてベランダだけなら…と思いますが、猫をベランダに出すのは大丈夫なので…
猫を喜ばす『ブラッシング術』4つのコツ 意外と多いブラッシン…
猫の皮膚や被毛の健康維持には、ブラッシングが欠かせません。ブラッシングには、余分な毛を取り除いて猫がグルーミングで大量の毛を飲み込んでしまうのを防ぐ意味があります。しか…
保護された赤ちゃん猫→動物病院で検査した結果、陽性になるも………
保護された子猫は、ウイルス検査陽性でした。それでも迎えてくれるおうちへ行くことになり…。小さな命の幸せを願う声があふれています。
猫飼いDIY愛好家におすすめの『4つの手作りアイデア』 キャッ…
猫のために色々と買い揃えてあげたいけど、費用もかかるし場所も必要とお困りではありませんか?そのような飼い主さんには『手作り』がおすすめ!手作りならリーズナブルでアレンジ…
壁のオブジェを見たら、上に……とんでもない場所から『見下ろす…
壁に掛けられたシマウマのオブジェ…そこに颯爽と乗っているのはにゃんこでした。その光景が面白過ぎると話題の動画です。
保護されて間もない子猫が先住猫のところに行った結果…思わず涙…
先住猫が、保護された子猫をぎゅーして毛づくろい。優しい光景に癒される動画です。