北村まほさんのプロフィール

北村まほ

北村まほ

北村まほさんの書いた記事

猫の『顔のかたち』は3タイプ!それぞれの特徴や性格、よく見られる猫…

猫の『顔のかたち』は3タイプ!それぞれの特徴や性格、よく見ら…

猫の顔には大きく分けて「丸顔」「四角顔」「三角顔」の3タイプがあるのをご存じですか?見た目の可愛さだけでなく、顔のかたちには性格の傾向やよく見られる猫種の特徴があらわれて…

北村まほ

猫は舌打ちで発作を起こすことがある?特定の音に反応して起こる『FAR…

猫は舌打ちで発作を起こすことがある?特定の音に反応して起こ…

あなたは「FARS」という病気を知っていますか?特定の音に反応してけいれんを起こす病気で、人間の舌打ちが原因になることもあると言われています。この記事では、FARSの特徴や原因…

北村まほ

猫が『しっぽを振っている』ときの意味4選 振り方によっていい意味に…

猫が『しっぽを振っている』ときの意味4選 振り方によっていい…

猫のしっぽは感情や気持ちをあらわす大切なコミュニケーションツールです。しっぽの振り方ひとつで「機嫌がいいのか」「不機嫌なのか」など、猫の気持ちを読み取ることができます。…

北村まほ

大事なことは全部猫に教わった…猫との暮らしで得られた『大切な教訓』…

大事なことは全部猫に教わった…猫との暮らしで得られた『大切な…

猫は自由奔放で、気まぐれ。一見しただけでは好き勝手に生きているようにしか見えませんが、一緒に暮らしていると、彼らの生き方には学ぶべき教訓がたくさんあることに気づきます。…

北村まほ

猫が大迷惑する『NGな愛情表現』5選 愛しているなら我慢することも大切

猫が大迷惑する『NGな愛情表現』5選 愛しているなら我慢するこ…

猫はとても繊細な動物で、人間の愛情表現が必ずしも喜んでいるとは限りません。むしろ、飼い主さんが良かれと思ってやっていた愛情表現が、猫にとってはストレスになることも。もし…

北村まほ

猫の『爪』が伸びっぱなしは危険!爪切りをきちんとしなくてはいけな…

猫の『爪』が伸びっぱなしは危険!爪切りをきちんとしなくては…

「猫の爪って絶対に切らなきゃダメなの?」そんな疑問を持つ飼い主さんもいるかもしれませんね。実は、猫の爪を伸ばしっぱなしにすると、さまざまなトラブルの原因になります。だか…

北村まほ

猫の飼い主さんが『買ってよかった!』と思う猫グッズ5選 猫との暮ら…

猫の飼い主さんが『買ってよかった!』と思う猫グッズ5選 猫と…

猫との暮らしをより豊かに、快適にしてくれる猫グッズ。たくさんある商品の中から、実際に猫と暮らす飼い主さんたちが「これは買ってよかった!」と太鼓判を押す5つのグッズを紹介し…

北村まほ

猫の『推定年齢』を知りたいときに見るべきポイント5選 歯や被毛の状…

猫の『推定年齢』を知りたいときに見るべきポイント5選 歯や被…

猫の年齢は、目の色や歯の状態、被毛の質など、体の特徴からある程度見分けることができます。この記事では、子猫からシニア猫まで、それぞれの時期に見られる外見の変化をもとに、…

北村まほ

猫をゲンナリさせる『トイレの困りごと』4選 最悪病気に発展することも

猫をゲンナリさせる『トイレの困りごと』4選 最悪病気に発展す…

猫はとてもきれい好きな動物で、排泄場所であるトイレには強いこだわりを持っている子も少なくありません。排泄物が残っていたり、トイレそのものが気に入らなかったりと、猫にとっ…

北村まほ

幸運を運ぶと言われる『ハチワレ猫』の魅力3選!特徴やよく見られる猫…

幸運を運ぶと言われる『ハチワレ猫』の魅力3選!特徴やよく見ら…

顔の中央で毛色が分かれた個性的な見た目が魅力のハチワレ猫。実は「幸運を運ぶ猫」としても知られ、人気が高いことをご存知でしょうか。この記事では、そんなハチワレ猫の特徴や魅…

北村まほ

夏の暑さ対策に、猫に『氷』をあげるのはアリ?与える際の注意点3選

夏の暑さ対策に、猫に『氷』をあげるのはアリ?与える際の注意…

暑くなると冷たいものを食べたくなりますよね。それは猫も同じかもしれません。夏に氷をあげるとうれしそうに舐めたり、遊んだりする様子が見られるでしょう。ただし、与える際には…

北村まほ

猫に『猫草』は必要?メリット・デメリットと、与える際の注意点

猫に『猫草』は必要?メリット・デメリットと、与える際の注意点

猫と言えば猫草、と思っている人も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、猫草の必要性やメリット・デメリット、与える際に注意するべき点について詳しく解説します…

北村まほ

猫は『血のつながり』を理解している?猫が親や兄弟に感じている5つの…

猫は『血のつながり』を理解している?猫が親や兄弟に感じてい…

猫と人間では、家族という存在に対する認識が大きく異なります。人間は生涯にわたって助け合ったり、協力し合ったりしますが、猫の場合はちょっと違うようです。今回はそんな猫の家…

北村まほ

猫も『睡眠不足』には要注意!猫の眠りを妨げる4つの原因と起こり得る…

猫も『睡眠不足』には要注意!猫の眠りを妨げる4つの原因と起こ…

猫は1日に12〜16時間ほど眠ると言われていますが、ちょっとしたトラブルなどがきっかけで、十分な睡眠をとれなくなってしまうことがあります。今回は、猫が睡眠不足になる原因とその…

北村まほ

愛猫から『変な匂い』がするときの4つの理由 病気のサインの場合も

愛猫から『変な匂い』がするときの4つの理由 病気のサインの場…

猫はほとんど体臭がない動物です。そのため健康な猫であれば、匂いがすることはまずありません。しかし、なんらかの問題が生じたとき「いつもと違う変な匂いがする」と感じることが…

北村まほ

愛猫の『寿命の長さ』を左右する4つの要素 “被毛の長さ”でも変わるっ…

愛猫の『寿命の長さ』を左右する4つの要素 “被毛の長さ”でも変…

愛猫には少しでも長生きしてほしい。飼い主さんなら誰しも、そう願っているのではないでしょうか。猫の寿命には、遺伝や生活習慣などさまざま要素が関わっていると言われています。…

北村まほ

猫に『入院』が必要になるシチュエーション3選 検査や治療…預けると…

猫に『入院』が必要になるシチュエーション3選 検査や治療…預…

愛猫の体調が悪くなったとき、通院での治療で済むのか、それとも入院が必要になるのかは、飼い主さんにとっては不安のひとつでしょう。猫に入院が必要とされる状況は多岐にわたりま…

北村まほ

愛猫は充分に体を動かせている?猫に必要な『運動量の目安』を3つのラ…

愛猫は充分に体を動かせている?猫に必要な『運動量の目安』を3…

猫が心身ともに健康でいるためには、運動は不可欠です。しかし、単純にやればよいというものではありません。運動のしすぎは体に負担をかけてしまう可能性があります。そこで今回は…

北村まほ

猫はお風呂に入らないのに、なぜ『いい匂いがする』?猫がクサくなら…

猫はお風呂に入らないのに、なぜ『いい匂いがする』?猫がクサ…

猫は体臭がほとんどなく、お風呂に入らなくても匂うことはありません。それどころか、甘かったり、香ばしかったり、とてもいい匂いがするのですから不思議ですよね。今回は、そんな…

北村まほ

猫が『一緒に寝たい』と思う人に共通する特徴4選 添い寝してもらうた…

猫が『一緒に寝たい』と思う人に共通する特徴4選 添い寝しても…

愛猫が「家族とは一緒に寝るのに、私とは寝てくれない」とお嘆きの飼い主さんも多いのではないでしょうか?仕方がないと思いつつも、悲しい気持ちになってしまいますよね。そこで今…

北村まほ

愛猫が『飼い主さんのそばから離れない』ときの理由4選 あんまりベッ…

愛猫が『飼い主さんのそばから離れない』ときの理由4選 あんま…

愛猫が常にそばにいてくれるのはうれしいですよね。しかし、その行動には分離不安や病気などの隠れた問題が潜んでいる場合もあります。今回は、猫が飼い主さんのそばにいたがる4つの…

北村まほ

猫に『手を出さないほうがいい』4つのタイミング 見逃してはいけない…

猫に『手を出さないほうがいい』4つのタイミング 見逃してはい…

猫に触ろうとしたら急に怒られた…。そんな経験はありませんか?猫は気まぐれに見えて、実はちゃんと「今は触らないで」というサインを出しています。今回は、猫がそっとしておいてほ…

北村まほ

猫の被毛が『毛割れ』を起こす理由4選 改善のためにできることは

猫の被毛が『毛割れ』を起こす理由4選 改善のためにできることは

猫の毛がパックリ割れてしまう「毛割れ」は、見た目だけでなく健康状態のサインであることも。おもな理由としては、栄養不足や皮脂の汚れといったことが考えられます。この記事では…

北村まほ

『ひとり暮らし』で猫を迎えるなら…気をつけるべき5つの注意点 日々…

『ひとり暮らし』で猫を迎えるなら…気をつけるべき5つの注意点…

「ひとり暮らしでも猫と暮らしたい!」そんな思いを抱えている猫好きさんも多いのではないでしょうか?しかし、実際に猫と暮らすには、思っている以上にたくさんのハードルを乗り越…

北村まほ

新しく迎えた猫が『うちのコになった!』と感じる嬉しい瞬間4選 家族…

新しく迎えた猫が『うちのコになった!』と感じる嬉しい瞬間4選…

新しい猫を家族に迎えるのは喜びと期待に満ちた瞬間ですが、「本当にうちのコになった」と感じるには時間がかかるもの。この記事では、猫が新しい環境に慣れ、心を開いてくれたサイ…

北村まほ

猫の暑さ対策に『サマーカット』をするメリット・デメリット かえっ…

猫の暑さ対策に『サマーカット』をするメリット・デメリット …

猫のサマーカットには、涼しく感じる、抜け毛・毛玉対策になるなどのメリットがあると言われています。しかし、その一方でさまざまなデメリットもあります。今回は、猫がサマーカッ…

北村まほ

愛猫がこっそりあなたのことを『覗き見』している理由4選 気付いたと…

愛猫がこっそりあなたのことを『覗き見』している理由4選 気付…

ふとした瞬間、家具の陰やドアのすき間からじっとこちらを見つめる猫に気づいたことはありませんか?そんな「覗き見」行動には、実はさまざまな理由があります。この記事では、猫が…

北村まほ

猫が人に与えてくれる『いい影響』5選 幸せをもらうとともに、骨まで…

猫が人に与えてくれる『いい影響』5選 幸せをもらうとともに、…

猫はただのペットではありません。実は、私たちの心身に多大な良い影響を与えてくれる存在です。最近の研究では、猫との生活が精神的な幸福度を高め、体にも影響力を持つことが明ら…

北村まほ

『愛猫に救ってもらった…』としみじみ噛みしめる瞬間4選 キミがいて…

『愛猫に救ってもらった…』としみじみ噛みしめる瞬間4選 キミ…

猫は癒やしをくれるだけでなく、思わぬかたちで飼い主さんの人生を支えてくれることがあります。今回は、精神的・身体的な困難を抱えたときに「愛猫に救われた」と感じる瞬間を4つ紹…

北村まほ

猫が撫でられると『そこそこ♡』と喜ぶ体のパーツ4選と、習得したい上…

猫が撫でられると『そこそこ♡』と喜ぶ体のパーツ4選と、習得し…

実は、猫も撫でられるとうっとりする場所があるってご存知ですか?今回は、猫が喜ぶ撫でポイントと、猫をうっとりさせる撫で方について詳しく解説します。ぜひ、マスターして愛猫を…

北村まほ

猫が『ふがふが鼻を鳴らしている』4つの原因 おうちでできる対処法も

猫が『ふがふが鼻を鳴らしている』4つの原因 おうちでできる対…

猫が鼻を「ふがふが」と鳴らしているのを見たことはありますか?「もしかして、病気?」と心配になる飼い主さんも多いかと思います。そこで、今回は猫がなぜ鼻を「ふがふが」と鳴ら…

北村まほ

猫がホリホリと『掘りたくなる場所』4選 そもそも、なぜ掘りたがるの?

猫がホリホリと『掘りたくなる場所』4選 そもそも、なぜ掘りた…

猫は布団やフードボウルの周り、トイレなど特定の場所やタイミングで前足で地面を掘るような行動をします。何気なくおこなわれているように見えるこの行動ですが、実はそれぞれに意…

北村まほ

子猫と過ごす『1年間のお世話カレンダー』いつ何をするのがベスト?4…

子猫と過ごす『1年間のお世話カレンダー』いつ何をするのがベス…

子猫との暮らしは楽しいものですが、猫にとっては一生を左右する大切な時期でもあります。生後間もない子猫をお迎えした場合、離乳食のお世話からはじまり、混合ワクチン接種、避妊…

北村まほ

愛猫が『飼い主さんの就寝中にやりがちなこと』5選 ドタバタ、クンク…

愛猫が『飼い主さんの就寝中にやりがちなこと』5選 ドタバタ、…

あなたが眠りについたあと、猫はどんなことをして過ごしているのでしょうか。走り回ったり、探検をしたり、おもちゃで遊んだりと、案外ひとりの時間を楽しんでいることが多いようで…

北村まほ

ユニークな『異名』を持つ猫種4選 それぞれの特徴や魅力を伝えてくれ…

ユニークな『異名』を持つ猫種4選 それぞれの特徴や魅力を伝え…

見た目や性格、歴史的背景から付けられたユニークなあだ名が存在する猫がいます。こうした異名は、その猫種の魅力を端的に表現していることも多く「なるほど!」と思うことも多いで…

北村まほ

猫につけてはいけない『危なすぎる首輪』の特徴4選 つけるなら“安全…

猫につけてはいけない『危なすぎる首輪』の特徴4選 つけるなら…

猫に首輪をつけることは、迷子対策や飼い猫であることを明確にするなどのメリットがあります。しかし間違った首輪を選んでしまうと、ケガや命に関わるリスクがあります。とくに活発…

北村まほ

『睡眠中の猫』には絶対にしてはいけない4つのNG行為 大きなストレス…

『睡眠中の猫』には絶対にしてはいけない4つのNG行為 大きなス…

猫は1日の大半を寝て過ごします。成猫は1日12〜16時間、子猫やシニア猫では20時間以上眠ることもあります。そんな猫の睡眠を邪魔するとストレスの原因になってしまうと言われていま…

北村まほ

猫が『腕にぎゅっと抱きついてくる』のはなぜ?考えられる4つの理由 …

猫が『腕にぎゅっと抱きついてくる』のはなぜ?考えられる4つの…

愛猫が突然、腕にぎゅっと抱きついてきた、という経験はありませんか?この行動には、甘えや不安といった気持ちや、遊びや狩りの延長などさまざまな理由が隠れています。今回は、猫…

北村まほ

今すぐやめるべき『猫を不健康にする』飼い主の行動5選 その1杯、そ…

今すぐやめるべき『猫を不健康にする』飼い主の行動5選 その1…

猫のためにと思ってやっているその行動が、実は猫を苦しめる原因になっているかもしれません。今回は猫の健康を守るためにやめるべき飼い主さんの行動を5つ紹介します。思い当たるこ…

北村まほ

愛猫の『ウンチ』は健康のバロメーター!いいウンチ・悪いウンチ、そ…

愛猫の『ウンチ』は健康のバロメーター!いいウンチ・悪いウン…

猫のウンチは健康のバロメーター。健康なときのウンチの状態や回数などを把握しておくと、病気の早期発見にもつながります。そこで今回は、猫のいいウンチと悪いウンチの特徴につい…

北村まほ

猫が『赤ちゃん返り』しているサインと、考えられる4つの原因 見られ…

猫が『赤ちゃん返り』しているサインと、考えられる4つの原因 …

猫も環境の変化や甘え、老化などが原因で寂しさや不安を感じて赤ちゃん返りをすることがあります。急に甘えるようになった、トイレを失敗するようになった、鳴くようになったという…

北村まほ

多頭飼育の猫たちは『ご飯トラブル』が多い?起こり得る3つの問題と対…

多頭飼育の猫たちは『ご飯トラブル』が多い?起こり得る3つの問…

猫の多頭飼いをしている飼い主さんから聞かれる悩みのひとつが「ご飯トラブル」です。横取りされることがあるため、気の弱い猫はいつもご飯を食べられない、食事量が把握しにくい、…

北村まほ

愛猫が飼い主さんの『足に噛みつく』3つの理由 地味に痛い…やめさせ…

愛猫が飼い主さんの『足に噛みつく』3つの理由 地味に痛い…や…

愛猫が突然足に噛みついてきて困っているという飼い主さんも、多いのではないでしょうか?実はこの行動には、猫なりの理由があるのです。今回は、ついつい足に噛みついてしまう猫の…

北村まほ

いくら好きでも、猫の『お口にキス』は厳禁!感染する可能性がある病…

いくら好きでも、猫の『お口にキス』は厳禁!感染する可能性が…

猫と暮らしていると、その愛らしい仕草に思わずキスしたくなることもあるかもしれません。しかし猫の口の中には私たち人間にとって有害な細菌が存在しています。それらの細菌は、猫…

北村まほ

愛猫のあざとかわいい『憎めない行動』4選 困ってもつい許してしまい…

愛猫のあざとかわいい『憎めない行動』4選 困ってもつい許して…

本当は邪魔だ、やめてほしいと思いつつも、なぜか憎めない猫の行動ってありますよね。悪気がないからこそ、ついつい許してしまうという飼い主さんも多いのではないでしょうか?今回…

北村まほ

愛猫の『口内ケア』が大切な3つの理由とお手入れ方法 お口のトラブル…

愛猫の『口内ケア』が大切な3つの理由とお手入れ方法 お口のト…

猫も歯みがきなどの口内ケアが大切だって知っていましたか?口内ケアを怠ると、口腔内のトラブルはもちろん、猫の健康を損なってしまう恐れがあるのです。最悪は命にかかわる病気の…

北村まほ

愛猫があなたの『あとをついてまわる』ときの気持ち4選 無視せず対応…

愛猫があなたの『あとをついてまわる』ときの気持ち4選 無視せ…

猫はクールで自立した動物というイメージを持っている人も多いかもしれません。しかし実際には飼い主さんにべったりの甘えん坊な猫もいます。今回は、そんな猫が飼い主さんのあとを…

北村まほ

猫が『首をかしげる』かわいいポーズに秘められた4つの意味 病気が隠…

猫が『首をかしげる』かわいいポーズに秘められた4つの意味 病…

猫が首をかしげる姿にキュンとしたことはありませんか?とっても可愛いですよね。このポーズには実はさまざまな理由があります。たとえば、気になるものや音を確認している、飼い主…

北村まほ

愛猫のケアに役立つ『シャンプータオル』常備しておくと助かる4つのシ…

愛猫のケアに役立つ『シャンプータオル』常備しておくと助かる4…

猫は水に濡れるのを嫌う傾向があります。そのため猫のシャンプーに頭を悩ませている飼い主さんも多いのではないでしょうか?そんな飼い主さんにおすすめしたいのが、水を使わずに体…

北村まほ

なぜ猫は『おふとんに粗相』をするの?考えられる4つの理由とやめても…

なぜ猫は『おふとんに粗相』をするの?考えられる4つの理由とや…

「猫がおふとんにおしっこをして困っている」という飼い主さん、実はけっこういらっしゃるのではないでしょうか?猫がおふとんに粗相するのは、ストレスや病気、トイレ環境の悪化な…

北村まほ