飼い主から見たら「どうしてそんなものに!?」と思わずにはいられないものに吸い込まれていく猫。そんな猫たちが思わず入りたくなるものを集めてみました!猫を飼っているなら「コ…
高速で一本道を走行するオートバイ。突然、運転手は叫び声をあげました。道路の真ん中に、子猫がたたずんでいたのです!40秒の短い動画で、ほっこり。
ある土建会社の寮に2匹の猫が住んでいました。その寮では猫が虐待されていたという過去があるのです。先に1匹の猫が既に保護されていましたが、今いる2匹の猫たちが危険です。すぐに…
猫が健康でいるためには、食事はとても大切です。しかし、それが猫にとって良くない方法だった場合、病気になったりお腹を壊したりしてしまうこともあります。猫の命に関わる食事方…
保護猫さんと初めて会う黒猫ナナちゃん!ナナちゃんも元野良猫でした!ドキドキの対面ですが、飼い主さんもびっくりの予想外のことが起きました!
猫も人間と同じようにさまざまな感情をもっています。嬉しい時や助けてもらった時に、感謝の気持ちを態度で表すこともあるのです。猫は一体どのような行動で感謝の気持ちを表現して…
シンクロ率200%!?Twitterに投稿された『ハンカチの刺繍に激似な猫さん』の姿が話題になっています♡
ブラッシングをしようと、ちゃいちゃんの体にブラシをあてるパパさんでしたが…どうやら今は遊びたい気分のよう。ブラシをオモチャに暴れ回っちゃいます♪
猫はフードを見直すタイミングが一生で数回訪れます。1歳前後でおとなになった時。7歳前後でシニアになった時。さらに10歳・15歳と年齢を重ねて体調に変化が訪れる時。あるいは病気…
マンチカン、ジェネッタ、短足の猫たちの可愛いところをあげるならどんなときですか?歩いたり、走ったり、可愛いさが出るのはここではないでしょうか!
飼い主さんを追いかける甘えん坊なテトくん!飼い主さんが歩くとずいずいとやってくる姿はとても可愛いです!そんなテトくんが得意技を見せてくれました!
猫は警戒心が強い生き物です。そのため、知らない人が来るとすべての猫が隠れてしまうのかと思われがちですが、実はとても「社交スキルの高い猫」も存在するんです!本記事では、社…
愛猫を呼んだのに知らん顔をされてしまった…。とてもショックな現象ですが、猫には猫なりの、いくつかの理由があるようです。早速チェックしていきましょう。意外な理由が隠れている…
猫を見たとき、性別を見分けられまスカ?なんとなく雰囲気で予想しても、中々当たらないものです。そんなときは判断基準の一つとして「顔」を見てみるとよいでしょう。見分け方のコ…
早朝からCanopy cat rescueのトムは昨晩から杉の木で立ち往生している生後6ヵ月の猫のエリオットの救助に向かいます。飼い主はかなり混乱しておりアライグマのせいだと救助要請して…
福井の譲渡型保護猫カフェ しあわせにゃん家さんに入った保護依頼。なんとまだ小さな子猫が山の中にたった1匹でいるというのです。なぜそんなところに…?でもしあわせにゃん家さんも…
猫にとって最も避けたいもの、それは「ストレス」ではないでしょうか。持って生まれた体質も大切ですが、猫の場合はストレスから病気を引き起こすこともあります。愛猫に健康で長生…
今まで外に出ると野生化してしまい手がつけられなかったボス吉くんでしたが、最近パパさんの懐に入れると大人しくなることが判明!慣れてきたので今日はその懐から出してみることに。
なんだか愛猫の被毛がパサパサしていて、ふわふわ感がない…。こんなことはありませんか?猫といえばもふもふの毛。愛猫の被毛が本来のふわふわを保てるよう、しっかりと対処していき…
こんなことをされては…仕事も家事も全部放り出して寝室へご一緒するしかないっ!アピールがあざとすぎる!?Twitterに投稿された黒猫さんのお姿が話題になっています♡
一度始まったら最後、なかなか止まらないひまわりちゃんのくしゃみ。その声を聞いて心配になった旦那秀吉くんもひょっこり登場です!
からだも小さく、まだか弱い面も多い子猫。未熟で可愛い愛猫のために、一生懸命お世話をしている飼い主さんはきっと多いことでしょう。しかし、可愛いからといってついつい甘やかし…
兄妹仲良くダンボールで遊ぶハズだったのですが…わらびちゃんの咄嗟の思い付きで、酷い目にあってしまったくろみつくんです!
娘ちゃんがコテツくんとすずちゃんの為に手作りハンモックを作ってくれているのですが…繋ぎはなんとマスキングテープ。なんとなく結果は想像つくけれど、娘ちゃんのためにすずちゃん…
猫の性格は実に個性的です。たとえ同じ柄であっても全く違う、というのはよくあることです。寝相である程度猫の性格を診断できますので、ぜひチェックしてみてください。面白い結果…
ペットロスは誰にでも訪れます。覚悟を決めることと実際は大きく違うかもしれませんが、悲しい時ほど大切にしてほしいことを紹介させていただきます。
猫の肉球はプニプニしていて、思わず触りたくなりますよね。猫が走ったり、ジャンプをする際の滑り止めやクッションとなり、大切な役割を果たしています。そんな大切な「肉球をガブ…
手元のコントローラーで速度を自在にあやつるスロットカー。子猫に見せたら、こりゃたまらん!高速で走り抜けたり、突然止まったり、子猫は翻弄されっぱなし!
早朝の散歩中、人通りがなく安全な道でリードから放された犬は、何やら不穏なムードを漂わす集団に遭遇。「みんな友達」と信じる無邪気な犬は、尻尾を振ってあいさつに向かいますが…?
猫にだって好き嫌いがあります。嫌いな人には明確に嫌いだと言うアピールをしますので、早めに気づいてあげて関係修復をしなければ、手遅れになる可能性もあります。どのようなアピ…
猫6匹の爪切りをします!勘が鋭いベルちゃんは、飼い主さんたちがお出かけをすることに気がついてしまいました!他の猫たちとの反応の違いに注目です!
猫の寿命は何によって左右されるのでしょう。毛色?それとも猫種?そもそも環境が大きいのでしょうか。今回は、猫の寿命に関与するものについてご紹介いたします。
【…★毎週日曜更新★…】半分アメショのつくね(♀)とコナン(♂)は、多頭飼育からレスキューされ、保護猫カフェで出会ったニャンコ達です。狭い部屋での猫との共存。
ポメラニアン?ライオン!?いいえ、猫さんです♡Twitterに投稿された『ムッ』とする猫さんのお姿が話題になっています♡
日向でのびのびと寝る猫、ベッドで丸くなって寝る猫、テントでひっそり寝る猫。それぞれの好きな場所で、それぞれの寝姿がありました!
猫はクールな印象が強いですが、心を許した相手には最高の「おもてなし」をしてくれます。今回は、猫の「おもてなし」行動についてご紹介いたします。
今はパパさんのドカジャンに入ってお庭に出ているボス吉くんですが、いつまでもそうしているわけにはいきません。そこで!ついにボス吉くんも本格的にハーネスデビューすることに!
弟スズくんのお世話を自ら進んでしてくれる優しいお姉さんのココちゃんにも、こんな小さな頃が♡これはまだココちゃんがお家にやってきたばかりの映像です。
猫にとって「近づいてはいけない」瞬間があります。近づいてしまうと、猫にとってストレスがかかるからです。猫のそんな状態の時に近づくのを避けられるように、きちんと知っておい…
猫と暮らしていると、様々な鳴き声をすることに気がつくと思います。野生ではほとんど鳴かない猫が鳴くのは、飼い主とのコミュニケションのためといわれます。猫がいつもより低い声…
お風呂に遊びに来ていたうま次郎くんですが、落ちてしまいました!怖がって近寄らなくなるのかと思いきや、再び遊びに来てしまいました!
「かわいいでちゅね〜」「お利口でちゅね」など、愛猫に思わず赤ちゃん言葉で話しかけてしまうシーンはありませんか?恥ずかしがることはありません。実はそれにはメリットがたくさ…
今回でようやく、香川県での猫たちの保護は終了を迎えました。相談者さん、相談者さんのお友達、そして埼玉のNPO法人にゃいるどはーとさんたちの尽力により、猫たちは幸せへのパスポ…
埼玉のNPO法人にゃいるどはーとさんたちによって保護された20匹の猫たち。いよいよ埼玉県に到着です!猫たちにはどんな暮らしが待っているのでしょうか?そして慣れない飛行機移動は…
飼い主さんがかける言葉で、猫が喜ぶことがあります。どんな言葉に反応するのでしょう?愛猫と良好な関係を築いていくにも、ポジティブな声かけをオススメします。それでは早速、猫…
今日のオモチャはレーザーポインター♪遊び大好きなおはぎちゃん、くろみつくん、わらびちゃんの3名が、ひとつの光を追いかけ回します!
猫が鼻をくっつける仕草を見たことはありませんか?「鼻チュー」なんて呼ばれていて、とても愛らしい仕草ですが、猫同士だけではなく飼い主さんにする場合もありますよね。この「鼻…
たくさん愛され長寿表彰された幸せな猫さんのお話です。絆は永遠!ペットロスで涙する方の心がやがて温かな思いで満たされますように。
成長と共に変わる猫ちゃんの鳴き声。赤ちゃんの頃から子猫になるまでの間にも、実は変化があるんです♪今回はその貴重な赤ちゃん期の鳴き声をご紹介したいと思います!
愛猫と離れなければいけない時間は、どの飼い主さんにもあることだと思います。そんな時間を、愛猫が少しでも寂しい思いをせずにどうしたら過ごせるでしょうか。本記事では、猫に寂…
記事を検索する
よく読まれている記事
1
猫が嬉しい!と感じている時の4つの仕草
ひよしりん
2
猫が心を許した人にだけする仕草5つ
ネコノママ
3
猫が鼻キスをする意味やその時の注意点
4
猫が乗ってくる5つの理由とその心理
5
飼い主の愛に満たされている猫の性格5選!愛情を伝えるポイントとは?