メインクーンの大きさと体重やその他注意点

メインクーンの大きさと体重やその他注意点

メインクーンは別名「穏やかな巨人」とも呼ばれ、猫種の中でも大きさが特徴の猫です。性格も穏やかで飼育しやすいそうです。そんなメインクーンはどの位の大きさになるのか、まとめました。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

メインクーンの大きさ

横を見るメインクーン
平均体重 4〜7kg
平均体長 100cm

メインクーンは猫の中で世界一大きな猫種であり、その大きさや温厚な性格から別名「穏やかな巨人(ジェントル・ジャイアント)」と呼ばれています。

平均体重が4〜7kg、平均体長が100cmですがオスのメインクーンの方がメスよりも一回り体格が大きく、中には10kgを超える子もいるそうです。一般的な体格の猫は1年で成長しますが、メインクーンは成長スピードが遅く3〜5年かけて大きく成長するといわれています。

実際にメインクーンは「世界一しっぽが長い猫」や「世界一体の長い猫」としてギネス記録があり、「世界最長の猫」で123cmという大記録を残しています。

メインクーンの平均的な月齢体重

月齢 体重
生後1ヶ月 500g〜1kg
生後2ヶ月 1〜2kg
生後3ヶ月 1.5〜2kg
生後4ヶ月 2.5〜3kg
生後5ヶ月 3〜3.5kg
生後6ヶ月 3.5〜4.5kg
生後7ヶ月 4.5〜5kg
生後8ヶ月 4.5〜5.5kg
生後9ヶ月 5〜6kg
生後10ヶ月 5〜6.5kg
生後11ヶ月 5〜7kg

生後12ヶ月以降は性別などによって体重や体格に大きな個体差があります。中には5才以降も成長して大きくなるメインクーンもいます。

メインクーンの体重

メインクーンは、成猫の大きさになるまで1~2年かかり、子猫の期間が長いです。体重が成猫の重さになるまで3~5年かかるとも言われています。

  • オスの体重は6~8kg
  • メスの体重は4~6kg

猫の平均体重が、3.6~4.5kgと言われていますので、比較すると大きいですね。
メインクーンの子猫(3ヶ月)の体重は、約2~3kgになるそうです。猫の子猫(3ヶ月)の平均体重は1~1.5kg、となりメインクーンの子猫は、猫の平均体重の約二倍の体重になります。やはり、子猫の時から大きいのですね。

メインクーンの体型

体型は「ロング&サブスタンシャルタイプ」と言われて、体格は骨太で、がっちりした体つきで、筋肉質です。胴が長く、胸の厚みがあります。耳は特徴があり、タフトと言われる、長い毛の束があります。脚はやや太めです。尻尾は、長い毛で覆われていて太く、付け根が幅広いのも特徴的です。

メインクーンのギネス記録

大きなメインクーンを持つ女性

世界一大きな猫種で「穏やかな巨人」ともいわれているメインクーン。その大きさはギネス記録されており、2017年にはイギリス在住のルードちゃんの体長が118.3cmとのことでした。

しかし、イタリアに住むメインクーンのバリベルちゃんは2018年5月22日計測時に体長120cmとギネス記録を更新しました。

ですが「歴代で最も長い飼い猫」を調べてみるとルードちゃん、バリベルちゃんよりも大きな猫がおり、メインクーンのステューイーくんでした。

ステューイーくんの体長はなんと123cmで、一時期には「最も長いしっぽを持つ飼い猫」で41.5cmの大記録を残したこともありましたが、2013年に天国へと旅立ちました。

関連記事
巨大猫「メインクーン」ギネスに登録されている大きさとは?
巨大猫「メインクーン」ギネスに登録されている大きさとは?

巨大猫と呼ばれる猫の王様、メインクーン。今回はギネス記録を持つほどの巨大猫、メインクーンをご紹介します!

  • 猫種の情報
  • メインクーンの情報

メインクーンの性格

体の大きなメインクーン

メインクーンは、別名「穏やかな巨人」とも呼ばれています。その大きさから巨人と呼ばれるとして、性格は穏やかなのでしょうか?どのような性格なのかまとめました。

  • 温和で優しい
  • 器用で、頭が良い
  • 遊ぶのが好き
  • 飼い主の方に忠実
  • 甘えん坊なオス
  • 独立心が強いメス

穏やかで、飼い主の方に忠実なところや、頭も良いのでしつけも簡単にでき、初心者の方にもおすすめの猫種ですね。

メインクーンの平均寿命

一般的な猫種に比べて大きいので、寿命は短かいのでしょうか?メインクーンの寿命はどのくらいなのかまとめてみました。

メインクーンの寿命は約14年位と言われています。猫の平均寿命は、約10~15年位になっていますので、比較するとあまり差がなく、長生きする猫種といえると思います。飼育の方法によっても、寿命が違うこともあります。が、大きさゆえに寿命が短い、といったことはないようですね。ペットは長生きして欲しいですね。

メインクーンの注意したい病気

メインクーンが、発症しやすい遺伝病についてまとめました。

肥大性心筋症(ひだいせいしんきんしょう)は、遺伝性の心臓病で、中年期から老年期の猫で、特に雄猫に多くみられる病気です。心不全や血栓が飛ぶことで手足の麻痺を引き起こすこともあるそうです。肥大型心筋症の症状は、あまり動かなくなり呼吸が荒いなどの症状があります。肥大型心筋症が原因になり血管内で血栓が形成されると細い血管に詰まることがあります。特に後肢に詰まることが多く、血流が遮断されてしまうことから痛みを生じます。血流が途絶えると足が冷たくなったり、感覚がなくなりやがて壊死してしまうことがあります。予後のあまり良い病気ではありません。メインクーンに、多い病気です。

股関節異形成症(こかんせついけいせいしょう)は、腰の関節の奇形で、痛みのため歩きにくくなる病気です。症状は、痛みで歩行できなくなります。また、高いところから飛び降りなどをしなくなります。

脊髄性筋萎縮症(せきずいせいきんいしゅくしょう)は、四肢や胴の筋肉を動かす脊髄の神経が消失することにより起こる病気です。症状は生後3~4ヶ月で発症し、飛び跳ねたりできないなど、筋肉や筋力が低下していきます。

多発性嚢胞腎(たはつせいのうほうじん)は、腎臓に嚢胞(のうほう)がたくさんできる先天性腎疾患のことです。症状は、食欲不振や多飲多尿、体重減少などです。

メインクーンに多い病気が、どんな病気なのか分かると、病気の早期発見、早期治療が出来ると思います。気になる症状が、ありましたら動物病院に行きましょう。

メインクーンの大きさに合わせたケア方法

寝そべるメインクーン

長い毛なので、毎日ブラッシングをしましょう!

メインクーンは、体が大きく、かつ長毛なのでとても、被毛がもつれやすくお手入れを必要とします。もつれているところを、スリッカーブラシでとかしてもつれをとり、次にコームを使って毛の流れを整えましょう。体質にもよりますが、毛が脂っぽくなる猫も中にはいます。余分な油分を除去する専用のシャンプーを使うと毛玉予防になります。また、ブラッシングしていると静電気がおきて、毛玉になりやすくなります。ブラッシングの時は、静電気防止のスプレーを使うのもおすすめです。

それから、シャンプーをする前は、ブラッシングをしましょう。洗っている時の、毛のもつれを少なくできます。特に耳の後ろやお尻まわりなどは、脂っぽくなりやすいので、丁寧に洗いましょう。シャンプーを嫌がる場合は、ドライシャンプーもあるので利用してみるのも良いですね。

爪とぎが大好き、運動も適度にしましょう。

メインクーンは、爪とぎが大好きだと言われています。メインクーンを飼育する時は、爪とぎを必ず準備しましょう。 それから、適度に運動するようにしましょう。遊び場が広く取れない場合は、キャットタワーなどを利用し、上下運動をすると良いかもしれないですね。体重とパワーがありますので、キャットタワーは体重にあったものでしっかり固定できるものを選びましょう。

まとめ

メインクーンは、体は大きくなりますが、綺麗な長い毛の優雅な容姿です。とても穏やかな性格で頭が良くしつけのしやすい猫種です。初心者の方にもおすすめの猫種です。

▼メインクーンについてもっと詳しく知りたい方はこちら

投稿者

女性 にゃコロ

メインクーンが大きな猫種だと認識はしていましたが、118㎝の大きさは想像を越えていました。我が娘とほぼ同じ身長に、驚きです。
その姿は、小さなライオンを思わせるものなのかな、と実物を見た事が無いので想像を膨らませています。
その性格も、温厚で知的に加えて、忠実さも兼ね備えている才色兼備。猫をはじめて飼う方には文句なしの受け入れやすさだと思います。
ただ、病気については、昔実家で飼っていた愛猫が大きめの体でしたが、腰を痛めて早くに亡くなってしまいました。
体の大きさゆえの関節病は、本当に注意して欲しいです。日々のブラッシングで体のチェックにもなります。長毛種は毛が絡まりやすいので、日課ついでにケアを忘れずにしてあげましょう。
残念な事に、我が家は広くないので飼う事は難しいですが、今後環境条件が揃うなら是非一緒に暮らしてみたいと思う猫種です。
投稿者

女性 ケロキ

成猫になるまでに1年以上かかるのは一般的な猫にはない特徴ですね。その間も子猫の様によく遊ぶのでしょうか?体重も大人の猫の様になるまで3年以上かかることがあるのは驚きました。食事の管理や体重管理が大切になりますね。成長も大事ですが、肥満にならないことを考える必要がありそうです。
猫がブームになり色々な品種が特集されていますが、かわいいと紹介される猫から、メインクーンのような性格が注目される猫が紹介されるようになっていると感じます。メインクーンは小さな子どもにも優しい子が多いようで「穏やかな巨人」と呼ばれているのに納得です。
長毛なので被毛のケアも欠かせませんね。大きくてふわふわの「穏やかな巨人」、一度抱っこしてみたいものです。
投稿者

20代 女性 ゆず

メインクーンはさすがの貫禄ですね。ギネス記録の118.33㎝なんてウチの愛猫の2倍は悠々と超えてしまいます。もはやワンちゃんサイズです。しかし、そんな見た目とは裏腹に温和で優しく甘えん坊な性格だとあったのでとても魅力的な猫ちゃんですね。
体が大きいですからそれに合わせて飼い主は環境を整える必要がありそうです。遊ぶことが大好きな性格ですからキャットタワーは、メインクーンが飛び回っても大丈夫な大きくて頑丈なものを選んだほうが良さそうです。少し奮発したとしても愛猫のために良いものを選んであげましょう。また、与えるエサもあの大きい体を維持していくために他の猫種とは異なる多めの食事量が必要です。適正な量を与えて「穏やかな巨人」を支える筋肉をしっかりつけてあげましょう!
投稿者

30代 女性 朝日

大きな体と穏やかな性格、犬っぽい猫といわれることもあるメインクーンは近頃大人気ですよね。初めてメインクーンを知ったのは「メインクーン抱っこ」をされているメインクーンの写真を見たときでした。これ猫?大きすぎる!可愛い!と感動したのを覚えています。なかには、15キロを優に超える超大型サイズになることもあるそうですね。

メインクーンのサイズが様々なのは、メインクーンの起源にあります。ただ、メインクーンの起源には諸説あり、ハッキリと解明されていません。ただ、本当の意味でメインクーンは雑種であり、様々な猫種との交配で環境に対応しながら進化した結果が今のメインクーンの形なのではないかと言われています。

記事にもありましたが、2010年には体長123cmのメインクーンのオスがギネス認定されているようです。ヒゲの長さでもギネス記録を持っており、その長さは20cm近くあったのだとか。色々と規格外なメインクーンですが、性格は温厚で優しく、大きな体に優しい顔つきがメインクーンの特徴でもありますよね。
投稿者

40代 女性 あこ

メインクーンを、昔実家で飼っていました。子猫の頃はすごく小さかったのですが、成長するにつれて大きくなり、それと共に体重も増えました。成猫になったメインクーンは、体重が10kgになりました。よく食べる猫ちゃんでした。のちに、長男猫になる猫ちゃんでしたので性格も穏やかで優しかったです。3才からは、長男猫として立派に下の猫ちゃんの躾をしてくれました。家族にも、人気の猫ちゃんでした。愛嬌タップリでした。
投稿者

30代 女性 なつこ

我が家のメインクーンは、手足が短くて可愛いです!
男の子ですがとても、甘えたなので家族に可愛がられています。メインクーンは、飼ったことがなかったのですが、初めて飼ってみると大きいですが、可愛くて穏やかで飼いやすいです。
他の猫ちゃんとも喧嘩をせずに仲良く過ごしてくれますので、感謝しています。
保護したときには、まさかメインクーンだとはわかりませんでしたが成猫になる過程でだんだん立派になっていくので、驚きました。
子供が大好きな、フレンドリーな猫ちゃんです。

スポンサーリンク