猫に床暖房を使用する時は低温やけどに注意!正しい使い方

猫に床暖房を使用する時は低温やけどに注意!正しい使い方

床暖房は足元が暖かく、コードもない、風もないなど、猫にも飼い主さんにもメリットがある暖房器具ではないでしょうか。そんなあったかい床暖房でとろけてしまう猫が続出しているそうです。ただ、床暖房を使うときは注意したいことがあります。床暖房と他の暖房器具の注意点も併せてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

猫は暖かい所が好き

お腹を出して寝る二匹の猫

床暖房でとろける猫続出!

寒い時期には暖かい場所が好きな猫が、とろけてしまう暖房器具があります。それは床暖房です。床暖房があるおうちで猫を飼っている飼い主さんは見たことがあると思いますが、床暖房をつけると、床にべったり貼りついて寝てしまい、ヘソ天になり、床暖房の暖かさでとろけてしまう「ダメになる猫」が続出するんです。

猫にとって最適な室温は?

暖かい場所が好きで床暖房でとろけてしまう猫ですが、健康な成猫であれば、最適な室温は20℃~28℃とされています。人間が快適と感じる室温で良いということですね。体温調節がまだ十分にできない小さな子猫の場合、室温を適温にまで高くしてあげることに加え、湯たんぽや電気カーペットを使ったり、毛布や段ボールで子猫の居場所を囲ったりして、子猫がいる場所を29℃~32℃程に温めると良いでしょう。老猫で生理機能が衰え体温調節機能が低下している場合も同様です。

また、体調を崩さないようにするには床暖房などの暖房器具の温度だけでなく湿度もチェックしてみましょう。部屋の湿度は40~60%が、猫にとっても人間にとっても過ごしやすいとされています。

猫は寒がり?

床暖房で猫がダメになってしまうことと、童謡にもあるように、猫は寒がりなイメージが強いと思いますが、実際はどうなのでしょうか。猫の祖先は北アフリカの砂漠が広がる地域に生息していました。なので、暑さには強いが寒さには弱いとよく言われていますが、砂漠では昼間はとても暑くなっても夜は冷え込むことも多く、猫の祖先もいつも暑い環境にいたわけではないでしょう。また、原産国の気候や個体による違いもあります。例えば、寒さの厳しい国が原産国の猫には、被毛が密な二重構造をしていて、寒さに強くても暑さには弱い種類がいます。

また、筋肉量が多く若い猫は寒さに強い、筋肉が少なく老齢の猫は寒さに弱い傾向があると言えますが、健康な猫であれば床暖房等の暖房器具に頼らずとも、ある程度の寒さには順応します。さらに、個体によって違いはありますが、子猫や老猫、病気の猫などを除けば、猫は自分で快適な場所を探して移動します。寒い日は日当たりの良い場所や、床暖房などの暖房器具で暖まっている場所を見つけて過ごしますし、それでも寒ければ丸まって寝たりして、できるだけ体から熱が逃げていかないようにします。

猫のいる部屋で床暖房を使う時注意する事

床の上で仰向けで寝る猫

床暖房は空気が乾燥しにくく風がないので、ホコリや猫の抜け毛が舞いにくい、床暖房の熱が伝わり部屋全体が温まる、床暖房の上で猫がとろけるかわいい姿が見られるなど、良い点もありますが、注意点もあります。床暖房の性能もどんどん良くなってきて安全に使えるように設計されていますので、近年では床暖房による低温やけどの危険性はかなり低くなってきているようですが、以下のような可能性もあることを知っておきましょう。

脱水

猫は積極的に水を飲まない子が多く、それが原因で病気になってしまうこともある生き物です。そして猫は、人間よりも体が小さいため床に近い位置に体があることが多いですし、人間よりも床に接する体の面積の割合も多くなります。そのため、人間が快適だと思うくらい床暖房で部屋が暖まっている場合、床暖房のついている床に直接体の大部分が接している猫では体が熱とても暖かくなりり、さらにあまり水を飲まない猫では、脱水になることもあります。

低温やけど

床暖房の暖かさが気持ちよくて、何時間も床暖房の上で寝てしまう猫や、自分で移動するのが難しい老猫などは、床暖房による低温やけどにも注意が必要です。低温やけどは40℃~50℃のものに長時間接していると起こり、皮膚の温度が44℃になると3~4時間で、46℃になると30分~1時間で、さらに50℃になってしまうと2~3分で低温やけどになってしまうと言われています。低温やけどを起こした皮膚では脱毛や水ぶくれ、ただれなどの症状が出ますが、猫の場合には皮膚にそのような異常があっても被毛に覆われているせいで飼い主さんが気が付かないこともあるので、猫が体を舐めて気にしているなど、普段と違う様子があったら体をチェックしてみましょう。

猫のいるお部屋で床暖房をつけるには?

椅子の上にいる茶色の猫

床暖房から逃げられる場所

床暖房は、床面全体に入っていることがほとんどです。猫が暑いと感じたら、床暖房から逃げられるようなキャットタワーや、家具の上などの場所があるといいでしょう。

床暖房対応のカーペットやラグなどを敷いて、床暖房がついている床に直接体が触れないようにしておくのも良いでしょう。

長時間つけっぱなしにしない

猫が床暖房で低温やけどにならないように、床暖房を長時間つけっぱなしにしないようにし、自分であまり動けない猫の場合には、飼い主さんが定期的に体位を変えてあげる必要があります。猫の様子を見て対応が必要です。

猫の暖房対策

カーペットの上で横たわる猫

床暖房の他にも、寒い時期に猫が快適に過ごすために使える暖房器具について、注意点を少しご紹介します。

こたつ

猫がこたつにすっぽり入って長時間過ごすと、熱中症になる可能性も考えられるでしょう。健康な猫でしたら自分で自由に出入りして問題とならないことがほとんでしょうが、体の小さい子猫や動くことが億劫になっている老齢の猫だと、熱中症になりやすかったり、こたつから出た方が良い時でも出てこなかったりするかもしれません。腎臓の機能が低下している猫の場合、熱中症によって脱水状態となると、危険な状態になりやすいです。猫がこたつに入っている時は、こたつ布団を少し持ち上げてトンネル状にしておいてあげたり、時々こたつの中をのぞいて、猫をこたつから出してあげたりすると良いかもしれません。温度が高くなりすぎないペット用こたつというものもあります。

エアコン

エアコンは猫にとって危険度の低い暖房器具でしょう。加湿器も併用して部屋の空気が乾燥し過ぎないように注意すると良いでしょう。また、エアコンフィルターは説明書通りに定期的に掃除をしましょう。

ホットカーペット

ホットカーペットも床暖房と同じように、低温やけどに注意が必要です。活動量が少ない老猫などは、床暖房同様、長く同じ場所で寝ていて低温やけどになってしまう可能性が高まるので、敷物や座布団などを重ねて温度調節をしたり、体の位置を定期的に変えたりしてあげましょう。ホットカーペットの下や敷物の間に入って、のぼせてしまう猫もいるそうなので注意しましょう。また、低温やけどをしないように注意が必要なことは変わりませんが、ペット用ホットカーペットもあります。コードのある暖房器具を使う時には、猫がコードをいたずらしないようにも注意しましょう。

ストーブ

石油ストーブ、電気ストーブとありますが、直接触れて、猫がやけどをしてしまうことがあります。熱くなったストーブの天板に乗って肉球をやけどしてしまったり、ずっとストーブの前にいて本人も気付かずにひげや被毛がこげてしまうことがあります。また、多頭飼育で追いかけっこやケンカでぶつかる可能性もあります。ストーブを使用する場合には、どんなタイプのストーブでもストーブガードを使用すると良いのではないでしょうか。

湯たんぽ

地域や住宅設備、猫の性格などによっても違いがあると思いますが、飼い主さんが留守のときは、床暖房やその他の暖房器具の電源を抜いておく飼い主さんもいらっしゃるでしょう。猫が電源コードをかじって感電したり、暖房器具によるやけどの心配があるからです。

そんな時の暖房や電気や火を使わない方法として、湯たんぽが挙げられます。湯たんぽも、床暖房や他の暖房器具と同じように低温やけどの心配があるので、適切な温度のお湯を入れ、タオルにくるんだりカバーをかけたりしてから使用しましょう。

まとめ

床に横たわるサバトラ猫

猫は寒さに弱いイメージがありますが個体差もあります。健康な猫ならば環境に順応する能力もあり、暖かい場所を自分で探したりしますので、人間が快適と感じる環境を整えてあげれば良いでしょう。ですが、寒い時期はやはり暖かい場所は大好きで、床暖房にとろけてしまう猫もたくさんいます。

人間にとってもとても便利な床暖房ですが、他の暖房器具と同様に猫にとっても安全に使えているか、ちょっと注意を払ってあげましょう。個々の床暖房の性能や安全性にもよりますが、長時間つけっぱなしにしないようにしたり、床暖房から猫が逃げられる場所を用意したりすると良いでしょう。床暖房以外の暖房器具も、熱中症や低温やけどなどを起こさないよう、猫の体質や性格、体調などに合わせて使いましょう。

投稿者

女性 匿名

床暖房から猫が逃げられる場所を用意しても殆どの猫は逃げません。

猫がいる家庭ではエアコンが一番安全なように思います。電源コードを囓りようがないし、低温火傷もしません。
ちなみに、当然ながら人間も床暖房や湯たんぽ等で低温火傷しますから、ご注意を。

多くの暖房器具と同様に室内が乾燥しますが加湿器で対応可能ですし、エアコンのフィルターのゴミは、今どきの多くのエアコンに付いている自動掃除機能付きの機種で対応可能ですから大丈夫です。

スポンサーリンク