保護した2匹の猫と暮らしています。2匹との出会いがきっかけで猫の魅力にどっぷりはまってしまいました!猫のかわいさや、健康についてなどを猫初心者の方にもわかりやすくお伝えします!
『ボロボロの体で現れた猫』→保護された現在…思わず笑みがこぼ…
突然現れたボロボロの猫。保護され、立派になりました!
tonakai
猫が持つ驚きの『身体能力』4選 優れた運動センスの秘密や豆知…
幸せそうに寝ている姿や、ふわふわとした体など、とても可愛い猫。実は、私たち人間が想像もできない驚くべき身体能力が隠されています。猫が持つ身体能力や運動センスの秘密などを…
保護猫と3週間でお別れ→悲しんでいたら、『子猫の里親探し』を…
出会いと別れを経て起きた奇跡の再会に、涙が止まりません。
元野良猫が赤ちゃんを産んだ結果→いつでも子猫の元へ駆けつけて…
出産して子育て中の保護猫。投稿者さんに見守られながら、大事に子猫を育てていました。
猫の爪が引っかかっていたので、取ってあげた結果→同じことを繰…
「お母さん取って!」を繰り返す猫ちゃん。実は賢い遊びなんです。
外で子猫のお世話を一生懸命していた母猫の『現在』…思わず涙が…
やさしい母猫の変わらぬ愛情にほっこりします。
子猫時代は短めだった『胸毛』→だんだんと伸びていった結果…驚…
1歳の猫ちゃんの胸毛がどんどん進化しています。同居猫ちゃんもびっくりしているかもしれません。
一生懸命ミルクを飲んでいた赤ちゃん猫→2年が経過すると…想像…
生後3週間でおうちに来た子猫。2年で大きく成長しました。
朝、黒猫を抱っこした結果→まるで赤ちゃんのようで…愛にあふれ…
朝のまったりした時間を過ごす黒猫ちゃん。幸せが伝わってきます。
猫が『掃除機』を嫌がる理由3つ 使用時の注意点や克服に向けた…
掃除機を出すと愛猫が隠れたり、警戒したりしていませんか?実は猫にとっては「とても怖いもの」に感じられる場合があるのです。なぜ猫が掃除機を怖がるのか、慣れてもらうためにで…
抱っこされるのが好きな白黒ネコ→パパがあやした結果…『まるで…
抱っこ好きな猫ちゃんを抱っこしたのに、不機嫌になってしまいました。
猫が起こしかねない『火事』の原因3つ 危険な火災トラブルを防…
猫と火事が結びつくようには思えないかもしれませんが、猫の行動が原因となるケースがあります。猫を飼うなら知っておきたい火災の原因3つと、大切な命と家を守るための簡単な予防策…
『わっ!』と猫を驚かせてみたら…直後に見せた『予想外のリアク…
飼い主さんを追いかけてきた猫ちゃん。隠れている飼い主さんを見つけたときのリアクションが可愛い!
『天使のようにかわいかった子猫』が、7年後……衝撃のビフォー…
天使のような子猫の7年後。愛され猫の成長に注目です。
仲良く並んでいた『赤ちゃんと猫』を撮影すると…あまりにも尊い…
赤ちゃんと猫ちゃんという可愛い組み合わせが、心を癒します。
猫に『おいで』を覚えてもらう3つの方法 生活に役立つメリット…
猫は気まぐれなイメージがあり「呼んでも来ない」と言われることもあります。しかし、実は「おいで」を覚えることができます。猫と飼い主さんとのコミュニケーションが楽しくなるだ…
猫が『物に当たらずに歩ける』のはどうして?器用な足さばきが…
猫が歩く姿はしなやかで、物を上手に避けています。猫は前しか見ていないのに、なぜ器用に歩くことができるのでしょうか?猫がどのようにして歩いているのか、その秘密をご紹介しま…
生まれつき後ろ足が内側を向いていて『自力で歩けなかった保護…
生まれつき歩けない子猫が、治療とやさしいサポートによって奇跡を起こしました。
子猫の『社会化期』に身に付けたいこと3つ 慣れさせておくべき…
子猫の『社会化期』をご存知ですか?将来、愛猫が過度な不安や問題行動を起こさないために、この時期に身につけたい3つのトレーニングを具体的に解説します。猫が安心できる暮らしの…
猫の『しっぽ』に生じるケガや病気3選 原因や症状、対処法まで…
猫のしっぽは気持ちを伝えたり、体のバランスをとったりするとても大事な体の部分です。しかし、時にはケガをしたり、病気になったりすることがあります。猫のしっぽに起こるケガと…
冬毛は『茶色』な猫→季節が変わると……想像以上の『変化』に「季…
季節によって別の猫になるという猫ちゃん。不思議な変化です。
『大雨と雷で姿を消した子猫』→2日ぶりに見つかって保護された…
ひとりで公園にいた子猫。母猫を恋しがり、大雨や雷が怖かった子猫は人のやさしさを知りました。
困った様子で鳴いていた猫のあとをついていくと、壁の中から『…
子猫のピンチに気付いた猫が助けを求めてきました。助け出す瞬間に感動します。
猫が吸い寄せられる『猫転送装置』とは? 不思議な行動の理由…
猫転送装置を知っていますか?床に作った枠の中に猫が吸い寄せられてしまう現象です。不思議な猫の行動の理由が気になりますよね。猫転送装置の作り方とあわせて解説します。
小さいときからテーブルには乗らない猫→『天才なんじゃないか』…
小さいときから賢い猫ちゃんですが、意外な瞬間が撮影されました。
近づいてきた『新入り子猫』に……先住猫が見せた『想像以上のリ…
先住猫は新入り猫と仲良くなれるのか。新入りの子猫が近づいていくと…
ずぶ濡れで骨格が浮き出るほどやせ細っていた『ボロボロの子猫…
今回紹介するのは、釣りをしているときに出会ったガリガリの子猫のその後の姿です。まるで別猫のように立派に成長しました。
ケガをして『助けを求めてやってきた野良猫』→保護しようとした…
助けを求めて庭にやってきた猫。保護することを決めたとき、予想外のやさしすぎる行動を見せてくれました。
『猫たちが喧嘩している』と思って振り向いてみたら…まさかすぎ…
じゃれていた2匹の猫ちゃんたちがけんかになってしまいました。その姿に思わず笑ってしまいます。
猫用『キャリーバッグ』はどう選ぶ?タイプ別の特徴と失敗しな…
猫を飼うときに用意しておきたいもののひとつに「キャリーバッグ」があります。動物病院や避難、引っ越しなど猫を安全に移動させるために欠かせません。キャリーバッグにはいくつか…
トラックのエンジンルームで半日以上も…『怯えていた子猫』を保…
車のエンジンルームに入ってしまった子猫。ケガもなく無事に保護されたそうです。
猫が心配で泣いていたお姉ちゃん…無事が確認できると→愛にあふ…
誤飲してしまった猫ちゃんを心配するお姉ちゃん。猫ちゃんはとても大切にされていることがわかります。
『海沿いの危険な場所で鳴いていた子猫』を保護した結果…涙が止…
トラックがすぐ横を走る場所で鳴いていた子猫。たくさんのやさしさで子猫を保護することができました。
名前を呼んでも、体をゆすっても『全然起きなかった猫』が次の…
横になっている猫ちゃんに呼びかける飼い主さん。起きる気配がありませんが…。
毎朝飼い主を起こしにやって来る猫→『まさかの方法』で…衝撃の…
今回紹介するのは、飼い主さんを起こす猫ちゃん。この方法ならすぐに起きたくなります。
猫から人にうつる皮膚病『疥癬』とは?主な症状や治療法、予防…
猫の疥癬という皮膚病を知っていますか?激しいかゆみや脱毛があらわれる病気です。実は、猫の疥癬は人にうつることがあるのです。猫の疥癬と猫から人にうつった疥癬の症状、予防策…
保護されたばかりの小さな子猫→独りぼっちになると、不安げな表…
ケージの中から先住猫や飼い主さんを見ている保護されたばかりの子猫。不安そうな、寂しそうな表情が可愛い!
公園に捨てられた『生後1か月の子猫』を保護した結果…幸せにな…
公園に捨てられていた生後1ヵ月くらいの子猫。ひとりで頑張って生き抜いた子猫が保護され幸せな家猫になりました。
生後1週間の子猫たち→娘が撫でようとすると…『たまらなく愛おし…
生まれて間もない子猫たちがアピールしています。鳴き声や動きが可愛すぎると話題に。
『1歳の息子』が猫じゃらしをもって『猫と遊ぼうとした』結果……
猫は子どもが苦手と言われますが、とても楽しい時間になったようです。
『片方の前足がない』いじめられていたボロボロの猫を保護した…
過酷な状況にいた猫を保護。大事にケアをしてもらい、幸せそうです。
雪が降る寒い山奥に『1匹でいた警戒心の強い猫』が保護された結…
山奥に捨てられてしまった猫。警戒してなかなか捕まえることができませんでしたが、保護すると本来の姿を見せてくれました。
棚の上にあるものが気になるけど『乗ってはいけない猫』→確認す…
きれいなフォームで立つ猫ちゃん。真剣な姿が可愛すぎます。
手の上に顔を乗せて『ウトウトとしていた猫』が、次の瞬間…あま…
飼い主さんの手を枕にした子猫。飼い主さんを見つめながらウトウトする様子が可愛すぎる!
猫を夢中にさせる『至福のごほうび』6選 与えるタイミングや上…
ごほうびをもらう猫の幸せそうな表情は、見ているとこちらも幸せになりますよね。猫にとって至福のごほうびはどのようなものがあるのでしょうか。ごほうびの種類や与えるタイミング…
暗闇でゴミをあさっていた『ガリガリの2匹の子猫』を保護したら…
ゴミをあさるやせた2匹の子猫が保護されました。過酷な環境から救われ、あとは幸せになるだけです。
何が何でも小さめの段ボールに入りたいネコ…想像以上に『無理や…
箱に入りたい猫ちゃんですが、自分が納得できる収まり方にならない様子です。
『ケージに入れたはずの保護猫がいない』と思ったら…まさかの『…
保護した猫がまさかの方法で脱走していました。
ふとキャットタワーでくつろぐ猫を見たら…別の生き物にしか見え…
猫だけど、猫じゃない。別の生き物に見えてしまう猫ちゃんです。
『捨て猫・野良猫』がなかなか減らない理由3つ 現状の課題と…
保護猫活動の様子や猫を拾ったというSNSの投稿を目にして、切ない気持ちになったという方もいるのではないでしょうか。猫を保護しても、捨て猫や野良猫が減らないのはどのような理由…