カリカリを丸呑みしても大丈夫?
野生の肉食動物の習性を残した猫は、カリカリを丸呑みしてしまうことがありますが、体の方も獲物を丸呑みしても大丈夫なようにできています。それだけ高い消化能力を持つのです。ですから、丸呑みしてしまっても、それほど心配はありません。
猫はカリカリを丸呑みする?
ドライフードを与えると、カリカリと音をたてて勢いよく食べる猫。
でも、そばでよく聞いていると、カリカリと音がしているのは時々で、ほとんど呑み込んでいる様子。これは、珍しいことではありません。猫は、カリカリを丸呑みしてしまうことがあるのです。
猫はなぜカリカリを丸呑みするの?
フードをよく噛まないで丸呑みしてしまう……よほどお腹がすいているのでしょうか。そんな時もあるでしょうが、猫がフードを丸呑みしてしまうのには、他の理由もあるのです。
他の動物に横取りされないため
肉食動物全般に言えることですが、獲物を捕らえると、他の動物に横取りされる前に急いで食べます。その際、あまり噛むことはありません。家庭で飼われている猫にも、そんな習性が残っているものと思われます。
他の動物に攻撃されないため
肉食動物とはいえ、襲ってくる敵はいます。食べている時は無防備になりがちです。ですから、早く食べられるように丸呑みしてしまいます。猫がカリカリを丸呑みするのも、その名残があるからかもしれません。
咀嚼に向いた歯を持っていないため
獲物をよく噛まないで呑み込む習性がある肉食動物の歯は、よく噛んで食べるようにはできていません。猫の口の中を見てみるとわかりますが、奥歯まですべてがとがっています。これは獲物の肉を引きちぎるのに適している歯で、食べ物の咀嚼に向いた歯ではありません。
気をつけたい事は?
猫がカリカリを丸呑みしてしまうのは普通のことです。しかし、食べた後に頻繁に吐くようなら、消化が問題があるかもしれません。
丸呑みのせいで早食いになっていて、1回の食事で食べ過ぎてしまっているかもしれない場合には、1回に与えるフードの量を減らすようにしてみましょう。
その分、1日に与える食事の回数を増やして調節します。1度にたくさん食べ過ぎないようにすることが大切です。
丸呑みすることで早食いになっていて食べ過ぎてしまうと、肥満にもつながりますので、早食いはやめさせた方がいいでしょう。猫の早食い防止用の食器も販売されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。
こんな時は要注意!
猫が食事のすぐ後に吐いてしまった時、たまに起こるだけでその後なんともないのなら心配いらないこともあります。しかし、何らかの異常が考えられる場合もあります。
元気がない
吐いた後で元気がなかったり、その後食欲がなかったりした場合は、体調不良が考えられます。下痢などの他の消化器症状が見られるようなら、消化器の病気が疑われますが、それ以外にも吐くという症状が見られる病気はあります。早めに獣医さんに診てもらいましょう。
フードが合わない
猫の体質に合わないフードを与えても吐いてしまうことがあります。キャットフードにはメインとなるたんぱく質の原料や穀物が使用されているかどうかなど、様々な種類があります。年齢によって合うフードが変わることもあるでしょう。
食事の後に吐くことがある場合は、フードをゆっくり食べるようにするとともにフードを替えてみるのもいいでしょう。ドライフードだけではなくウェットフードを利用しても良いかもしれません。
まとめ
猫がカリカリを丸呑みしてしまっても、それは野生の肉食動物の習性が残っているからで、それほど心配することはありません。
ただ、食べた後で吐くような場合は注意が必要です。
早食いになっているせいで食べ過ぎているなら、食事の量や回数を調整しましょう。吐く場合には病気が隠れていることもありますので、元気があるか、下痢をしていないか、他に変わったことはないかなども確認するようにして下さい。
高い消化能力を持つ猫ですが、年をとるにつれて体の機能も弱ってきます。体質や年齢に合ったフードを与えるようにして下さいね。