ましろさんのプロフィール

ましろ

ましろ

猫が大好きで現在は2匹の大きな猫と暮らしています。猫の魅力や日常で感じた疑問、問題の解決策などについて共有できたら嬉しいです(資格:愛玩動物飼養管理士)

ましろさんの書いた記事

猫の『座り方のパターン』別に見る心理3選 ポーズを見れば愛猫の今の…

猫の『座り方のパターン』別に見る心理3選 ポーズを見れば愛猫…

猫は仕草やポーズから感情を読み取ることができます。日常で見られる座り方を観察してみると、猫の気持ちや体調を知るためのヒントが隠れていることも。ここでは、猫の座り方に隠さ…

ましろ

猫の健康を考えるなら与えたくない『危険なキャットフード』特徴3選と…

猫の健康を考えるなら与えたくない『危険なキャットフード』特…

「このキャットフード、本当に大丈夫?」愛猫の健康を守るには、日々の食事選びが重要です。でも、パッケージの情報だけでは何を基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。ここで…

ましろ

愛猫を『甘やかしすぎてしまう』ことのリスク3選 起こり得る猫の心身…

愛猫を『甘やかしすぎてしまう』ことのリスク3選 起こり得る猫…

猫を愛するあまり、つい甘やかしたくなる人は多いかもしれません。しかし、その「甘やかし」が猫の健康や心の安定を損ねる原因になることもあるんです。ここでは、猫の健やかな生活…

ましろ

猫が『ヒマだー!』と感じているときにする行動4選 イタズラも退屈サ…

猫が『ヒマだー!』と感じているときにする行動4選 イタズラも…

「最近、猫がイタズラばかりで困る…」そんな悩みを抱えていませんか?もしかすると、それは一つの退屈サインかもしれません。猫は遊び好きで賢い動物だからこそ、刺激が足りないと行…

ましろ

猫とすごす『クリスマス』に潜む危険なトラブル3選 聖夜を安全にすご…

猫とすごす『クリスマス』に潜む危険なトラブル3選 聖夜を安全…

クリスマスは心温まる特別な時間ですが、猫にとっては危険が潜む日でもあります。飾り付けやごちそう、プレゼントなど、私たちには楽しいアイテムが、猫には思わぬトラブルを招くこ…

ましろ

主、どこ~?猫が『飼い主さんを探している』ときの仕草3つ さみしい…

主、どこ~?猫が『飼い主さんを探している』ときの仕草3つ さ…

猫はとても自立心が強い一面がありながら、愛情深い動物でもあります。そんな猫が飼い主を探しているような仕草を見せるとき、それは寂しさや不安、または単純に「一緒にいたい」と…

ましろ

愛猫を『社交的な子』に育てあげる3つの方法 人見知りを克服する方法…

愛猫を『社交的な子』に育てあげる3つの方法 人見知りを克服す…

「うちの猫、人見知りが激しくて…」と悩むことはありませんか?猫はもともと警戒心が強いですが、ちょっとした工夫で社交的な性格に育てることができます。今回ご紹介するのは、簡単…

ましろ

猫の心の底から『大嫌いっ!』と思っているもの5つとその理由 避けら…

猫の心の底から『大嫌いっ!』と思っているもの5つとその理由 …

気まぐれなところが可愛い猫ですが、とても繊細な動物でもあります。日々、何気なく扱うものや出来事が、実は猫にとって「大嫌い」と思っているかもしれません。ここでは、猫が日常…

ましろ

猫が『グルーミング』をしなくなったら危険サイン?考えられる3つの原因

猫が『グルーミング』をしなくなったら危険サイン?考えられる3…

猫にとってグルーミング(毛づくろい)は、清潔を保つだけでなく、ストレス解消や体温調節など、多くの役割を果たしています。もしも愛猫が突然グルーミングをしなくなった場合、そ…

ましろ

『寿命が短い』とされる猫種4つとその理由 調査結果から見えてきた傾…

『寿命が短い』とされる猫種4つとその理由 調査結果から見えて…

猫の寿命は個体差がありますが、猫種によっては遺伝的要因や健康上のリスクから、平均寿命が短くなる傾向があります。ここでは「寿命が短い」とされる4つの猫種と、愛猫の寿命を延ば…

ましろ

猫は今どこにいる?3つの『座る位置』別にわかる愛猫の心理 近い・遠…

猫は今どこにいる?3つの『座る位置』別にわかる愛猫の心理 近…

猫は独特の行動で飼い主に気持ちを伝えていますが、座る位置にも心理が現れます。愛猫がどこに座るかで、その時の気持ちや飼い主さんへの距離感が分かるかもしれません。ここでは、…

ましろ

存在感もバツグン!『大型の猫種』3選 普通サイズの子と違うポイントも

存在感もバツグン!『大型の猫種』3選 普通サイズの子と違うポ…

大型の猫種は、その堂々とした姿や存在感から、多くの人を惹きつけます。体重が6kgを超える子も珍しくなく、猫というより「小型の犬」に近い印象を受けるほどです。そのため、大型猫…

ましろ

猫が聞くとゴキゲンになる『大好きな人間の言葉』3選 猫はしっかり覚…

猫が聞くとゴキゲンになる『大好きな人間の言葉』3選 猫はしっ…

愛猫に言葉をかけたとき、猫が嬉しそうに反応する瞬間はありませんか?実は猫は、人の言葉をよく聞き取り、覚えているんです。ここでは、猫がゴキゲンになる「大好きな言葉」と、そ…

ましろ

見逃し厳禁な猫の『イライラサイン』3選 無視すると怒りが爆発するか…

見逃し厳禁な猫の『イライラサイン』3選 無視すると怒りが爆発…

猫は人間のように言葉で感情を伝えられませんが、その代わりに「しぐさ」や「表情」でさまざまなサインを発信しています。とくに、猫の「イライラサイン」を無視すると、予期せぬ行…

ましろ

猫が『飼い主さんのうえに乗りたがる』のはなぜ?4つのワケ もしかし…

猫が『飼い主さんのうえに乗りたがる』のはなぜ?4つのワケ も…

猫が飼い主さんのうえに乗るのは、単なる偶然ではないのかもしれません。実はその背景には、猫の本能や性格が大きく関わっています。ここでは、猫が人のうえに乗りたがる4つの理由を…

ましろ

猫の『ウンチ』健康?不健康?良し悪しを見分けるための4つのポイント

猫の『ウンチ』健康?不健康?良し悪しを見分けるための4つのポ…

猫の健康管理で重要なのが、毎日のトイレの様子を観察することです。なかでも「ウンチ」は、健康状態のサインがたくさん詰まった大事なバロメーター。色や形、臭いなどをチェックす…

ましろ

愛猫を『不健康』にしてしまう4つのNG行為 長生きしてほしいなら即改…

愛猫を『不健康』にしてしまう4つのNG行為 長生きしてほしいな…

猫を家族として迎えたからには、できるだけ長く一緒に過ごしたいと思うのは自然なことです。しかし、気付かないうちに猫の健康に悪影響を与える行動を取ってしまうこともあります。…

ましろ

愛猫があなたに『ココロを許している』4つのサイン あなたが“特別な…

愛猫があなたに『ココロを許している』4つのサイン あなたが“…

「うちの猫、心を開いてくれているのかな?」と気になることはありませんか?猫は繊細で独立心の強い動物ですが、信頼できる相手にだけ特別なサインを送ります。ここでは、愛猫が「…

ましろ

猫が手を『バッテン』にしている4つの理由 顔の前、腕を伸ばして…状…

猫が手を『バッテン』にしている4つの理由 顔の前、腕を伸ばし…

猫が前足を「バッテン」状に組む姿はとても可愛らしく見えますが、実はその行動にはいくつかの理由が隠されています。ここでは、猫が「バッテン」をする4つの理由をわかりやすく解説…

ましろ

愛猫があなたを『こっちきて!』と呼んでいるサイン4選 すぐに馳せ参…

愛猫があなたを『こっちきて!』と呼んでいるサイン4選 すぐに…

言葉を話せない猫は、さまざまな方法で私たちに「こっちにきて!」と呼びかけていることがあります。ここでは、愛猫が「こっちきて!」と訴える4つのサインをご紹介します。猫のサイ…

ましろ

『身を隠す猫』にしてはいけない3つの禁止事項 隠れる猫の心理を知っ…

『身を隠す猫』にしてはいけない3つの禁止事項 隠れる猫の心理…

愛猫が突然隠れると、飼い主としては心配ですよね。しかし、猫が身を隠す行動には深い理由があり、適切に対応しなければ猫にさらなるストレスを与える可能性があります。この記事で…

ましろ

猫が『メンタルの不調』を抱えている4つのサイン 心が辛いときにでき…

猫が『メンタルの不調』を抱えている4つのサイン 心が辛いとき…

猫も人と同じように、ストレスや不安を感じると「メンタルの不調」を抱えることがあります。しかし、猫は言葉で訴えることができないため、飼い主が異変に気づくことが大切です。こ…

ましろ

猫の『伝染性腹膜炎(FIP)』は不治の病ではなくなりつつある?知って…

猫の『伝染性腹膜炎(FIP)』は不治の病ではなくなりつつある?…

「FIP(猫の伝染性腹膜炎)」は、かつては治療ができない怖い病気として知られていましたが、今では回復できる可能性が広がっています。ここでは、最近注目されている新しい治療薬の…

ましろ

愛猫の『ストレスをためない方法』5選 メンタルケアは健康のためにも…

愛猫の『ストレスをためない方法』5選 メンタルケアは健康のた…

猫の健康を守るためには、心のケアも大切です。ストレスがたまると、猫の体に負担がかかり、行動や体調に問題を引き起こしやすくなります。ここでは、愛猫のメンタルケアの方法やス…

ましろ

猫の顔から『オス・メス』を見分ける4つのポイント 実は性別ごとにこ…

猫の顔から『オス・メス』を見分ける4つのポイント 実は性別ご…

猫の顔の見た目で、性別を見分けることはある程度可能です。実は、猫の顔には「オス」と「メス」を見分けるための隠れたポイントがいくつかあります。ここでは、その特徴を4つご紹介…

ましろ

さみしいニャ…『孤独を感じている猫』3つのサイン 見られたらどう対…

さみしいニャ…『孤独を感じている猫』3つのサイン 見られたら…

「うちの猫、なんだか最近寂しそう…」そんな様子に心当たりはありませんか?実は、猫も孤独を感じることがあります。鳴き声が増えたり、食欲が変わったりするのは、そのサインかもし…

ましろ

猫と人、ココロの違いが明らかに?『人にあって猫にはない感情』3選

猫と人、ココロの違いが明らかに?『人にあって猫にはない感情…

猫と人間、同じように感情をもっていますが、実はその感じ方には大きな違いがあります。ときには「この子は何を考えているんだろう?」と疑問に思うこともあるでしょう。感情面では…

ましろ

猫の『毛玉による嘔吐』を減らすには?ヘアボールコントロールの3つの…

猫の『毛玉による嘔吐』を減らすには?ヘアボールコントロール…

猫を飼っていると、毛玉による嘔吐は珍しいことではありません。でも、愛猫が頻繁に嘔吐していると心配になってしまいますよね。実は、ちょっとした工夫で毛玉による嘔吐を減らすこ…

ましろ

猫の長寿につながる『よい寝床』の整え方4つ 猫にも質の良い睡眠は大…

猫の長寿につながる『よい寝床』の整え方4つ 猫にも質の良い睡…

猫は1日の大半を寝て過ごす動物です。猫がぐっすり眠る姿は見ているだけで癒されますよね。しかし実際には、快適に眠れていない場合もあるかもしれません。猫にとっての「よい寝床」…

ましろ

『愛猫とずーっと一緒♡』が必ずしもよくない3つの理由 かえって愛猫…

『愛猫とずーっと一緒♡』が必ずしもよくない3つの理由 かえっ…

愛猫とずっと一緒に過ごしたい気持ちは、飼い主なら誰もが感じるもの。でも実は、それが猫にとってストレスになっているかもしれません。ここでは、愛猫の本当の幸せを考えた接し方…

ましろ

猫が『あご乗せ』するときのキモチ3選 このポーズがよく見られる“乗…

猫が『あご乗せ』するときのキモチ3選 このポーズがよく見られ…

猫が「あご乗せ」をする姿は、猫好きの方にとっては愛おしく感じられる瞬間ですよね。よく見かける行動のひとつですので、猫がどんなキモチでいるのか疑問を持つこともあるでしょう…

ましろ

猫はなぜ死の間際に『姿を隠す』?考えられる3つの理由と飼い主さんに…

猫はなぜ死の間際に『姿を隠す』?考えられる3つの理由と飼い主…

猫は寿命が近づくと、姿を隠すといわれています。いつもとは違う猫の様子に不安を感じますが、猫の心身への影響を考えて十分に配慮する必要があります。ここでは、猫が死の間際に隠…

ましろ

猫にやってはいけない『間違ったご機嫌取り』4選 愛猫が不機嫌なとき…

猫にやってはいけない『間違ったご機嫌取り』4選 愛猫が不機嫌…

「猫が不機嫌なとき、どう対処すればいいの?」愛猫のご機嫌を取ろうとして焦ってしまうと、つい間違った対応をしてしまうことも…。そこで今回は、猫にやってはいけない「間違ったご…

ましろ

愛猫を傷つける『最低の裏切り行為』4つ すぐにフォローすべき理由も

愛猫を傷つける『最低の裏切り行為』4つ すぐにフォローすべき…

大好きな愛猫でも、ときには一瞬の気の緩みで信頼関係が壊れてしまうことがあります。ここでは、猫を傷つけかねない4つの行動と、対処法について解説します。愛猫との絆をさらに深め…

ましろ

子猫の成長に悪影響をおよぼす『NG行為』4つ 大人になってからのトラ…

子猫の成長に悪影響をおよぼす『NG行為』4つ 大人になってから…

子猫の成長期は、将来の健康や性格に大きく影響を与えます。見落としがちなNG行為が、成猫になってからのトラブルにつながることも少なくありません。ここでは、子猫のうちに気をつ…

ましろ

猫が『頭をぶつけた』けど大丈夫?気をつけるべき4つのこと 正しい対…

猫が『頭をぶつけた』けど大丈夫?気をつけるべき4つのこと 正…

猫は日常生活の中で頭をぶつけることは珍しくありません。その際に猫が異常な行動を見せる場合は、何らかの問題が隠れている可能性があり、放っておくと危険な状態を招くこともあり…

ましろ

猫には絶対NGな『危険な飲み物』4選 アルコールとカフェインは猫には…

猫には絶対NGな『危険な飲み物』4選 アルコールとカフェインは…

「猫にはどんな飲み物が危険か知っていますか?」猫にとって毒になる飲み物は、少量でも健康被害を引き起こすことがあるため注意が必要なんです。今回は、大切な愛猫の健康を守るた…

ましろ

猫が見せる『ちょっと不気味な行動』3選 天井を凝視、突然のダッシュ…

猫が見せる『ちょっと不気味な行動』3選 天井を凝視、突然のダ…

猫が天井を凝視したり、突然ダッシュしたりする姿に「どうして?」と思ったことはありませんか?その不思議な行動には、実はちゃんとした理由があるんです。今回は、猫の「ちょっと…

ましろ

猫を『1匹で飼う』ことの3つのメリット 猫によっては“ぼっち”のほう…

猫を『1匹で飼う』ことの3つのメリット 猫によっては“ぼっち”…

猫を「1匹で飼う」ことには、場合によってメリットとなることが多くあります。それは単独行動が好きな猫がストレスの少ない生活環境で過ごすことができるからです。具体的には、どの…

ましろ

愛猫を傷つけかねない『危険な遊ばせ方』4選 命にかかわる事故・ケガ…

愛猫を傷つけかねない『危険な遊ばせ方』4選 命にかかわる事故…

猫との遊び時間は絆を深める大切な時間です。しかし遊ばせ方によっては、愛猫を危険にさらし、思わぬ事故やケガにつながることもあるのです。そこで今回は、猫を危険から守るために…

ましろ

猫にとって『紙袋・ビニール』が危ない3つの理由 “見てないときはし…

猫にとって『紙袋・ビニール』が危ない3つの理由 “見てないと…

猫が大好きな紙袋やビニール袋、実は危険がいっぱいです。知らないうちに窒息や誤食、絡まりによる怪我のリスクが潜んでいます。この記事では、猫にとって「紙袋・ビニール」が危な…

ましろ

猫がイヤがる『大嫌いなニオイ』6選 しつけに活用できる場合も

猫がイヤがる『大嫌いなニオイ』6選 しつけに活用できる場合も

猫はとても敏感な嗅覚をもっているため、人が不快に感じない特定のニオイにも強い拒否反応を示すことがあります。しかし猫が嫌いなニオイを理解し、正しく活用することで、猫のしつ…

ましろ

猫には厳禁な『危険なお留守番のさせ方』4選とその理由 想定されるト…

猫には厳禁な『危険なお留守番のさせ方』4選とその理由 想定さ…

猫を飼う人にとって、愛猫が留守番をする時間は避けられないものです。しかし、間違った留守番のさせ方をしてしまうと、猫にとって危険な状況を招くことがあります。ここでは、猫に…

ましろ

猫が口にすると『死に直結しかねない危険物』4つ 食材、電池…ついう…

猫が口にすると『死に直結しかねない危険物』4つ 食材、電池……

好奇心旺盛な猫は、家の中にある色々な物に興味を持ちます。好奇心自体は悪いことではありませんが、その対象によっては、猫の命を危険にさらしてしまう可能性があります。そこで今…

ましろ

猫には凶器になりうる『室内のNGアイテム』4つ 処分できるものは手放…

猫には凶器になりうる『室内のNGアイテム』4つ 処分できるもの…

猫を室内で飼うとき、家の中に猫にとって危険なものがないかを確認することは重要です。人の生活に必要なものでも、部屋に放置することで猫の健康や安全を脅かしてしまうことがあり…

ましろ

猫が『早く老いてしまう』ダメな飼い方4つと理由 その食事や接し方、…

猫が『早く老いてしまう』ダメな飼い方4つと理由 その食事や接…

猫は私たちの大切な家族の一員ですが、ときには知らず知らずのうちに愛猫の健康を損ねてしまうことがあります。当記事では、猫が「早く老いてしまう」原因となる4つの飼い方とその理…

ましろ

猫には危険な『間違った暑さ対策』4選とその理由 良かれと思ったこと…

猫には危険な『間違った暑さ対策』4選とその理由 良かれと思っ…

夏の暑さが厳しくなる中、愛猫の健康と快適さを守るために、様々な対策を講じる飼い主は多いのではないでしょうか。しかし、良かれと思って行っている暑さ対策が、実は猫にとって危…

ましろ

長毛種の猫はご注意!『足裏の毛』のお手入れ方法と放置したときのリ…

長毛種の猫はご注意!『足裏の毛』のお手入れ方法と放置したと…

長毛種の猫は短毛種に比べて定期的なお手入れが大切です。しかし足裏の毛については、チェックする頻度は少ないのではないでしょうか。ここでは、「足裏の毛」のお手入れ方法と放置…

ましろ

猫の『ティッキング』って何?特徴的な被毛の魅力や、よく見られる猫…

猫の『ティッキング』って何?特徴的な被毛の魅力や、よく見ら…

猫の被毛は色や模様によって猫の個性が際立ちますよね。猫の模様はさまざまですが、なかには「ティッキング」と呼ばれる変わった種類の模様をもつ猫がいるんです。ここでは、あまり…

ましろ

猫にしてはいけない『夏場の絶対NG行為』4つ 猛暑を安全に過ごすため…

猫にしてはいけない『夏場の絶対NG行為』4つ 猛暑を安全に過ご…

人よりも体温調節をすることが難しい猫は、夏場の暑さによって体調を崩しやすくなります。猛暑から愛猫を守るためには、快適に過ごすための配慮や工夫が必要です。夏場に絶対猫にし…

ましろ