コラム

ねこちゃんホンポでは「猫に関するコラム」に関連する記事が掲載されています。猫に関するあらゆる情報を知りたい時、ねこちゃんの困りごとなどがあったらねこちゃんホンポで調べてみましょう。

「コラム」の記事一覧

愛猫の負担にもなる「嘔吐」 減らすためにできる対策4選
愛猫の負担にもなる「嘔吐」 減らすためにできる対策4選

猫は嘔吐しやすい動物であり、病気以外でもさまざまな原因で嘔吐してしまいます。日常的な嘔吐を減らすための対策をご紹介するので、愛猫の負担を軽くするためにぜひできることをし…

森下 咲
いつも服が毛だらけに…愛猫が飼い主さんの「洋服の上」で寝る5つの理由
いつも服が毛だらけに…愛猫が飼い主さんの「洋服の上」で寝る5…

「洋服が毛だらけになるのは困るけど、気持ちよさそうで起こせない…」こんな状況におちいったことがある飼い主さんも多いでしょう。この記事では、猫が洋服の上で眠る理由を5つご紹…

風間洋平
子猫との初対面から1週間…5匹の先住猫の接し方に変化が!『あやすって…
子猫との初対面から1週間…5匹の先住猫の接し方に変化が!『あや…

ちょっぴり緊張気味だった子猫との初対面から1週間が経ち、5匹の先住猫たちにも変化が!子猫との接し方にも、先住猫それぞれの性格がよく表れていました。

orion
愛猫の「環境エンリッチメント」のアイディア5選 猫の生態にあった暮…
愛猫の「環境エンリッチメント」のアイディア5選 猫の生態にあ…

動物の本能を刺激するような環境をつくる「環境エンリッチメント」。動物園業界では長い間環境エンリッチメントについて考えられていますが、近年では身近なペットたちにもその考え…

shino
『エコバッグの中身を取り出した瞬間!?』当たり前のように座る猫が…
『エコバッグの中身を取り出した瞬間!?』当たり前のように座…

猫を飼っていると、いろいろな物を座布団代わりにされた、という経験がある方も多いはず。今回紹介する猫ちゃんもお家のある物の上に当たり前のように座ったようです。

大竹晋平
ひとりぼっちの子猫はサイクリング中の夫婦にレスキューされハッピー…
ひとりぼっちの子猫はサイクリング中の夫婦にレスキューされハ…

サイクリング中のご夫婦が、どこからか聞こえる子猫の鳴き声に気付き、茂みをかき分けるとそこには小さな子猫がひとりぼっちで助けを求めていました。レスキュー後に美猫に成長する…

m&m
猫が「精神的につらい」ときに見せる5つのサイン 飼い主さんの行動が…
猫が「精神的につらい」ときに見せる5つのサイン 飼い主さんの…

猫のストレスに気づかないまま過ごしてしまうと、次第に望ましくない行動や健康問題の原因になってしまう可能性があります。猫が精神的につらいと感じているときのサインに早く気づ…

二宮 由佳
止まらない夜泣き…保護した元野良猫の悲し気な声が3ヶ月後に変化!『…
止まらない夜泣き…保護した元野良猫の悲し気な声が3ヶ月後に変…

元野良猫を保護して3ヶ月。外を恋しがっているのか夜泣きが止まらない愛猫に、飼い主さんはできる限りの心のケアをし続けます。その結果、思いもよらない嬉しい変化が現れました!

orion
猫を「警戒」させてしまう、飼い主さんのダメな行動6選 上手なフォロ…
猫を「警戒」させてしまう、飼い主さんのダメな行動6選 上手な…

猫は警戒心が強く、ちょっとしたことでもすぐに警戒態勢をとることがあります。たとえ大好きな飼い主であっても、猫を驚かせる行為や嫌がる行為をすれば警戒されてしまいます。猫と…

shino
家猫への大きな一歩!元ノラ猫との絆が生まれた瞬間に感動「優しさに…
家猫への大きな一歩!元ノラ猫との絆が生まれた瞬間に感動「優…

TNR活動中、臆病な性格がゆえにリターンできなくなってしまった1匹のノラ猫。自宅に迎える決断をした夫婦が猫を根気強く慣らしていく様子をご覧ください。

曽田恵音
2年前の自分の行動に感謝!今が幸せすぎる飼い主&愛猫にほっこり♡…
2年前の自分の行動に感謝!今が幸せすぎる飼い主&愛猫にほ…

猫好きなら猫との生活が幸せでないはずがありませんよね!今回登場するのはお膝で無防備な寝姿を披露する可愛い猫さんと、その猫さんに癒されまくる幸せな飼い主さんです♡ぜひ一緒に…

玲愛
猫は「口笛」を吹くとどうリアクションする?3つの行動とその理由
猫は「口笛」を吹くとどうリアクションする?3つの行動とその理由

猫は人間よりも聴覚が優れていると言われています。今回は、その聴覚が優れている猫に「口笛」を吹いたときにする行動、またその理由についてご紹介します。愛猫が同じような反応を…

てん
お部屋を探検する子猫にネット民釘付け!最後はシッポでバイバイする…
お部屋を探検する子猫にネット民釘付け!最後はシッポでバイバ…

初めてお部屋を探検する子猫が話題になっています。ドキドキの探検の様子を是非ご覧ください。

うめはな
日頃のスキンシップでできる愛猫の健康チェック 見るべき「部位」を解説
日頃のスキンシップでできる愛猫の健康チェック 見るべき「部位…

愛猫との毎日のスキンシップは、大事なコミュニケーション方法ですよね。スキンシップを取ると、猫との絆が深まったりストレスを軽減するだけでなく、同時に健康チェックをすること…

saya
猫に「ちくわ」はNG!与えてはいけない理由3選
猫に「ちくわ」はNG!与えてはいけない理由3選

魚のすり身を成型し焼き上げた「ちくわ」は、日本人にとって馴染み深い食材のひとつです。ただし、ちくわを猫に与えるのはNG。今回はその理由について詳しく解説します。

大竹晋平
猫の「視力低下」を引き起こす4つの原因 目が見えていない兆候も解説
猫の「視力低下」を引き起こす4つの原因 目が見えていない兆候…

猫の視力低下の原因にはどのようなことが考えられるのでしょうか?また目が見えないと感じている猫はどのような行動をするのでしょうか?今回は猫の視力を低下させる4つの病気と視力…

北村まほ
猫、コアラ、ハリモグラ…多くの哺乳類は「光る」!?豪州研究グループ…
猫、コアラ、ハリモグラ…多くの哺乳類は「光る」!?豪州研究グ…

猫でもウォンバットでも人間でも、すべての哺乳類は紫外線を受けて光る…という驚きの研究結果が発表されました。これは「蛍光」と呼ばれる現象によるもの。とくに白っぽい部分はよく…

いまんばち
猫が記憶しやすい言葉4選 スムーズに覚えてもらうための教え方もご紹…
猫が記憶しやすい言葉4選 スムーズに覚えてもらうための教え方…

一般的に『しつけが難しい』と言われている猫ですが、条件が整えば人が発した言葉を覚えることができます。猫が記憶しやすい「言葉の特徴」と「覚えてもらうためのコツ」を知り、猫…

ましろ
新入りのチェックは厳しめ?赤ちゃんと初対面した猫兄弟に『出逢いの…
新入りのチェックは厳しめ?赤ちゃんと初対面した猫兄弟に『出…

ラグドールの猫兄弟のお家に、弟となる赤ちゃんが新たな家族として加わりました!初めて赤ちゃんと出会った時の猫たちの反応に癒される人が続出中です。

orion
いつまでもペロペロ…愛猫が「体を舐め過ぎる」ときの原因2選と対処法
いつまでもペロペロ…愛猫が「体を舐め過ぎる」ときの原因2選と…

猫が自分の体をペロペロ舐めることを、「セルフグルーミング」と呼びます。健やかな体を保つために大切な行為ですが、やり過ぎるとハゲたり皮膚炎になることも。過剰に体を舐める原…

小泉 あめ
『オンとオフの差が激しい笑』同一猫には見えない表情の変化!「だけ…
『オンとオフの差が激しい笑』同一猫には見えない表情の変化!…

いつもは可愛い猫ちゃんも、一度スイッチが入ると表情が豹変することがあります。今回紹介する猫ちゃんも、同一猫とは思えないくらいの変化を見せてくれました。

大竹晋平
ペット保険ご成約で豪華ダブルプレゼント!
ペット保険ご成約で豪華ダブルプレゼント!

ねこちゃんホンポをご覧のみなさまへ ペット保険のアイペット損保ではご成約ダブルキャンペーン実施中! 2024年1月31日までにお申込みいただき、ご成約された方全員に、「ミスター…

アイペット損保
猫の急死を招く『心筋症』とは?主な症状や早期発見のポイント3つ
猫の急死を招く『心筋症』とは?主な症状や早期発見のポイント3つ

猫の「心筋症」は、心臓の筋肉に異変をきたす病気です。気づかずにいると、愛猫の命に関わることもあります。そもそも猫が心筋症になると、どのような症状がみられるのでしょうか。…

こばやしきよ
猫の「食の習性」にまつわる3つの豆知識 結局肉食?それとも雑食なの?
猫の「食の習性」にまつわる3つの豆知識 結局肉食?それとも雑…

普段はキャットフードを食べて生活している家猫達ですが、野生の頃は何を食べていたのでしょうか。今回は、知っているようで知らない猫の「食の習性」にまつわる豆知識を紹介いたし…

めろんぱん
いきなりガブッ!猫が「噛みつく」原因5つ 噛まれてしまったときの正…
いきなりガブッ!猫が「噛みつく」原因5つ 噛まれてしまったと…

さっきまで甘えていたのに、急に噛みつかれてしまったことはありませんか?猫と遊んでいると、手にじゃれついてくるのでそのまま遊んでいる人も多いのではないでしょうか。猫に噛ま…

ふじちか
猫によく見られる5つの「ジェスチャー」と、それぞれに秘められた気持ち
猫によく見られる5つの「ジェスチャー」と、それぞれに秘められ…

猫は自分の気持ちを表現するために、様々な「ジェスチャー」を駆使しています。飼い主さんに理解してもらえるよう、彼らなりに頭を使っているのかもしれません。猫がよくする「ジェ…

インクレディブル
緊張が伝わってくる…!新入り子猫と先住猫の初対面に「どうなるかとド…
緊張が伝わってくる…!新入り子猫と先住猫の初対面に「どうなる…

生後46日の新入り子猫が慣れ親しんだ部屋を卒業する様子や、先住猫との緊張感溢れる初対面の様子がYouTube上に投稿され多数の反響が寄せられています。

曽田恵音
猫の「終生飼養」とは?最期まで飼い主の責任を果たすために考慮すべ…
猫の「終生飼養」とは?最期まで飼い主の責任を果たすために考…

「日本の法律では、動物を物として扱っている」という批判をよく耳にします。しかし、『改正動物愛護管理法』では、『動物の飼い主は、その動物が命を終えるまで、適切に飼養する終…

nicosuke-pko
「留守番中の猫」にまつわる、知っておいてほしい4つのこと 実はひ…
「留守番中の猫」にまつわる、知っておいてほしい4つのこと …

家で「留守番中の猫」が寂しがっていないか、外出中でも気になってしまう方は多いのではないでしょうか。愛猫がひとり寂しく心細い思いをしていないかと、とても心配になりますよね…

大竹晋平
まさに天使の寝顔!自分でお布団に入ってすやすやと眠る子猫に『もう…
まさに天使の寝顔!自分でお布団に入ってすやすやと眠る子猫に…

安心できるお家に迎え入れられ、すくすくと育つ1匹の子猫。お気に入りの布団でくつろぐ子猫の可愛すぎる寝顔に癒される人が続出中です!

orion
猫が飼い主さんの「手」を攻撃してくるときの3つのキモチ やめさせる…
猫が飼い主さんの「手」を攻撃してくるときの3つのキモチ やめ…

猫が飼い主さんの「手」を甘噛みしたり、やさしく猫パンチをしたりしてくると可愛らしいですよね。しかし、本気で攻撃をされたらもちろん大ケガになってしまいます。猫が飼い主さん…

tonakai
『怒っていたのに数分後には…?』不機嫌な猫ちゃんの切り替えがすごい笑
『怒っていたのに数分後には…?』不機嫌な猫ちゃんの切り替えが…

猫は意外と感情豊かな動物。大好きな飼い主さんに相手してもらえないと拗ねてしまうこともあります。でも、今回紹介する猫ちゃんは切り替えが早いようです。

大竹晋平
猫砂の種類を変えるときの注意事項3 つ いきなり全取っ替えはNG?失敗…
猫砂の種類を変えるときの注意事項3 つ いきなり全取っ替えはN…

ペットショップやホームセンターへ行くと、様々な種類の猫砂が販売されていますよね。たくさんの猫砂を目にすると「今使用している猫砂より扱いやすいものはないか」と考えてしまう…

saya
猫のいる部屋で「床の暖房器具」を使うときに気をつけるべきポイント
猫のいる部屋で「床の暖房器具」を使うときに気をつけるべきポ…

寒さ対策としてホットカーペットや床暖房を使用している人も多いかと思います。暖かくなった床で幸せそうに寝ている猫の姿は見ているだけで癒やされますよね。しかし床の暖房器具を…

北村まほ
猫は「飼い主さんの体調不良がわかる」って本当?心配してくれている…
猫は「飼い主さんの体調不良がわかる」って本当?心配してくれ…

猫は飼い主の体調不良がわかるという一説がありますが、具合が悪いことを本当に感じ取れるのかを解説します。どんなことから体調不良を察知するのかや心配してくれている時の猫の仕…

曽田恵音
愛猫が飼い主さんと「添い寝したい」と思った時の行動4選 一緒に寝る…
愛猫が飼い主さんと「添い寝したい」と思った時の行動4選 一緒…

飼い主さんと一緒に寝ている猫も多いものです。理由は、甘えたい、安心したい、寒いなどのほか、飼い主さんを守るという説など様々。ここでは猫が「添い寝したい」と思った時の行動…

藤みと
子猫の華麗なる転身!捨て猫から優秀な図書館職員へ…子供が本好きにな…
子猫の華麗なる転身!捨て猫から優秀な図書館職員へ…子供が本好…

捨て猫だったBennyに飼い主が見つかり、新しい仕事も始めました。いまや子供たちや職員に大人気の立派な「図書館猫」なのです。

いまんばち
猫の寿命を縮める「ご飯のNGな与え方」4選 長生きしてもらうためには…
猫の寿命を縮める「ご飯のNGな与え方」4選 長生きしてもらうた…

毎日のご飯は、愛猫の健康なからだを作るための土台となります。しかし、誤った与え方をしていると、猫の健康を損なうかもしれません。そこで今回は、猫の寿命を縮める「ご飯のNGな…

大竹晋平
悲しいお知らせ・・・?愛猫のチャームポイントとお別れする日が到来!『…
悲しいお知らせ・・・?愛猫のチャームポイントとお別れする日が到…

飼い主さんだけでなく、ファンのみんなも含めて愛でてきた愛猫のチャームポイント・・・しかし、どうやらお別れをしなければいけない日がやって来てしまったようです!

orion
猫が「攻撃してくる」ときに考えられる3つの要因 落ち着かせるために…
猫が「攻撃してくる」ときに考えられる3つの要因 落ち着かせる…

愛猫が突然攻撃してきたら、飼い主としてはショックですよね。猫が攻撃してくる時、そこにはどんな要因があるのでしょうか。攻撃してくる猫を落ち着かせるためにはどうしたらいいで…

こばやしきよ
『早くつけるにゃ!』暖かいストーブが恋しい猫ちゃん♪「飼い主さんに…
『早くつけるにゃ!』暖かいストーブが恋しい猫ちゃん♪「飼い主…

寒い季節の頼もしい味方と言えば、ストーブ。冬を乗り切るときの心強い存在です。そんなストーブで早く暖まりたいと思うのは猫も同じようです笑

大竹晋平
猫の「療法食」与えるときに大切な4つのポイント 普通のフードとの違…
猫の「療法食」与えるときに大切な4つのポイント 普通のフード…

糖尿病や食物アレルギーなど、猫が特定の疾患を患ったときに「療法食」を与えることがあります。療法食は獣医師の指示が必要となる食事で、飼い主の自己判断で与えることはできませ…

ふじちか
猫が大量に「よだれ」を出している!考えられる5つの原因と正しい対応
猫が大量に「よだれ」を出している!考えられる5つの原因と正し…

「お腹が空くとよだれの量が増える」という人もいるのではないでしょうか。普段よだれを出さない猫も、いろんな原因からよだれを大量に出すことがあります。その原因には病気が関係…

shino
愛猫があなたに「甘えたい♡」と感じているときのサイン6選 飼い主と…
愛猫があなたに「甘えたい♡」と感じているときのサイン6選 飼…

お腹を見せてくれたと思ったら急に指に噛みついてきたり、猫の行動は不思議でいっぱいです。「この行動にはどんな意味があるの?」と疑問に感じている飼い主さんも多いのではないで…

風間洋平
うう~コワイ!猫が「恐怖を感じている」時にする行動4選 アフターケ…
うう~コワイ!猫が「恐怖を感じている」時にする行動4選 アフ…

猫が「恐怖を感じている」時に、ある特徴的な行動が見られます。その行動を目にしたとき、飼い主としてはどうすべきなのでしょうか。今回は猫が「恐怖を感じている」時にする行動や…

めろんぱん
猫を自転車に乗せる『3つのリスク』 絶対NG行為やどうしても乗せる必…
猫を自転車に乗せる『3つのリスク』 絶対NG行為やどうしても乗…

猫を自転車に乗せることは、そもそも基本的に危険な行為です。しかし、車をもたない飼い主さんの場合、猫を病院に連れていくのはひと苦労です。そのようなやむを得ない事情のときの…

藤みと
なでなでしてほしいニャ♡愛猫が「撫でてほしい」ときにみせるサイン4つ
なでなでしてほしいニャ♡愛猫が「撫でてほしい」ときにみせるサ…

猫は非常にマイペースな動物です。スキンシップは、猫が求めているときに答えてあげるのがベター。猫がなでなでしてほしいときのサインを紹介するので、参考にしてみて下さい。

小泉 あめ
「やっぱりママのそばが1番!」お散歩を楽しんだ後に見せた子猫の行動…
「やっぱりママのそばが1番!」お散歩を楽しんだ後に見せた子猫…

離乳食とミルクをお腹いっぱい食べて大満足な子猫。食後に廊下での散歩を楽しんだ子猫が落ち着く先は、やっぱり大好きなママのそばでした!

orion
猫の「声」がいつもと違うときに考えられる原因7つ これって病気にな…
猫の「声」がいつもと違うときに考えられる原因7つ これって病…

愛らしい鳴き声のおしゃべりは、愛猫との絆を感じられるうれしい瞬間ですね。しかし、いつもと違う声を聞いたときには、心配です。猫の声が変わってしまう背景には、環境の問題や病…

二宮 由佳
『人間、今日の労働おわったか』飼い主さんを労わる猫様の態度がジワ…
『人間、今日の労働おわったか』飼い主さんを労わる猫様の態度…

毎日、愛する家族のため、猫様のためにお仕事を頑張る飼い主さん。そんな飼い主さんを労わる猫ちゃんの姿がとっても微笑ましい♪今回は仕事終わりに見ると思わず笑ってしまう猫写真を…

大竹晋平