猫のブラッシングがもたらすメリット5つ

猫のブラッシングがもたらすメリット5つ

猫は綺麗好きでよく毛繕いをします。セルフグルーミングだけでも十分なように感じますが、飼い主さんによるブラッシングも重要な役割を持っています。今回はブラッシングの効果についてご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

ブラッシングがもたらす5つの効果

寝転んでブラッシングを受ける猫

猫のお世話で少々苦戦するのがブラッシングです。何せ猫は束縛を嫌うので、ブラッシングはあまり好きではないことも珍しくありません。そもそも猫は自分自身で毛繕いをしています。人間がブラッシングをする必要性はあるのでしょうか?

実は、ブラッシングには嬉しい効果があります。タイミングに気をつければ愛猫にとっても悪い話ではありません。そこで、今回はブラッシングがもたらす効果を5つご紹介いたします。

1. 熱中症対策になる

団扇と扇子のそばで眠る三毛猫

夏場に怖いのが熱中症です。猫は汗をかくことができないので、熱中症になりやすい傾向があります。少し意外と思われるかもしれませんが、ブラッシングも熱中症対策として効果を発揮してくれます。

ブラッシングをすると必ず被毛が抜けます。これは余分な被毛です。無駄毛をなくすことでスッキリするうえに、通気性も良くなります。長毛・短毛問わず、夏場はブラッシングをしてあげましょう。

2. 毛球症を予防する

ブラッシングされて眠っている猫

毛球症とは、毛繕いによって飲み込んだ毛玉が上手に排出されず、胃や腸に詰まってしまう病気です。主に長毛種の猫にリスクがあります。

長毛種の猫にブラッシングが必要な理由は、被毛が絡まりやすいだけではなく、この毛球症を予防することが重要だからなのです。毛玉の詰まりが解消されない場合、重症になると手術を必要とすることもあります。可能であれば毎日、難しい場合でも1日おきにはブラッシングをしてあげましょう。

3. 毛玉を吐く頻度を減らす

目を閉じてグルーミングする白猫

短毛種の猫は、長毛種と比較すると毛球症を発症するリスクは低くなります。しかし、短毛種の猫もそれなりに被毛が抜け飲み込んでいます。

猫の嘔吐の原因で多いのは毛玉を吐くことです。毛玉が原因の嘔吐であれば、危険なことはほぼありません。短毛種の猫も、週に1回程度ブラッシングをしてあげることで毛玉吐きの頻度を減らしてあげることが可能になります。

4. 血行が良くなる

飼い主に抱っこされてブラッシングされる猫

皮膚に適度な刺激が加わることで、血行が良くなります。猫の舌で行うセルフグルーミングでは、満遍なく毛繕いをするには限界があるため、飼い主さんによるブラッシングが効果的です。血の巡りが良くなることで、毛艶も良くなります。体の内面、外見ともに美しくなることができるのです。

5. スキンシップを図ることができる

寝転んでお腹をブラッシングされる猫

ブラッシングをするためには、自然と愛猫の体に触れることになります。日中のまったりムードのときに優しく撫でながら行うことで、よりリラックスすることができます。

猫は単独行動で生活する動物ですが、人と暮らす猫は人の温もりやスキンシップを求めています。ブラッシングをしながら、皮膚のコンディションや傷の有無、不自然な腫れなどがないかもチェックしてみてください。

ブラッシングのポイント

顎をブラッシングされているペルシャ猫

猫が比較的嫌がらないブラッシングにはコツがあります。まずタイミングとしては、眠そうな時間帯を狙ってみてください。ブラシの当て方はあくまでも優しく、猫同士で行うアログルーミングをイメージしてみましょう。

長毛種における重要な部位は、耳の後ろ・脇の下・腹部です。短毛種の場合は、毛玉はできにくいので全体を満遍なく軽くブラッシングしてあげると良いでしょう。

まとめ

もか

幼い頃からブラッシングをする習慣をつけておくと、日課として慣れてくれるようになります。これから習慣化させていきたい場合は、手ぐしから始めると抵抗が少ないでしょう。愛猫の健やかな生活と、絆を深めるためにブラッシングを積極的に取り入れてみてください。

スポンサーリンク