猫がブラッシングを嫌いになる5つの原因、対策、おすすめ商品

猫がブラッシングを嫌いになる5つの原因、対策、おすすめ商品

ブラシを持つと逃げてしまう…ブラッシング嫌いな猫たち。「どうして、ブラッシングが嫌いなの?」と飼い主さんが悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。ここでは、そんな猫たちがブラッシングを嫌いになる原因と対策について調べてみました。今回は、猫がブラッシングを嫌いになる5つの原因、対策、おすすめ商品についてご紹介します。是非、ご参考にしてみてくださいね。

猫がブラッシングを嫌いになる原因

猫とブラッシング
  • 猫の嫌がる場所をブラッシングしている
  • ブラッシングをかける時に毛を逆立てている
  • 何か異常が起きて嫌がっている可能性もある
  • 猫が嫌がるまで長時間ブラッシングをしている
  • ブラッシングの力加減が強すぎる

猫がブラッシングを嫌いになる原因とされているのが以上の5つです。
それでは、猫がブラッシングを嫌いになる原因についてそれぞれ詳しく見ていってみましょう!

1.猫の嫌がる場所をブラッシングしている

猫とブラシ

猫たちがブラッシング嫌いになる場所としてお腹まわりや尻尾の付け根まわり、後ろ足など猫たちが嫌がる場所に触ると猫たちは嫌がって、怒ることや逃げることがあります。

これは猫を撫でる場合も同様ですが猫にとってブラッシングとは、飼い主さんに毛繕いをしてもらっているのと同じ状態なので、本来なら撫でられるのが好き!ブラッシングが好き!という猫が多いのではないでしょうか?

そんな猫たちがブラッシングを嫌いになる原因の一つに「嫌がる場所をブラッシングしている」というものがあります。
人と同じように触られたくない場所は猫たちにも存在するため、触られたくない場所に飼い主さんが触れた場合は最悪「噛む」と言うケースも考えられます。このため飼い主さんは極力、猫たちが嫌がやる場所を避けてブラッシングしてあげるのが一番だと言われています。

猫が触られるのが嫌いな場所

特に、以下のような猫がブラッシングを嫌いになる場所にはブラシをかけないように気をつけてあげましょう。

  • お腹まわり(急所)
  • 尻尾尻尾の付け根まわり(嫌がる場所)
  • 後ろ足(嫌がる場所)

など、猫たちが本能的に嫌がるお腹まわりの急所や嫌がる場所はできるだけ避けてあげるか通常よりも優しくしてあげることが大切です。

2.ブラッシングをかける時に毛を逆立てている

毛を逆立てる

猫がブラッシングを嫌いになる原因として「ブラッシングをかける時に毛を逆立てている」ことがあります。猫の毛が柔らかくて肌触りが良いため、手やブラシでつい毛並みを逆立ててしまうことがあるかも知れません…が、実は、猫たちは毛並みを逆立てられることを非常に嫌います。

これは猫たちの毛並みを逆立てると静電気が発生しやすいため、あるいは猫たちにとって毛を逆立てた状態は威嚇状態と似た状況になるため猫にとってストレスがかかる状態になってしまう可能性があると考えられています。

このため、飼い主さんがブラッシングを行う際には、猫の毛並みに沿って優しくブラシをかけてあげることが猫がブラッシング嫌いにならないブラシのかけ方とされています。

3.何か異常が起きて嫌がっている可能性もある

猫の毛玉

今までブラッシングが好きだった猫が突然、飼い主さんのブラッシングを嫌いなってしまった場合、皮膚などに何か異常が起きてブラシをかけられることで、痛みが生じて嫌がっている可能性も考えられます。

この場合は、まず怪我や病気がないか体のチェックを行ってあげましょう。
万が一、ふだんと様子が違うことや、体を触らせてくれない場合はかかりつけの獣医師に受診してもらうことがおすすめです。

また猫たちの体に異常がない場合では、スリッカーなどのブラッシング道具を痛いと感じてブラッシング嫌いになっている可能性もありますので、別のブラッシング道具に変えてあげることも視野に入れてみましょう!

4.猫が嫌がるまで長時間ブラッシングをしている

怒る猫

猫がブラッシングを嫌いになる原因の一つに「猫が嫌がるまで長時間ブラッシングをしている」場合があります。

基本的に自由を好む猫たちは長時間の拘束を嫌うことが多いと言えますね。またブラッシングの際に、猫を押さえてブラッシングを行うことや、猫を抱き締めて長時間ブラッシングをしていると猫は不機嫌になる場合が多いです。

飼い主さんが、ブラッシングをする際の目安としては「短い時間で行う+数回に頻度を分けてあげる」ことがおすすめです。

また、猫が寝転んだ状態など猫たちの機嫌が良い時やリラックスしている時に優しく声をかけてあげてブラッシングを行うようにしてあげましょう。

5.ブラッシングの力加減が強すぎる

微妙に困り顔の猫

猫たちの皮膚はとても柔らかくデリケートであると言われています。たとえ被毛越しであってもブラッシングの力加減が強すぎると柔らかくデリケートな猫の皮膚が傷付いてしまう場合や痛みを生じる場合が多いため、猫たちがブラッシング嫌いになる可能性があります。

特に、猫が伏せている状態の猫たちは肩甲骨などの骨が出やすく皮膚が剥き出しになりやすくなります。このほか、猫が触られるのが嫌いなお腹まわりや尻尾の付け根は敏感な部分なのでブラッシングを行う力を通常より弱めてあげる必要があります。

飼い主さんはブラッシングの際に、ブラシが骨や皮膚、敏感な部分に当たって猫たちが不快な思いをしないように猫の姿勢に合わせてブラシに強弱をつけてあげることを心がけてあげましょう。

ブラッシング嫌いな猫にできる対策

少し嫌そうな猫
  • 優しく撫でて体を触られる事に慣れさせる
  • ブラッシング前に体の状態をチェックする
  • 猫が好きな場所をブラッシングする
  • 猫が嫌がる時はブラッシングを無理に行わない
  • ブラッシングが終わったらおやつを与える

ブラッシング嫌いな猫にできる対策とは以上の5つです。それでは、ここでブラッシング嫌いな猫にできる対策についてご紹介していきます。是非、ご参考にしてみてくださいね!

1.優しく撫でて体を触られる事に慣れさせる

見上げる猫

ブラッシング嫌いな猫にできる対策の1つとして、まず猫が体を触られるのが嫌いと言う場合は、ブラッシングを行うより先に優しく撫でて体を触られる事に慣れさせることが大切です。
もちろん、触られるのが嫌いだからこそ、飼い主さんが日常的に猫とのスキンシップが必要と言えますね。

例えば、頭を撫でる動作で首から背中など全身を触ってあげることで、猫たちが体を触られる事に慣れていきます。

万が一、触ると噛み付く恐れがある場合は怪我をしないように長袖や手袋を付けて怪我予防をしておくことが大切です。ブラッシング嫌いを治すことも大切ですが飼い主さんとのスキンシップを好むようになってもらうためにも、猫たちの様子を見ながら少しずつ行ってあげましょう!

2.ブラッシング前に体の状態をチェックする

仲良しな人と猫

「ブラッシング前に体の状態をチェックする」ことは必要ないのでは?と思うこともあるかも知れませんが怪我や皮膚に病気がないか、猫たちの状態を知るためには大切なことであると言えますね。

特に、スリッカーブラシなど硬いブラシを使う際には、ブラッシング前に体の状態をチェックをして気を付けてあげることが「猫たちがブラッシングで痛い思いをする」ことがなくブラッシング嫌いな猫にできる対策、また、猫たちがブラッシング嫌いにならない対策の一つと言えます。

飼い主さんはブラッシングを行う前に体に異常がないか体の状態をチェックしてあげましょう!

3.猫が好きな場所をブラッシングする

喉をブラッシング
  • 顔や頬
  • 喉や首まわり
  • 背中(尻尾の付け根を除く)

など、猫が好きな場所をブラッシングすることがブラッシング嫌いな猫にできる対策と言えますね。猫によって好きな場所に違いがあるようですが、基本的に顔や頬、喉や首まわり、背中(尻尾の付け根を除く) などは猫たちが触られて喜ぶ場所であると言われています。

飼い主さんは猫の様子を見ながら飼い猫が喜ぶ場所を撫でて探してあげる事、そして、撫でられることが好きになった時を見計らって猫が好きな場所にそっとブラシを入れて「撫でる+ブラッシング」を交互に行ってあげましょう。

これを繰り返して少しずつ行うことで、ブラッシング嫌いを克服することができます。

4.猫が嫌がる時はブラッシングを無理に行わない

手を出す猫

猫たちは気分屋なので機嫌が良い時もあれば、何故か不機嫌な時もありますね。人と同じように不機嫌な時はそっとしておいて欲しいと一人になっていることが多いです。

また、大きく尻尾を振っていて、耳を横に倒していたら不機嫌のサインなので、この場合、無理にブラッシングを行わないことが大切です。

猫たちが一度、ブラッシングを嫌いだと認識してしまうとブラシを見ただけで逃げ出してしまう可能性もあります。このため、飼い主さんは「猫が嫌がる時はブラッシングを無理に行わない」ことがブラッシング嫌いな猫にできる対策また、猫たちがブラッシング嫌いにならないための対策と言えます。

猫たちが嫌がって怒る場合や逃げたりする時は追いかけず、また機嫌が良い時を見つけてブラッシングを行ってあげましょう!

5.ブラッシングが終わったらおやつを与える

猫とおやつ

ブラッシング嫌いな猫は、もしかすると「ブラッシングに嫌な印象」を持っている可能性があります。このため、「最初は短くブラシをかけたあとに、必ず好きなおやつを与えること」を繰り返してみましょう。

これを繰り返すことで、「ブラッシングが終わったらおやつを貰える!」と猫たちに認識してもらうことができれば、猫たちはブラッシングに対して好印象になってくれます。

飼い主さんは、猫にブラッシング嫌いを克服して貰うためにも気長にブラッシングが終わったらおやつを与えることを繰り返して、ブラッシング嫌いな猫にできる対策をとってみましょう!

ブラッシング嫌いな猫におすすめ商品

至福のブラッシング

ここで、ブラッシング嫌いな猫におすすめ商品についてご紹介させていただきます。

ブラッシング嫌いな猫ちゃんもこれでブラッシングが好きになってくれそう!
そんなおすすめアイテムを調べて集めてみましたので、ブラッシング嫌いな猫たちの飼い主さんは、是非活用してみてくださいね!

[REDECKER/レデッカー]高級キャットブラシ(猫ブラシ)

[REDECKER/レデッカー]高級キャットブラシ(猫ブラシ)
1,417円(税込)

商品情報
サイズ:約18.5cm
毛:約2cm

このブラシに猫たちがメロメロ!ブラッシング嫌いな猫におすすめのブナの天然木と天然毛を使用したキャットブラシです。

ブラシ毛は猫たちの被毛に優しい柔らかな豚毛、天然木と豚毛を組み合わせた見た目も高級仕様のキャットブラシは、小さめサイズなので猫たちのお手入れにはちょうど良く、持ち運びも便利、猫たちが好きなお外でもブラッシングしてあげることができますね。



ペット ブラシ, YOYOCAT 抜け毛取り ぶらし : 犬 猫 短毛 長毛 用品, シリコン マッサージ ブラシ

ペット ブラシ, YOYOCAT 抜け毛取り ぶらし : 犬 猫 短毛 ?毛 用品, シリコン マッサージ ブラシ
1,699円(税込)

商品情報
・犬と猫専用のマッサージブラシ

シリコン製の櫛と天然木製の柄で作られたブラシは、程よく被毛をマッサージすることができて血流を促進することができます。

また、静電気を防止しながら、抜け毛を簡単にとってくれるので飼い主さんに大人気のブラッシング嫌いな猫におすすめ商品です。



TOKOJO - ペットグルーミンググローブ - 強化された5指デザインのマッサージツール

TOKOJO - ペットグルーミンググローブ - 強化された5指デザインのマッサージツール
1,299円(税込)

商品情報
・多機能脱毛手袋(アップグレード版)
・調節可能な手首ラップ(どんなサイズにもぴったり)
・ 軽くて通気性のある

グローブ型のペットブラシは、飼い主さんの手の力加減で優しくブラッシングしてあげることができるブラッシング嫌いな猫ちゃんにおすすめの商品です。
ブラッシングで抜けた毛はグローブがしっかり吸収してくれるので抜け毛の処理も簡単です。



ファーミネーター [正規代理店品] 短毛種用 ライトパープル 小型猫用

ファーミネーター [正規代理店品] 短毛種用 ライトパープル 小型猫用
4,038円(税込)

商品情報
・短毛種用
・本体重量:130.0g
・本体サイズ (幅X奥行X高さ) :5.5×6.5×15.0cm

ファーミネーターは健康な毛はそのままに、軽くブラッシングするだけで抜け毛の最大90%を取り除いてくれるんです!

ファーミネーターは特殊なステンレス製のエッジで抜け毛だけをしっかり絡めて取り除き、定期的にブラッシングを行うことで、血流促進効果や皮膚や被毛のお手入れになるため、猫ちゃんの抜け毛が減って毎日のお掃除が簡単になります。
また、ブラッシング嫌いな猫ちゃんの抜け毛対策にもおすすめの商品です。

まとめ

幸せなブラッシング

いかがでしたか?今回は、「猫がブラッシングを嫌いになる5つの原因、対策、おすすめ商品」についてご紹介させていただきました。

猫たちがブラッシング嫌いになる原因はいくつかありましたが、飼い主さんとのスキンシップと同時に少しずつブラッシングに慣れさせてあげること、そしてご褒美のおやつで猫たちもブラッシングに好感をもってくれるようなので、飼い主さんが楽しく、猫たちも楽しくブラッシングが行えるように変えて行けるのが一番ですね。

投稿者

40代 女性 なつき

私の猫ちゃんは、1年前に皮膚病になりブラッシングをすると、血が出るようになりました!
獣医師にマッサージのしかたを教えていただき、実行しますと、かさぶたができてそのうちにきれいな皮膚に戻りましたが、ブラッシングが痛いというイメージがついてしまい、なかなかブラッシングをさせてくれなくなりました。
ですから、体を撫でることから始めて、ゴム製のブラシで優しくブラッシングをしました。短毛種なので毛が絡むことはないので、未だにその方法でブラッシングを続けています。
ブラッシングを嫌がる原因を作らないのが、一番大切ですね。

スポンサーリンク