猫の嗅覚はどのくらい?鼻の造りから人間との比較まで

猫の嗅覚はどのくらい?鼻の造りから人間との比較まで

猫の鼻はどのくらい高い能力を持っているでしょうか?薬を食べ物に混ぜて食べてもらえなかった経験をお持ちの飼い主さんは、多くいるのではないでしょうか?それでは猫の鼻について見ていきたいと思います。

猫の嗅覚を人間や犬と比較すると?

鼻を突き合わせる猫と犬

猫の嗅覚は犬ほどではありませんが、人間と比較すると圧倒的な能力があります。臭いを捉える嗅細胞が多く存在する嗅上皮の広さと、嗅上皮にくっつくように存在している神経の繊維の束である嗅球の数は人間の倍あります。

猫と人間と嗅覚の細胞を比較すればですが、能力は人間の数万倍と言われています。

猫にとっての嗅覚とは?

歩く猫

猫にとっての聴覚とは「生きるために必要な能力」という定義として重要になります。まずは生まれたての子猫は、母猫の乳首の中で自分の乳首の匂いを嗅ぎ分ける事ができます。

猫は食事を見つけると視覚を利用して近づいていきますが、味覚はあまり発達していません。実際食べる前に嗅覚によって、安全な食べ物か危険な食べ物かを判断し生命を守っています。そして獲物など食べる物の匂いだけではなく、周辺に残された糞や尿から危険を察知したり、敵か仲間かを猫同士の科学的なメッセージとして受け取っています。

猫の鼻の造り

猫の鼻のアップ

猫の鼻の穴は左右横に広がっていますね。ここは外鼻孔(がいびこう)と言い人間は円から楕円形のような形をしています。この外鼻孔が猫や犬ではぐっと左右に切れ目が入っているので前だけではなく、横からも匂いを察知する事ができます。

鼻の中央部分から口へ向かって切れ目があり、ヒゲの生えているウィスカーパッドが分かれますね。この切れ目を上唇溝(じょうしんこう)と言い常に水分を鼻に取り込みます。鼻に取り込んだ匂いの元を水によって捉えておく事ができるので、より多くの情報を得る事ができます。

鼻鏡(びきょう)と呼ばれる鼻の表面の溝も上唇溝と同じような役割があります。これら特徴的な猫の鼻の造りが、より猫の嗅覚を鋭いものにしています。

鼻以外の嗅覚器官

歪む猫の顔

猫の嗅覚にひげが関係するのではと思いますが、実はひげは関係ありません。猫の嗅覚は鼻だけではなくヤコブソン器官という口の中にある部分でも察知しています。このヤコブソン器官は動物だけと思われがちですが当たり前のように人間も持っています。

このヤコブソン器官の嗅覚が威力を発揮するのはフェロモン系の匂いのようで、視床下部に反応をおこします。猫がこのヤコブソン器官を使用するときには「フレーメン反応」という口を半開きにしてゆがめるような顔をします。

まとめ

アップのマミ

猫の嗅覚はどのくらい?鼻の造りから人間との比較までについてお伝え致しました。猫の嗅覚の素晴らしさは鼻の造りと歴史から成り立っているのが分かりますね。必要な時には必要な部分が発達します。

人間は野性的な部分が減ってきてはいますが「虫の知らせ」や直感などは名残とも言われます。猫の嗅覚から、猫の世界観を少し垣間見る事ができますね!

スポンサーリンク