私が保護猫をお迎えした経緯、理由
我が家にとって1匹目の猫となった"ぷー"(生後約1ヵ月)を保護して約1ヵ月がたった頃から、暴れん坊になり噛み癖が目立つようになってきました。
サイトで調べると、子猫は本来、親や兄弟とじゃれ合いながら噛み加減などを学んでいくとあったので、ぷーと同じくらいの猫ちゃんを見かけたら家族に迎え入れようと思っていました。
ある日、仕事に行くため駐車場へ向かうと、車の下に1匹の子猫(推定2か月)がいました。ただ、私は仕事に遅れそうだったため、その時は保護ができない状況でした。もし帰宅する時にまだ同じ場所にいたら保護しようと決めて、猫に「動いちゃダメだよ。帰ってきたら連れてくから、ジッとしててね」と伝えて仕事へ向かいました。
そして帰宅する時、「まだあそこにいますように!」と願いながら、急ぎ足で向かうと同じ場所に子猫がいました。きっと思いが通じたのでしょう。「おいで」と話しかけると、子猫は「ニャー!」と大きな声で1回鳴くと、走って私のところへ来てくれました。
これが私と2匹目の保護猫「ぺー」との出会いでした。1匹目が「ぷー」なので、名前は自然と「ぺー」になりました。

保護猫をお迎えして大変だった事
すでに先住猫のぷーがいたため、2匹目を迎えてもそれほど生活に大きな変化はありませんでした。トイレも一緒に使ってくれたのでラッキーだったと思います。
ぺーは、野良猫だったので、最初は病院代などの費用がかかりましたが、大変だと思うようなことはありませんでした。人間の心配をよそに、ぷーとぺーはまるで兄弟のようにすぐ仲良くなりました♪

去勢手術も、2匹同時に済ませました。エリザベスカラーも一緒に装着すると、特に嫌がる様子もなったように思います。

保護猫をお迎えして良かったなと思う事
1匹目の保護猫ぷーの噛み癖が、、全く無くなったにのは驚きました!ぺーを家族に迎えてからは、2匹で猫レスリングや、追いかけっこをするようになったので、ぷーはとても楽しそうでした。
まるで本当の兄弟のようです。眠る時も遊ぶ時も、ずっと一緒。ぷーにとっても私達にとっても、ぺーというかけがえのない家族が増えました。
2匹とも年齢差がそれほど無かったので、すぐ仲良くなれたのではないかなと思います。ぷーとぺーの楽しそうな様子を見ていると、家族みんな幸せな気持ちになります。本当に愛おしくてたまりません♡

愛猫の現在の様子
今では、小さかったぺーも2歳になりました。ぷーよりもずいぶんと体形が大きくなり、顔立ちも立派なイケメンになっています。
散歩に連れて行くと、通りがかった人から「とても綺麗な猫ですね」「なんの種類の猫ですか」などと、良く聞かれます。「雑種です。元々は野良猫なんですよ。」と答えるとビックリされますが、雑種でも野良猫でも、猫はみんな可愛いものですよね。
猫のほうも、褒められているのがわかるのか、通行人やお家に人が訪ねてくると、ペーだけは自分から人に近寄ってキメ顔で見つめています(笑)ぷーともいまだに仲良しで、2匹で寄り添って寝ています。

まとめ
ぷーとぺーは、本当にとっても仲良し!やっぱり兄弟がいるっていいものですね。ぺーを保護したことで家族も増えて、我が家は一層にぎやかになりました。
朝から「お腹すいたニャー」と起こされますし、「お散歩行きたいニャー」とせがまれます。可愛い家族からの頼みは断りにくいですね(笑)ついつい甘くなっちゃいます。
2匹は、これからも一生、ずっと一緒の家族です。ぷーとぺー、いつもありがとう!
