保護した2匹の猫と暮らしています。2匹との出会いがきっかけで猫の魅力にどっぷりはまってしまいました!猫のかわいさや、健康についてなどを猫初心者の方にもわかりやすくお伝えします!
仕事中の飼い主さんに構ってほしい猫…悶絶する人続出の『可愛す…
お仕事をしている飼い主さんに構ってアピールをする猫ちゃん。前足でちょんちょんしたり、見つめたりする姿が可愛い!
tonakai
せっかく買ったのになぜ…愛猫が『猫ベッド』を使ってくれない3…
猫のために買ったものを猫が使ってくれないというのはよくあることです。今回は新しく買った猫ベッドを使ってくれない理由と、猫に猫ベッドを使ってもらうための方法をご紹介します。
猫の1歳ごろと『5年後の様子』を比較してみたら…驚く人が続出の…
1歳頃と変わらない可愛さの猫。おめめが輝いています!
『シャー!』と一生懸命に威嚇していた保護猫が1か月後…予想を…
保護直後は威嚇をしていた子猫ですが、安全な生活を送ると表情が変化してきました。
買い物から帰宅した飼い主→『猫に呼ばれて』後をついて行った結…
飼い主さんを呼ぶ猫。何かあったのかと思ったら甘えたかったようです。
赤ちゃんと初めて出会った猫2匹→心配で見ていたら…予想外の『…
赤ちゃんと初対面した猫ちゃんたち。においで分かっているのかもしれません。
夫婦でドライブ中に『子猫の助けを求めるような声』→引き返して…
カラスに突かれていた子猫が保護され家族に。奇跡が重なり出会うことができました。
『パジャマの上でくつろぐ子猫』を発見→近づいてみた結果……「破…
飼い主さんが帰宅すると、パジャマの上に猫が寝ていました。「にゃーん」と可愛く鳴いてお出迎えです。
猫も『肩がこる』ことはある?気になったら試したいほぐし術4選
肩こりに悩んでいる人は多いと言われていますが、猫も肩こりになるのでしょうか?身体能力が高く、しなやかな体を持つ猫は肩こりとは無縁のように見えますよね。もし猫が肩こりにな…
犬に囲まれて育った猫→『フセもマテもできるようになった』けど…
フセをして、マテもできるようになった猫ちゃん。あとひとつができません。
台風の日に寄ったコンビニで『今にも消えそうな猫の声』→確認し…
駐車場に捨てられていた子猫たちを保護。たくさんのやさしさに支えられ成長しました。
飼い主さんがいるソファーの上に『登ろうとした猫』→失敗して何…
飼い主さんがいるソファーに向かって走る猫。ジャンプしますが、なかなか乗れません。
『狭いケージの隙間から出ようとする猫』を撮っていると…想像を…
ケージの隙間をするりと通る猫。液体のようです。
『離乳食を食べるのが下手だった子猫』が5年後…立派に成長した…
離乳食の食べ方が心配だった子猫。すくすく成長しました。
どうぶつ病院にやってきた飼い主→かばんの中で丸くなっていた猫…
リュックから出ない猫ちゃん。動物病院にいることが分かっているようです。
毛玉が分厚すぎて“鎧”のようになっていた猫…プロの技で『信じら…
全身が分厚い毛玉になってしまった猫。怖がりな性格に合った方法でプロにお手入れしてもらったそうです。
「可愛すぎて笑えるwww」猫のことをドライヤーしていたら、…
ドライヤーから出る風と戦う猫。一生懸命な姿が可愛い!
なでる手が『ママ』から『パパ』に入れ替わったら、猫は…まさか…
いつのまにかママさんからパパさんになでる人が変わっていた猫。猫の表情の変化に注目です。
『ネズミ捕りにくっついていた子猫たち』を保護して2年…成長し…
危険な状態のところを発見・保護された4匹の子猫。2年たった姿が投稿されました。
猫が家のなかで『隠れやすい場所』5選 室内迷子になったら探す…
気配を消して静かに歩く猫は室内でも行方がわからなくなってしまうことがあります。外には出ていないが猫が見当たらないとき、探すべき猫が隠れやすい場所や意外な場所をご紹介しま…
小さい頃から一緒だった3匹の猫たち→8年後になると……心温まる&…
8歳になった猫ちゃんたち。子猫のときから毎日可愛い!
腕に抱きついて"むぎゅむぎゅ"するのが好きな猫→飼い…
まったり甘えたい猫ちゃん。飼い主さんの腕をむぎゅむぎゅするそうです。
かくれんぼをして遊ぶ猫を撮影していたら…「す、すごい」「初め…
遊んでいた猫ちゃんのしっぽがボワッとなる瞬間を撮影することができました。
三毛猫をAIで擬人化してみたら…「え、素敵」「確かに日本っぽい…
AIで三毛猫ちゃんを擬人化すると、とても素敵な和装美人になりました。
『何かを察知して逃げた猫』を探し回った飼い主→ようやく見つけ…
何かを察知して逃げた猫ちゃん。とても狭い場所に入り込んでいました。
高齢で歯がない状態、『頑張って生き抜いた野良猫』が保護され…
人や車についていきごはんをアピールしていた高齢の野良猫。保護されゆっくりと体力を回復しているそうです。
猫じゃらしを捕まえられない猫→原因を探るべく『スロー撮影』し…
猫ちゃんをスローで撮影したら、猫じゃらしを捕まえられない原因がわかりました。
いつものキャットフードより『5倍も大きい袋』が出てきたら、…
キャットフードと子猫を並べてみると…。子猫が驚いていました!
あなたに語りかけている!猫の『目の表情』からダダ漏れる心の…
猫が何を思っているのかを知るには「目」がポイントです。猫の心の声は目の表情の変化から読み取ることができます。猫の目の変化と、そこから分かる猫の気持ちをご紹介します。
『人間を恐れている猫』→保護から69日が経つと……涙あふれる『感…
人が怖い保護猫。トレーニングをして、仲間にも支えられ、少しずつ心を開いてきました。
3匹の保護子猫→2匹だけお家が決まったと思ったら…"予想外…
捨てられてしまった3匹の乳飲み子。大切にケアされ、3匹一緒のおうちへ巣立つことができました。
猫が『ご飯にすぐ飽きてしまう』のはなぜ?考えられる5つの理由…
猫がご飯を食べ始めたと思ったらすぐに食べるのをやめてしまうなど、猫がご飯に飽きてしまうことがあります。食べてくれないと心配になりますよね。猫がご飯に飽きる原因や対処法を…
『ミルクが待ちきれない』と台所にやってきた赤ちゃん猫→飼い主…
台所についていきミルクの催促をする赤ちゃん猫。パパさんについて歩いたり、ミルクを飲んだり、すべてが可愛い!
猫が『前足をしっぽで隠している』ときの気持ち3選 きちんとお…
猫のしっぽはしなやかに動き、いろいろな気持ちを表現しています。前足を隠すようにしっぽを巻きつけて座る姿にも猫の気持ちがあらわれています。猫が前足をしっぽで隠すときはどの…
公園にいた目が塞がっている『ボロボロの子猫』を保護→9ヶ月後…
捨てられたのに、人が大好きでやさしい性格の保護子猫。治療をしてもらい、里親さんのもとへ巣立っていきました。
寝ているきょうだいの顔を『ガブッ』っと食べようとした猫…まさ…
寝ている猫の顔をガブッと食べようとする猫。愛情を感じる2匹です。
猫には危険度の高い『伝染性腹膜炎(FIP)』症状や予防法、近年…
FIPは発症すると数日で悪化することもある猫にとって危険度の高い病気です。FIPの症状、予防法、近年の治療法について解説します。いざというときのために、FIPについて知っておきま…
民家の裏山で"母猫が吐き出したフードを食べていた"…
人を警戒してシャーシャーと威嚇をしていた子猫。心配されながら里親さんのおうちへ行きましたが、すぐに慣れてくれたそうです。
猫にまつわる『よくあるうわさ話・迷信』5選 なかにはホントの…
猫を飼うと、猫にまつわるうわさ話や迷信がたくさんあることに気づきます。たくさんある中から今回は5つをご紹介します。うわさ話や迷信の由来を調べると、本当の話もありました。
妹猫から隠れたいときに毎回『布団の中に入る姉猫』→納得の&quo…
布団に隠れる姉猫ちゃんは、妹猫ちゃんに見つかりたくないようです。姉猫ちゃんの賢い行動にびっくり!
蛇口から出る水が"気になる猫"→水滴が落ちてくると……
蛇口から出る水滴を見つめる猫ちゃん。落ちる瞬間に猫パンチをしたりして遊んでいました。
猫の保護したばかりの頃と『4年後の姿』を比較したら…想定外す…
子猫のときと、4年後を比べた猫ちゃん。子猫っぽさが増しているようです!
1歳半の猫を『初めてのお風呂』に入れた結果…悶絶必至の『可愛…
1歳半の猫ちゃんが初めてお風呂に入りました。飼い主さんに助けを求めていましたが、そんな姿も可愛い!
犬の下に何かいると思ったら、子猫が…声をかけてみると→思わず…
先輩犬の隣で寝る子猫。つぶされてしまいそうですが、幸せそうな寝顔です。
車に轢かれる寸前だった『痛々しい姿の子猫』を助けた結果…同じ…
保護当時はボロボロの状態でしたが、現在は目が美しい猫ちゃんになっていました。
寝落ちした子猫→毛布をかけて優しく撫でたら…胸がキュッとなる…
寝落ちしてしまった子猫。幸せそうな寝顔を見ているだけで心が浄化されるようです。
『愛猫の本音』が聞きたければ…チェックすべき体の状態や行動4選
猫が本当は何を思っているのか知りたいですよね。猫は表情の変化が少なく、うれしいのか、嫌なのか、我慢しているのかはっきりわからないときがあります。猫が思っていることを知り…
『猫をカッコよくするアイテム』を自作してみた結果…まさかの&q…
今回紹介するのは、投稿者さんが作ったアイテムでかっこよくなった猫ちゃん。表情もキリッとしています。
郵便ポストの扉を閉め忘れた結果→猫が……大爆笑必至の"まさ…
郵便ポストに入っていた猫ちゃん。猫にピッタリの場所にジャストフィットしていました。
愛猫が『外に出たがってしょうがない』ときの4つの対処法 根負…
猫がドアや窓をガリガリして向こう側に行こうとしている、外に出たいと鳴いているなど、強くアピールされると困ってしまいますよね。猫が外に出たくてしょうがないときの対処法をご…