猫が『トイレ掃除をじっと観察』する4つの理由 ちょっと焦らされる謎行動の意味とは

猫が『トイレ掃除をじっと観察』する4つの理由 ちょっと焦らされる謎行動の意味とは

飼い主さんが猫トイレの掃除をしていると、猫が観察することがあります。すぐそばで見つめられると、何を思っているか分からず焦ってしまいます。猫がトイレ掃除をじっと見つめる意味をご紹介します。

1.きれいになったか確認している

トイレ掃除をする人を見つめる猫

猫は野生では寝床の近くで排泄をすると、においで敵に居場所が知られてしまうため、寝床から離れたところで排泄をします。室内で飼育していると、離れたところと言っても数メートルしかとれません。トイレのにおいが残っていると不安に感じるため、飼い主さんがトイレ掃除をしてにおいが消えたか確認している可能性があります。

2.「荒らさないでほしい」と思って見ている

トイレの前に立って人を見る猫

猫は排泄物のにおいで縄張りをアピールします。特に避妊去勢手術をしていない猫は縄張り意識が強いです。自分のにおいがするトイレを掃除している姿を見て、荒らされていると思っている可能性もあります。敏感な性格の猫も、トイレ掃除をする姿を見ながら「荒らさないで」と思っている場合があります。

3.掃除している様子が気になる

トイレ掃除の様子を見る子猫

掃除をする飼い主さんの動きに興味津々な猫もいます。動く手やトイレ掃除で使うビニール袋などにじゃれようとしている可能性があるのです。特に遊び盛りの子猫や、飼い主さんと遊ぶのが好きな猫は、トイレ掃除をしていても遊んでいると思ってじゃれてくることがあります。

汚れた猫砂やうんちなどを集めている飼い主さんの姿が、猫には怪しく見えている可能性もあります。「せっかくきれいに隠したのに」「トイレの中身集めてる…」と冷めた表情で見る猫もいるのです。我が家の猫も、猫がトイレから出てきてすぐに掃除をすると冷めた表情で観察していることがあります。

4.使いたくて待っている

トイレの横に座る猫

トイレ掃除をした直後に猫がトイレを使うのは猫あるあるです。猫はきれい好きなので、トイレを掃除してもらうのを待っていた可能性があります。また、掃除をして自分のにおいが消えてしまったので、急いでつけようとしているということも考えられます。

多頭飼育では、猫たちがトイレに入るタイミングが重なってしまうことがあります。飼い主さんが掃除をしているすぐそばでその様子を見ながら待っていることもあるのです。我が家も、猫たちが同じタイミングでトイレを使うため、掃除が追いつかないときがあり、猫が掃除が終わるのを見ながら待機していることがあります。

まとめ

トイレ掃除を座って見ている白い猫

猫が猫トイレの掃除を観察するのには、掃除のチェック、縄張りのチェック、トイレを使いたいという理由があります。きれい好きで、縄張りを大切にする動物なので、トイレのにおいのチェックは大事なのです。猫が気持ちよく使えるように、こまめに掃除をしましょう。

スポンサーリンク