飼い主の声を書き込んでください

あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛猫の為にもなる情報をみんなで書き込んで、猫と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。

写真を付ける

この記事への書き込みは編集部が確認・承認した後反映されます。

3件の書き込み

  • 投稿者

    1:ねこ太 女性 40代 2018/07/04 23:25 [通報]

    うちの猫ちゃんはキャンプに向いていませんが、おばあちゃんの猫のうち1匹が、キャンプが大好きになりまして毎年連れていっています。いつも段ボールで作ったトイレを持っていっています。家でもペットシートになれるようにしています。なので、キャンプに行った先でも段ボールで作った手作りトイレの中はペットシートです。しっかりと、外でもトイレをしてくれます。トイレの回りは小さなテントで囲います。色んな工夫をすることで、猫ちゃんも、性格があえばキャンプにも連れていけます。迷子にならないように、ハーネスをつけましょう。ハーネスに慣れさせておくことも大切です。怪我や虫刺されに、注意しましょう。
  • 投稿者

    2:うづきまる 女性 20代 2018/08/03 22:48 [通報]

    猫をキャンプに連れて行く事は難易度が高いと考えられます。
    準備する物も多いですし、何よりも猫ちゃんのその日の気分や健康状態によってキャンプを楽しめるかどうか左右されるからです。

    感染症の心配や、虫除け対策も万全でないといけませんし、猫ちゃんが迷子にならないように気を遣ってあげなければなりません。
    猫にとっても人間にとっても一歩間違えるとキャンプを楽しめなくなる可能性も高まります。

    出来るならば、キャンプをする間は猫ちゃんはペットホテル等に預ける方がベストだと思われますが、行動範囲をテント内などに制限し、飼い主のうち誰か1人が側にいてあげられるならばキャンプに連れ出してもいいと考えます。

    しかし、猫にとってキャンプは大きな負担となるので無理だけはさせないように注意しましょう。
  • 投稿者

    3:シロクロの母 女性 50代以上 2025/04/02 09:26 [通報]

    近所の山の中にキャンピングカーで他県から2泊で来てた家族、凄く慣れた長毛の老猫♂をリードも無く車から出して自分達が食べてる車外のテーブルの側の椅子に座らせてました。家と同じようにおとなしく座っていたはずが、ちょっと目を離した隙に居なくなり、もうどんなに呼んでも探しても二度と帰って来なかった。帰る予定を伸ばして探しましたが見つからず、地元の私達に託して泣く泣く帰られました。人間には分からなくても野外は他の動物の匂いが濃厚です。獣の匂いに驚いて逃げたら益々濃厚に…。可哀想に、逃げてるうちに帰れなくなったのか…。リゾート地で楽しいのは人間だけで、知らない土地で獣の匂いが濃厚なので猫を外に出すのはおすすめしません!
書き込みに関する注意点

この書き込み機能は「他の猫の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、猫と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

  • ・過度と捉えられる批判的な書き込み
  • ・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
  • ・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
  • ・荒らし行為
  • ・宣伝行為
  • ・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。