アビシニアンの標準体重
もちろん、猫の個体ごとに理想体重は変わってきますが、アビシニアンの平均体重はオスで3kg~4.5kg、メスで2.5kg~3.5kg。アビシニアンは一般的な猫の平均体重と比較するとやや軽めの体重です。大まかには成長期が終わった1歳時の体重が理想体重であると言われています。成長期が終わったころの体重記録がない場合には、獣医に相談してみましょう。
アビシニアンの体格
アビシニアンの顔は逆三角形ながらもやや丸みのあるほっそりとしたフェイスラインで、すらっとした長い四肢を持っています。アビシニアンは筋肉質でぎゅっと引き締まった体が特徴。ボディタイプはフォーリンで、シャムなどのオリエンタルと呼ばれるタイプの猫ほど顕著に細くはありませんが、アビシニアンは美しいスレンダーボディの持ち主です。
こういったアビシニアンの特徴を踏まえ、体重が標準かどうかを判断するにはしばしばボディコンディションスコア(BCS)が用いられます。立った状態で上から見たときのくびれや、肋骨に触れたときの感触などから5段階(もしくは9段階)で肥満の度合い評価する方法です。数字が大きいほど肥満で、5段階の場合は3が標準です。
その他にFBMIという人間のBMIのように肥満度を測定する方法などもあります。しかしながら、体脂肪について正確に測るには動物病院で検査するのが最も安心で正確です。病院の検査と併せて定期的に自宅で体重測定と体格チェックを行い、愛猫の変化をしっかりと確認しましょう。
アビシニアンの体重が太り過ぎのとき
実際には筋肉量や骨の太さなど個体差があるため、一概に肥満や標準と判断するのは困難ですが、およそ理想体重の120%以上ある状態は肥満と言われています。平均体重から計算すると、アビシニアンの場合、オスで3.6kg~5.4kg、メスで3kg~4.2kgは肥満状態の可能性があります。肥満になると、糖尿病や関節疾患、肝機能不全など肥満以外の病気の原因になってしまいます。
ダイエットには食事の栄養コントロールと遊びによる運動が大事です。アビシニアンは飼い主と遊ぶのが好きなので、程よい運動で消費カロリーを増やしてあげましょう。急激なダイエットは健康を損ねる原因となりえます。獣医師の指導の下、安全安心なダイエットを心がけましょう。
アビシニアンの体重が痩せ過ぎのとき
理想体重の85%以下は痩せ過ぎ、理想体重の86~94%は体重不足と言われています。平均体重から計算すると、アビシニアンの場合、オスで2.55kg~3.825kg、メスで2.125kg~42.975kgは痩せ過ぎの状態である可能性があります。
体調不良・食欲不振で体重減少している場合、食事を取っているのに痩せている場合は獣医師に相談しましょう。病気が原因で食事を取れなくなっている場合もあります。アビシニアンは神経質な面もあるので、ストレスによる食欲不振や下痢であれば、環境の改善をしましょう。
まとめ
アビシニアンの体重についてお伝えしてきました。アビシニアンはもともと活発で走り回ったり、飼い主と遊んだりすることが大好きです。活発で運動量が多く、ほっそりとした体型から太りにくいイメージがありますが、アビシニアンは運動する分食べることが大好き。実は太りやすい猫で、ほしがるままに食事を与えてしまうと体重が増えて美しいスレンダーボディがあっという間に肥満体になってしまいます。アビシニアンも他の猫同様、食事の管理とストレスをためない環境の整備が重要です。
美しいスタイルキープは肥満をはじめとする病気の予防にもつながります。愛猫はかわいくてついつい甘やかしてしまいますが、大切な家族だからこそ健康に長生きさせてあげたいものです。「太ってるほうが丸くてかわいいし、このままが良い」といった考えは捨てて、標準体重をキープしてあげられるように心がけましょう。
女性 Keiko
30代 女性 おにゃっきー
・・・ねこさん方にも、愛犬さんにも激甘い飼い主です。
私は、アビシニアン実物を目にしたことがないので、テレビや画像での姿しか知りません。
ぽっちゃりアビシニアンは、あまり想像つきませんが、体重だけでなく、体格差によって食事の量は変わると思います。
私の家にはポッチャリ&細身ねこさんがいますが、
・ポッチャリさんは骨格が大きいので、平均5Kg~5.5Kg。
・細身さんは、骨格も細く食も細いので、平均3Kg~3.2Kg。
この体重をキープ出来れいれば、好調です。
細身さんは、3Kg以下になると、たちまちお腹の不調で下痢や、嘔吐の症状が多くなるので、そんな時は体重を増やす為、食べるものは極力あげています。
キャットフードのほか、焼き魚やお刺身、チーズなんかも。
それをついつい、ぽっちゃりさんにもあげてしまうので、反省です。
猫の肥満は時に内臓の負担だけでなく、腰への負担も出てしまう可能性もあり、逆に体重の低下も疾患のサインでもあります。
標準体重を維持する事は大変ですが、心掛けたいと思います。
30代 女性 tonakai
我が家の猫は1歳の時の体重をキープしています。初めて猫を飼育するので、肥満なのではと少し心配してBCSを調べてチェックしたのですが、初心者には難しい気がしました。動物病院でも体重などに関して指摘されていないので、自宅では主に体重チェックをしています。きちんと体重や体型、脂肪量などをチェックするには獣医師に相談した方が安心ですよね。
20代 女性 UMI
美味しいものを欲しがるのは当たり前。適量を与え健康を管理し長生きしてもらえるように勤めるのが飼い主である私達の役目だと思います。とっても可愛いからこそ、愛しているからこそ、時には厳しく接することも大切ですよね。
女性 ケロキ
ダイエットで食事量を減らす場合は、よく観察をした方が良いと思います。満腹感がなく、ストレスがたまるとフード以外の物を口にしてしまうことがあります。ごはんの回数を増やすなど、猫に合わせた方法が必要です。不安な時は獣医に相談した方が良いかもしれませんね。
40代 男性 しげる
獣医さんから処方されているカリカリを食べさせています。トッピングに野菜を茹でたりしているそうです。運動は、マタタビを猫じゃらしに付けてあそんだり、キャットタワーの登り降りも高速でするのですごく、ドタバタするのだそうですが、運動は足りています。友人は、とっても可愛がっていて微笑ましいです。
30代 女性 匿名
標準体重はとても重要な資料だけど、自分の愛猫の両親やキャッテリーもしっかり調べることも大切ですよね。