怖がりな猫にできる5つの接し方

怖がりな猫にできる5つの接し方

猫は、基本的に警戒心が強く怖がりな動物だと思うのですが、猫の性格も様々です。怖がりな猫を飼っていて、それに関しての特徴と接し方をまとめました、

タイプ別!怖がりな猫との接し方

ゲージの中の子猫

猫の性格も様々ですが、人懐こい猫もいれば人に慣れるのに時間の掛かる猫もいます。

怖がりな性格の猫でも、飼い主さんとの信頼関係を築く事が出来れば心を開いてくれます。

怖がりな猫の特徴から考えられる接し方を紹介します。

1.すぐ逃げる猫の場合

すぐ逃げる猫の場合大きな音、声に敏感に反応します。

猫は基本聴覚が優れているので大きい音が苦手なのですが、ほかの猫よりも反応が早く、逃げるのも早いと思います。声は静かに、動きもゆっくりと接してあげましょう。部屋の中に、落ち着ける場所や逃げ場所を確保してあげましょう。

2.人間が苦手な猫の場合

飼い主以外の人が怖い猫もいます。知らない人には、警戒心から恐怖と不安でストレスになります。

時間をかけて、ゆっくりと距離を縮めていく事が大事なので無理に抱っこしたり、じっと目を見つめるのはやめましょう。また、猫だけの空間を作ってあげると、怖がる事がなく思いっきり遊ぶ猫もいます。

3.トラウマがある猫の場合

泣く子猫

幼い頃に、怖いと思う事があればトラウマになる猫もいます。また、飼い主さんの何気ない行動が怖くてトラウマになる事もあります。

猫の表情や仕草から、猫が怖がる事をしていないか気付いてあげましょう。もしトラウマがある場合は何に怯えているのか把握してなるべくその状況に出くわさないよう配慮してあげる事が大切です。

4.慎重な性格の猫の場合

警戒してる猫

猫は、何かに気づいた時に警戒心から確認して安全を確かめます。特に怖がりな猫は、何度も確認をして慎重に行動します。

なので少しでも恐怖に感じれば、ご飯を食べるのを辞めたり、トイレをしなかったりします。そんな姿を見た時は「大丈夫よ」と声をかけてあげたり、猫の気持ちが落ち着くまでそっとしておきましょう。

5.あまり鳴かない猫の場合

窓の外を見る猫

よく鳴く猫もいれば、あまり鳴かない猫もいます。鳴く時のほとんどは何かしらの要求が多いのではないでしょうか?あまり鳴かない猫が、いつもよりよく鳴いている時は「どうしたの?」と声をかけて、鳴き方から要求しているものを見極めてあげましょう。

例えば気になる音がある場合は音のある方を向いて鳴いている事があります。猫が気になる音を消せるのであれば音がしないようにしたり、音が聞こえない場所に猫を移動するなどの対処をしてあげましょう。

怖がりな猫の愛情表現

部屋の入り口から見つめる猫

愛情表現に気付こう

怖がりな猫が、飼い主さんに愛情表現をしてくれば心を開いてくれてる証拠です。警戒心が強い猫やおとなしい猫でも、甘えてくる行動を見せます。

鳴く

わざと離れた部屋から鳴いて、自己アピールをします。高い声で鳴いて、かまって欲しいと甘えて来る事があります。そんな時は、無視しないでスキンシップをとり絆を深めていきましょう。

名前を呼ぶ

また、怖がりな猫は、飼い主の体の上に乗る事が少ないのではないでしょうか?控えめなので遠くから呼ばれるのを待っている場合もあります。

名前を呼んであげて、こっちに近づいて来てくれたら飼い主さんに呼ばれるのを待っていたのだと思っていいでしょう。尻尾をピンと上げて、足元にスリスリして愛情表現をするかもしれません。

まとめ

ご飯中に振り向く猫

猫の性質によって、全く同じ性格の猫はいないと思います。好奇心旺盛でも怖がりな猫もいます。人が苦手なだけで、猫同士なら活発になる猫もいます。

私の愛猫が怖がりで、知らない人や大きな音が凄く苦手で、すぐに逃げてしまいます。

その猫は、子猫で家に来た時からずっと怖がりな猫だったので、おとなになってもおとなしく行動も控えめです。

生まれ持った性格だと思うので、愛猫の性格に合わせて、なるべく怖がらないような環境を作っています。

スポンサーリンク