猫が人にすり寄る理由
猫が人に擦り寄るのは、飼い主の方の帰宅時の出迎え以外にも様々な理由があります。そんな猫達が人にすり寄る理由には以下の6つの意味があります。
- 親しみを込めた挨拶
- 甘えたい
- おねだり
- マーキング
- 知らない匂いを消したい
- 夢占いでは嫉妬を意味する
では、猫がすり寄る6つの意味について詳しく見ていきましょう。
1:親しみを込めた挨拶
猫がすり寄る理由には親しみを込めた挨拶という意味があります。猫同士の親しい仲での挨拶はすり寄ってお互いの匂いを共有し合うことで、仲間意識を高めると言われています。このため猫が飼い主に「おはよう」や「おかえり」などの挨拶で、すり寄ることは自分の匂いを共有してもらうための愛情表現と言える行動でもありますね。
また猫がすり寄って来た時に、飼い主の方の足などに尻尾を絡ませる仕草は人間で例えると「手を繋ぐ」と同じ意味になるとされており、まさに親しい仲という証なんですね。
2:甘えたい
猫が擦り寄る理由には甘えたいという意味もあります。例えば、飼い主の方が新聞を読んでいたり、パソコンを見ている時など、猫達が目の前にすり寄る場合があります。猫がすり寄る仕草でわざと邪魔をするという、この行動が猫達の甘えたいと言う構ってアピールです。可愛い仕草ですが実は…意外と計算高い猫達は、こうしたら飼い主の方が構ってくれると学習して行動しているんですね。
3:おねだり
猫が擦り寄る理由には「おねだり」という意味もあります。この猫のおねだりは、すり寄って来たと同時に鳴くということが多いようです。おねだりには「お腹空いた」や「遊んで欲しい」などの意味があり、「お腹が空いた場合」は猫がすり寄る時に8の字にくぐる仕草を見せて飼い主の方に鳴いてお腹が空いたとアピールすると言われています。
また「遊んで欲しい場合」などは、猫がすり寄って飼い主の足の間に入り小さく鳴いてアピールすることが多いようです。こうして猫達は、おねだりの仕草を使い分けて飼い主の方に要求を伝えているんですね。
4:マーキング
猫が全身を使って擦り寄る時は「自分のもの」というマーキングの意味があります。猫は体に臭腺があり顔や全身を擦り付けることで対象物にマーキングを行います。飼い主の方も猫にとっては大切な縄張りの一つなので、すり寄って「自分のもの」とマーキングをすることも珍しくない行動と言えます。つまり、飼い主の方にすり寄るマーキング行為は猫なりの独占欲の現れということなんですね。
5:知らない匂いを消したい
猫が擦り寄る理由には「知らない匂いを消したい」という意味もあります。外出から飼い主の方が帰って来た時、知らない匂いがした場合、猫は不安になって知らない匂いを消すために何度もすり寄ることがあります。これは猫にとって飼い主という大切な縄張りに不安を感じた時に見せる行動と言えます。またお風呂上りなど匂いが消えてしまった時にも猫は、同じように不安を感じてすり寄ることがあります。
6:夢占いでは嫉妬を意味する
夢占いで、猫がすり寄るなど甘えて来る裏には、足を引っ張ろうとしている女性の思惑が隠れているとされます。このため可愛い猫が甘えて来る夢は、女性からの嫉妬を意味しています。また、可愛い猫達の夢は意外とネガティブなイメージが強く、夢に現れた猫が象徴するものは「女性」であり、女性の場合だと同性からの嫉妬や嫌がらせ、男性の場合だと窮地や翻弄という暗示が多くあります。
猫がすり寄る時に噛む理由
猫がすり寄る時に噛む理由は2パターン
猫が顔を近づけてスリスリと擦り寄る時に突然、飼い主を噛むことがありますね。そんな猫のすり寄る時に噛む理由は以下の2パターンがあります。
- 嬉しい気持ちが最高潮の時
- 要求を聞いてもらえない時
では、詳しい理由を見ていきましょう。
パターン1 嬉しい気持ちが最高潮の時
猫がスリスリと擦り寄る時に噛むという行動に飼い主の皆さんは、今まで甘えてくれていたのに…「何が嫌だったのか分からない」、「もしかして嫌われたのかな?」と不安に思うことも多々あるのではないでしょうか?ですが、この猫のスリスリと擦り寄る行動は愛情表現でもあります。その後の噛むという行動は「嬉しい気持ち」が最高潮の時の証とも言えます。嬉しすぎるとついつい噛んでしまうのも猫の愛情表現の一つということですね。しかし直接、肌を噛まれると怪我をしてしまうこともあるので痛い場合は我慢せずに静かに手を離すことも必要です。猫は騒いだりすると喜んでくれていると勘違いして逆効果になるので、静かに…ゆっくりと手を離しましょう。
パターン2 要求を聞いてもらえない時
そして、もう一つの理由に要求を聞いてもらえない時という意味があります。これは、猫がすり寄る理由が「おねだり」であった時に、飼い主の方に自分の要求が通じないと感じた時に「分かって欲しい」と「更におねだり」をしているという意味です。猫がすり寄る時に噛む理由はもしかすると何かの要求ということもあるので猫達の行動を注意して見てあげる必要がありますね。
猫が鳴きながらすり寄る理由
ご飯が欲しいなどのおねだり
猫が擦り寄る鳴きながらすり寄る理由にはご飯が欲しいなどのおねだりという意味がありますが、この他にも猫が鳴きながらすり寄る「おねだり」には以下のような意味があるようです。
- ご飯が欲しい(8の字にすり寄る)
- 甘えたい(尻尾を巻き付けてすり寄る)
- 遊んで欲しい(短く鳴いてすり寄る)
- トイレを綺麗にして欲しい(鳴きながらすり寄る)
上のような「おねだり」を猫は鳴きながら飼い主にすり寄ることで要求を叶えて貰っているとされています。ですが猫達は本来、猫同士で鳴くことは少なく、猫が飼い主に鳴いて要求する理由は、子猫が母猫を呼ぶように猫達は、飼い主に鳴き声を発することが一番「要求」を相手に伝えやすい手段として使用していると考えられています。
また、その要求が通じた状況を猫がしっかり覚えているため、次から同じ行動を取ると言われているんですね。猫の知性は自分に興味があるものだとみるみる成長していくので、飼い主の方を驚かせることもしばしばあるみたいです。
猫同士ですり寄る意味
仲間という匂いの共有と挨拶
猫同士が擦り寄る意味は仲間という匂いの共有と挨拶であるとされています。猫の挨拶で額を擦り付ける仕草をするのは、お互いの匂いを共有して仲間という意味が込められているようです。また、猫の挨拶では鳴くという場合もありますが、鳴いた後でお互いがすり寄る場合がほとんどです。恐らく「やぁ」と挨拶した後で、猫同士の会話でもしているのかも知れませんね。
まとめ
今回は猫がすり寄る意味をご紹介しました。可愛い猫達がすり寄ってくれるのは猫好きには堪らない仕草ですね。そんな、すり寄ると言う行動にも猫なりに様々な意味が込められているということが分かりました。クールなイメージの強い猫達ですが意外と感情豊かに、すり寄って来てくれているということなんですね。