先住猫と新入り猫を仲良くさせる方法

先住猫と新入り猫を仲良くさせる方法

猫好きな人ならやはり猫の多頭飼いは憧れるのではないでしょうか?一度に増やすのに抵抗はあっても、やっぱり猫に囲まれて暮らしたいのなら先住猫との相性は気を付けたいものです。先住猫のことをまずは一番に考えなければなりません。ここでは多頭飼いの参考になる情報をお教えします。

先住猫のことを先に考える

一人で歩く猫

猫は単独で生きることを非常に好む生き物です。一見仲間同士に思えても、それは私たちが考えるような「仲間意識」で成り立っているのではありません。同じ場所がそれぞれ自分のテリトリーと重なっているだけで、それには必要な食糧確保が完全に個別で成り立ってる必要があります。猫は人間の様に食料を蓄えることはしませんので、餌がもらえる相手は知ることが出来ても、「量」はわかりません。そこで、まず自分が食べることが出来るということが完全にわかったうえで、他の猫が同一テリトリー内に居ても、気にしなくなるだけなのです。

猫を複数頭飼いたい、あるいは先住猫が既にいて、子猫を新たに飼い始めるとか、成猫を増やしてみたいと思うのなら、先住猫には「食料は満たされている」ことをまず最初に覚えさせなければいけません。

多頭飼いに失敗した場合

通常、互いに体格が同じで同性の場合の猫は、ケンカやいざこざで決着がつかなかなければ、弱い方のオスは必ずその場所から脱走します。先住猫が既にいる場合、最初は新参の猫が脱走する確率は高いですが、1歳でも年齢が上で若い猫だった場合は先住猫が家出してしまうケースはよくあります。また、その環境が既に自分の縄張りとして気に入ら無くなれば、どちらの猫もその家から隙を見て脱走するなどのトラブルは増えます。

猫を後から増やすというのは、上手にやらないで方法を間違えると不幸にしかならないので要注意です。

先住猫も新入り猫も成猫だった時の注意点

2匹の成猫

一番良いのは、避妊手術済みのメスを加えることですが、オス同士の場合は物理的に餌の場所を変え、与えるエサも全く別の種類にします。先住猫は従来通りで構いませんが、後から家に来た猫と先住猫とは同じ餌を与えてはいけません。猫は同じ獲物への執着が強いため、なかなか新しい餌には切り替えてくれないものです。最初から一緒に複数頭飼っていない場合で、後から新しく猫を参加させるには、餌代もそれなりに費用負担がかかりますから、そこは留意しておいた方が良いでしょう。

ただし、約半年ほど暮らして落ち着いてくれば、先住猫は元の暮らしに全く変化が無いことがわかれば、同じ餌を与えてもケンカになるようなことはありません。

新参猫はしばらく別室で面倒を見る

これは子猫も同様ですが、新しく連れてくる猫は、先住猫との対面は「猫同士が興味や関心」を持ってもらうまでは、顔を合わせないようにします。猫はそれでも勘は鋭いので、別室に猫がいることは、物音ですぐ悟りますが、飼い主さんと一緒に隔離された部屋の中であるなら、自分の縄張りは邪魔されず済むので、暫く先住猫は大人しくなってくれます。

「ケージに新参猫を入れておく」という方法は、先住猫の立場としては常に「上位」に立つことになるため、新参猫の立場がその後も悪くなりがちです。猫というのは、自分が立っている場所の位置とか、環境によって一種の身分を決めるところがあります。よく猫が家の中で一段高い場所によくいるのは、自分が縄張りで一番上ということを態度で示しているからです。

脅したり威嚇して排除しない代わり、態度で示すのが猫の縄張り意識なんですね。猫のケンカはそのため、餌を巡ってとか、メスを巡ってが最も多いのです。縄張りに関しては、あまり争いも無いのが面白いですよね。

先住猫と新入り猫の対面のさせ方

人と猫

猫という動物は、人が見ている中ではケンカをしない面白い習性?のようなものがあります。そのため、人の多い場所で猫同士の争いを見れる機会は少なく、大抵は夜の建物の物陰などで1対1でケンカをしています。そこで、敢えて飼い主さんから積極的に「顔見世」はしなくとも、別の部屋で隔離してある新参猫のいる部屋に入って、飼い主さんが部屋のドアをわずかに開けておくと良いです。

猫の場合、目と目が至近距離まで肉薄しない限り、実力行使に出ることはありませんから、そこで互いの猫がどういう行動をとるかじっくり、他のことを近くでしながら観察してください。その際にも、互いの餌は既に済ませてあることが条件です。

絶対に飼い主さんが介入してはダメ

例えば新参猫と先住猫が、睨みあっていて一色触発の光景を目にしても、飼い主さんはどちらかの猫を引き離せるのは、子猫を連れてきた場合だけです。それ以外は、猫のケンカやトラブルに直接介入してはいけません。たとえ、その場ではそれで治まっても、猫は飼い主さんがい無くなればまた攻撃的になります。

ケンカになった場合の対処

何か気に入らないことがあって、何でもないことで猫同士はケンカになることがあります。これを止めさせるのは意外に簡単なのをご存知ですか?それは、大きな音を立てることです。紙袋を含ましてパン!と叩くとか、何かの破裂音を聴かせると「別にこっちがひるんだんじゃない。音にビックリしたから。」といった、状況に置き換えてその場をおさめることが猫には出来るので、当事者の猫同士が多少驚く共通のことを近くですればいいのです。

他には睨みあった猫の間を歩くとか、猫同士には全く干渉しない形で邪魔をすると、猫のケンカは意外にすぐおさまることが多いです。

先住猫と新入り猫のご対面には距離が重要

2匹で歩く猫

猫というのは、自分との距離と間合いで互いの関係性を捉えています。これは猫は視力があまりよくないからで、視野は広いのですが奥行きがハッキリ見えていないのです。従って、少し離れるとボンヤリと見えているだけです。野良猫が人と出会って逃げても、ある程度の距離でこちらを振り返るのは、危険の無い距離を測っているからです。

トイレ、餌の器なんでも離す

猫同士のトラブルは、自分が何かの用事がある時に邪魔をする体格と年齢が同じくらいの、他の猫がいた場合だけです。トイレとかエサ入れなどはその典型的な、「自分の場所」で、これは、新参猫と先住猫で距離を離せば離すほど、トラブルの可能性は減ります。

先住猫になかなか馴染めない猫の対処法

箱の中の猫

これも意外に簡単です。馴染めないというより、ケンカが絶えないと言えば正確でしょう。猫同士というのは、互いに無関心が普通です。餌とか共通に平等にもらえるなら、同じような行動をとりますが、それ以外では自分が関心のあること以外は他の猫に追従したりすることはありません。それが「猫同士の仲の良さ」です。従って、ケンカやトラブルが多いというのは、共通に猫が利用するトイレとか、エサ入れ、水飲み場所や寝床などが隣接している証拠です。

また猫は犬の様に匂いで区別するのは、メスが近くにいる様な場合で自分の強さを誇示する、スプレー行動のような場合に限ってであり、それ以外で他の猫の匂いに敏感になることはありません。だからこそ、猫同士ぎゅうぎゅうになっても寝られるのですが、その場合も「餌のことは気にしなくてもいい。」という前提があるから平気になってるだけなのです。別に仲が良いとは限りません。

餌や普段使ってるプライベートな空間が、他の猫に取られる心配が無いのなら、そもそも猫はトラブルを自ら好んでするような動物ではないのです。ですから、そうした心配のない環境で長く暮らした猫同士は、同じエサ入れや水飲み器から互いに餌や水をケンカもせずに食べたり飲んだりできるようになります。猫の行動は、意外に単純でしたってのが楽しいですね。

先住猫に多頭飼いのすすめ

複数の猫

これは猫本来の生活に近づけることが出来る点で、多頭飼いはお勧めです。他の猫が近くにいるというのは、互いに発見した物を共有しなくとも、自分が知らない興味や関心を知るため、猫では緊張が野生に近い感覚が得られるからです。野良猫でも、他の猫を観察して行動をよく見ているのは、相手が獲物を見つければ、そこには獲物がいる確固たる証拠ですし、何か危険があれば他の猫を見て知ることも出来ます。

また猫同士、ケンカでは無くて単純に追いかけて狩りの真似事をすることも出来るし、飼い主さんも猫に構わず、自由にさせておくことも出来るようになります。これは猫の関心ごとが飼い主さんから、猫同士に切り替わることでもあり、多頭飼いは結構手間がかからないものなのです。

あまり極端な多頭飼いは問題かもしれませんが、2匹~3匹くらいなら、多頭飼いとしてはオススメですね。

投稿者

40代 女性 かえまり

先住猫と新参猫がうまくいくようにするには、うちのときも、苦労しました。
先住猫ちゃんにはいつもどうりの生活をしてもらい、新参猫ちゃんとは時々顔を合わせるようにしました。最初は、時々姿を見せるようにして普段は違う部屋で飼っていました‼ほどなくして、一緒に暮らすようになると、喧嘩もしましたが、先住猫ちゃんの勝ちでした。でも上下関係がはっきりするので、人間はひどくならないか、見守るだけにしていました。うちは3匹の猫ちゃんを多頭飼いしていましたので、新参猫ちゃんがはいるたびに先住猫ちゃんが力比べをして、先住猫ちゃんが必ず優位に立っていました。餌は同時にやり、場所はそれぞれ、場所を離してやっていました。喧嘩もしながらも、ふだんは譲り合って好きな場所で暮らし始めるものです。
投稿者

女性 ケロキ

猫を飼い始めると「もう1匹猫がいたらどんな感じかな」と考えてしまいます。新しく猫を迎え入れるときは、いきなり先住猫と会わせてはいけないというのは良く聞きますが、ごはんについては知らなかったので驚きました。確かに、猫の縄張りについて調べると、食糧の有無が重要とされていますよね。また、先住猫を優先してあげることは重要ですね。先住猫が脱走してしまうなんてこともあるようで、飼い主としては悲しくなります。猫同士の相性もありますが、初めが重要なんですね。
猫同士がくっついて暖まりながら寝たり、追いかけっこしたりする姿にあこがれますが、その前に先住猫に配慮した生活や、猫に過度なストレスを与えないような勉強が必要ですね。
投稿者

30代 女性 みつえ

我が家は一匹目の猫ちゃんは、祖母から譲ってもらった猫ちゃんだったのでとても、可愛がりました。
子猫を保護して飼い始めるときには、一匹目の先住猫を変わらず一番に可愛がっていました。すると新入りの猫ちゃんを優しく受け入れてくれるようになりまして安心いたしました!
初めは距離をとっていて、心配でしたが新入りの猫ちゃんを可愛がってくれましたし先住猫と、一緒に眠るようにもなりました。すっかり仲良しな2匹は後に夫婦になるのですが、初めから仲良かったのは、先住猫を一番に可愛がることをやめなかったのが良かったのかもしれないと思っています。どうしても、新入りの猫ちゃんを可愛がりたくなりますがそうせずに、餌も先住猫に一番に与えていました。未だに、先住猫が先に餌を食べるスタイルはかわりません。

スポンサーリンク