猫のトキソプラズマ症の特徴とは。妊婦が感染することの危険性と予防法も

猫のトキソプラズマ症の特徴とは。妊婦が感染することの危険性と予防法も

概要

  • 子猫がトキソプラズマ症に感染すると高い確率で死亡する
  • 妊婦の感染で胎児が発症すると、重い後遺症を残すことが非常に多い
  • 予防法はトキソプラズマ症の猫の排泄物を直接触らないこと

トキソプラズマ症を聞いたことがある方がいると思いますが実際トキソプラズマ症は猫ちゃんだけではなく人にも感染し、特に妊婦の方は危険な感染症ともいわれています。もしトキソプラズマ症に感染した場合どんな危険性があり、治療や予防対策が必要なのかお話しします。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫がトキソプラズマに感染すると危険な理由

かわいい仔猫

トキソプラズマ症で猫が死亡する事もある

トキソプラズマは子猫にも感染し高い確率で亡くなる事もあり、成猫でも場合によっては慢性化し悪化することもあります。

成猫がトキソプラズマ症に感染してしても、ほとんどは症状がでないことが多く下痢がおこる程度でオス猫はトキソプラズマに対して抵抗力が高いといわれています。

しかしトキソプラズマに感染し免疫力が低下していたり衰弱している場合だと下痢が続いたり発熱、貧血、血便、黄疸、咳、呼吸が苦しいなど消化器や呼吸器に炎症をおこします。また症状が悪化すると肺炎や体が麻痺するなど神経異常がでてきます。

また眼の炎症が起こり虹彩炎や網膜炎もみられることがあり、これはトキソプラズマ症唯一の特徴です。

トキソプラズマの影響が出やすい猫の特徴

また猫白血病ウイルス感染症や猫免疫不全ウイルス感染症などのウイルスを保有している猫ちゃんはトキソプラズマ症の症状が悪化しやすく慢性化になりやすい傾向があるため、一旦は症状が治まっても免疫力が落ちた時に再び症状がでてくることがあります。

メス猫が妊娠している時にトキソプラズマに感染してしまうと流産をおこすだけではなく、胎盤や母乳から子猫もトキソプラズマに感染してしまい急性トキソプラズマ症を発症します。

子猫がトキソプラズマに感染してしまうと体全身に影響をあたえ高熱や元気がなくなり、食欲不振、嘔吐、下痢から始まり黄疸や腹水が溜まる、ケイレンなどの神経症状をおこすようになり、大半は命を落としてしまいます。

トキソプラズマとは

トキソプラズマ症は寄生虫の感染で発症します。このトキソプラズマは寄生する対象を変えて成長していきます。人や豚、ヤギなどの家畜を中間宿主とし最終的に猫ちゃんが終宿主となるサイクルになります。トキソプラズマ症は猫ちゃんだけではなく私たち人にも感染し、人獣共通感染症の1つとしてとても重要視されている感染症です。

猫がトキソプラズマに感染した時の対処法

診察を受ける猫

トキソプラズマ症に効果のある薬

猫がトキソプラズマ症に感染した場合、クリンダマイシンなどの抗生物質やサルファ剤の抗菌薬を服用します。現段階の動物医療では完全にトキソプラズマを排除したり、オーシストを便に排出させないような治療法はありません。そのため多くの猫はトキソプラズマ症が慢性化しやすく何回も再発を繰り返すことがあります。

猫のトキソプラズマ症を予防するには

土や砂に触れさせない

トキソプラズマのオーシストがいる可能性が高い土や砂などに猫が直接触れないことです。

完全室内飼い

他にも野良猫がトキソプラズマに感染している場合が高いため、接触させないためにも外に出さないようにし100%室内飼いにすることです。

肉を与える時はしっかり加熱する

しかし室内飼いをしてもご飯をあげる際に肉を生であげたり不完全な加熱で調理してしまうとトキソプラズマに感染する事がありますので、生の肉や火の通りが不十分な肉をあたえないことが1番の予防になります。

どうしてもお肉を猫に与えたい場合はしっかりと火を通すことです。

排泄物は早めに処分する

また清潔を保つ意味も含めて猫ちゃんの排泄物を早めに処分することも大事です。

猫のトキソプラズマ症の検査

猫のトキソプラズマ症で気をつける点は愛猫をどのような経路で飼い始めたかです。

ペットショップやブリーダーなどで入手した場合はあまり問題はありませんが、元野良猫だった猫を保護団体から譲ってもらったり、捨て猫(特に子猫)はトキソプラズマ症に感染している可能性が高いので検査する必要があります。

検査の方法

便検査で便にオーシストがいないか調べることはありますが、便に排出する期間は初めて感染してからわずか10日間ほどしかありません。期間外や再び感染しても抗体を得るので便にオーシストが排出される事はありません。

そのことからトキソプラズマ症に本当に感染しているのか、していないのかハッキリ判別することが難しいです。そのため便検査より血液検査にて抗体反応がないか検査をおこないます。

その際は1〜2週間間隔をおいて2回検査をおこない、1回目と2回目の抗体が変化しているかどうか調べます。2回も検査することでトキソプラズマ症に感染しているか分かるだけではなく感染していた場合、初回なのか再び感染しているのかも知ることができます。

猫がトキソプラズマに感染する原因

生肉と猫

生肉からの感染

主に猫ちゃんではトキソプラズマ症に感染している豚やヤギなどの肉を生で食べてしまったり、加熱調理が不十分な肉を口にしてしまう事が原因で感染されます。

トキソプラズマに感染している猫の糞

また感染している猫ちゃんの便にはオーシストと呼ばれる卵のようなものが排出されており、それに触れてグルーミングした際に体の中に侵入してしまうこともあります。

土や水、小動物から

トキソプラズマのオーシストは土や水などで数ヶ月は生存できるので、それに触れてしまったりトキソプラズマに感染しているネズミなどの小動物を捕食することでも感染していることが多いです。

人の場合は感染していた家畜の肉を不十分な加熱調理状態で食べてしまったり、感染猫の便に直接触れたままの手で食事をしたりすることによって感染します。

妊婦がトキソプラズマに感染した時の危険性や予防法

診察を受ける人

後天性トキソプラズマ症

人がトキソプラズマ症に感染した場合、大人の方であればほとんど症状がでません。熱がでたり、リンパが腫れるなど風邪に似た症状をおこす程度です。

そのため小さい子供に感染がみられることがほとんどです。「後天性トキソプラズマ症」といわれていて、視力障害や脳炎、肺炎などをひきおこすこともあります。

妊婦の感染で胎児が発症する「先天性トキソプラズマ症」

1番危険なのが妊娠中にトキソプラズマ症に感染してしまうことです。胎盤を通してお腹にいる胎児も感染をおこし、約20%の確率で「先天性トキソプラズマ症」を発症します。この場合、重い後遺症を残してしまうことが非常に多いのです。

トキソプラズマ症は、妊娠末期ほど胎児への感染の確率が高くなります。ただ、妊娠初期に胎児に感染した場合には、命を落とす確率が高くなります。胎児に感染すると脳や臓器に影響をあたえ、てんかん様発作やけいれんなどの神経症状、水頭症など脳の麻痺による運動発達や知能の遅れ、視力障害などをひきおこします。

実際に先天性トキソプラズマ症をおこし水頭症になり手足が麻痺してしまった子供や、脳室が通常よりも2倍以上に大きくなってしまった子供などがいます。

妊娠中期にトキソプラズマに感染した場合は低出生体重や脳や肝臓などの炎症、リンパの腫れ、黄疸などがおこります。

妊婦がトキソプラズマ症に感染した時の対処法

もし妊娠中にトキソプラズマ症に感染していると思われた場合、お腹にいる胎児に感染予防のためにアセチルスピラマイシンを服用します。

薬を服用したからといっても100%防ぐことはできませんがその約60%は効果があり、感染しても重症化を防ぐことができるといわれています。残念ながらトキソプラズマ症の予防接種はないため感染しないように気をつけなければいけません。

妊婦のトキソプラズマ症を予防するには

猫ちゃんと同じように生の肉を食べずしっかりと火を通すことや直接土や砂を触らないことです。もし妊娠中で猫ちゃんを飼っている場合、排泄物の処理をする時は手袋を使用したり、家族の方など他の人にやってもらいこまめに掃除し清潔を保つことです。

もし土や排泄物に触れてしまった際は早めに洗い流すことが必要です。またその間に野良猫を家に入れてしまうと万が一感染している可能性があるので絶対に入れないようにすることです。

妊婦がトキソプラズマ症に感染していた時の検査

もし猫ちゃんがトキソプラズマに感染し妊婦の方がいた場合、お腹にいる胎児が感染してしまい先天性トキソプラズマ症を発症してしまう可能性があるため、猫ちゃんだけではなく、妊婦の方もトキソプラズマに感染していないか血液検査にて抗体の有無を調べる必要があります。

もし検査で陽性反応がでた場合は感染したのが妊娠前なのか、妊娠中なのかも調べます。

トキソプラズマは1回感染すると抗体ができるので妊娠前に感染した方は赤ちゃんが先天性トキソプラズマ症に発症することはありませんが妊婦の方の全体の10%ほどがトキソプラズマ抗体を持っているといわれているため、大半の方が感染する可能性があります。

人の場合のトキソプラズマの検査費用は病院によって異なるとおもいますが一般の抗体検査で1000〜2000円ほどです。事前に産婦人科で問い合わせてみるといいです。

猫とトキソプラズマのまとめ

キスをする猫と人

猫ちゃんも私たちもトキソプラズマ症に感染していたとしても症状がほとんどでないことがあるため中々気づくことが難しかったり、オーシストの排出期間や抗体反応により検査を数回おこなう必要があります。

もし検査で感染していなかったとしても肉を生で食べてしまったり、外の土や砂に触れるのもトキソプラズマ症の感染源になりますのですぐに手を洗ったり、しっかりと火を通すことが大切です。

なので妊娠したからといって絶対に猫ちゃんを手放さないといけないと思ってはいけません。100%室内飼いにしたり、排泄物の処理を家族の方にしてもらい早めに片付けて清潔を保つなど、しっかりと対策をおこなえば防ぐことができます。

スポンサーリンク