猫の毛づくろいにまつわる3つのトリビア

猫の毛づくろいにまつわる3つのトリビア

猫の行動でよく見られるものの一つが毛づくろいです。猫は「きれい好き」という以外にも、猫の毛づくろいには意味や順番などがあり、実は奥が深いようなのです。

猫が毛づくろいする理由

猫の手

ほとんどの猫は寝ているか毛づくろいをしているか、と言っても良いほど頻繁に毛づくろいをします。

猫がキレイ好きであることは室内で、人間と一緒に生活をする上ではとても助かりますが、なぜあんなに熱心に猫が毛づくろいをするのかご存じでしょうか?

一般的に猫が毛づくろいするのは抜け毛被毛のごみや汚れを取り除くため体についたニオイを消すためなどがあります。その他にも体温調節血流促進リラックスするためなど様々です。

またこれらの効果を生み出すには、猫の舌にも特徴があります。猫の舌には小さな突起がたくさんあり、それらは喉に向かっていて、舐めると毛や汚れが引っかかるようにできているのです。

猫の毛づくろいにまつわる3つのトリビア

毛づくろいをする子猫

さて、一般的に猫の毛づくろいはこのような理由があるのですが、私が猫と生活する中で他にも意味がある事に気が付きました。今回は、「3つのトリビア」と題して、猫の毛づくろいの奥深さをご紹介していきたいと思います♪

トリビア①:猫の毛づくろいには順番がある

猫の毛づくろいには、ただ舐めているわけではなくちゃんと順番があるのです。

まず猫は顔から毛づくろいを始めます。前足で顔を拭くのですが、前足を舐めてから行うのがポイントです。次に背中、お腹と舐めていきます。猫は後ろ足をピンと上げてお尻周りをきれいにし、最後に後ろ足です。

猫がこの順番で毛づくろいをするのには意味があります。汚れやすいお尻周りや足を最後に毛づくろいすることで、体を清潔に保とうとしているのです。

トリビア②:猫の食後の毛づくろいは狩りをしていた時代のなごり

猫のごはんやおやつの後に、毛づくろいをしているのを見たことがあるという人は多いのではないでしょうか。

食事をした後に、被毛を毛づくろいをして整えるなんて不思議ですが、これは猫の本来の姿と言えます。猫は狩りをして獲物を捕まえ食べる生き物です。生きた小動物を食べることは顔や前足が汚れやすく、食事をした後は毛づくろいが必要になります。

その猫の行動はお皿に出されたごはんを食べた後にも行われているのです。

トリビア③:猫同士の毛づくろいは親しみの証

猫同士で毛づくろいをすることもあります。実はあの行動は親しい仲にならないとしないのです。例えば、新入り猫と先住猫が毛づくろいをするようになったら仲良く暮らしていけるというサインにもなります。

ただ猫の性別によって毛づくろいをする相手が変わるようで、メス猫は子育てをすることからオス猫もメス猫も関係なく毛づくろいをするのですが、オス猫の場合はメス猫にしか毛づくろいをしないとされています。これはオス猫は縄張りの主張が激しいことが理由です。もちろんそうではないオス猫もいます。

仲の良い猫同士でも、毛づくろいにかける時間が長かったり、気に入らない場所だったりすると突然、「もういいよ!やめて!」という感じでケンカごっこがスタートすることもあります。これが猫らしさでもありますよね。

猫の毛づくろいのし過ぎに注意!

舌を見せる茶トラ猫

頻繁に毛づくろいをすることが多いのが猫ですが、毛づくろいをし過ぎてしまい脱毛皮膚炎につながることがあります。原因は関節炎やストレスなど様々で、その体の一部分だけ猫が舐めているなどサインがあります。

また、病気ではなくかわいい現象ですが、猫が毛づくろいをしていると、舌が出しっぱなしになってしまうことがあります。これは毛づくろいによって猫の舌の湿り気がなくなり、口の中にしまいにくくなるんだそうです。

まとめ

お腹を舐める猫

いつもせっせと毛づくろいをして身だしなみを整えている猫ですが、順番通りに行い清潔を心掛けています。

食後の毛づくろいは、猫の体を清潔にするという理由で行っていますが、「おいしく食べました」というサインに受け取っても良いのではないでしょうか。また、複数の猫の毛づくろいを観察したら、猫の微妙な関係性が見えてきそうですね。猫が毛づくろいをしている姿はかわいいですが、ストレスとなるのでそっと観察しましょう。

投稿者

女性 くまちー

猫ちゃんは1日の3/1の時間を毛づくろいしていると聞いたことがあります。
何気なく綺麗好きなんだなぁと見てましたが毛づくろいする順番があったとは知らなかったです。ただ気になるところをぺろぺろしてるんだと思っていました。
私たちがお風呂で身体を洗うときに頭、顔、身体と上から下に洗う人って多いですが、それと似ていますね。

猫同士の毛づくろいにも親しみの証があったんですね。親猫が仔猫を毛づくろいしたり、夫婦かな?って猫が仲良く毛づくろいをする姿を見かけたことがあります。
多頭飼いをしている方は先住猫と新入り猫が毛づくろいして仲良くしてくれれば嬉しいですね。

元々小さい頃から毛づくろいをあまりしない猫ちゃんもいますし、老化や病気や肥満などで毛づくろいが出来ない猫ちゃんもいます。
その場合は飼い主さんがブラッシングやウエットティッシュなどで毛づくろいをしてあげると良いそうです。
肥満などで毛づくろいが出来ない場合は健康面なども心配ですので、ダイエットをしてあげてくださいね。
猫ちゃんの毛づくろいには、いろんな意味があるんですね♪

スポンサーリンク