猫に『つけてはいけない名前』5パターン

猫に『つけてはいけない名前』5パターン

猫にとっても名前は重要です。お互いに愛着が持てる素敵な名前をつけたいものです。今回は、名付けの際に後悔しないように気をつけたいポイントについてご紹介いたします。

愛猫のネーミングで気をつけたいこと

読書する猫

名前は、命の次に贈られる大切なプレゼントです。その贈り物が一生の宝物になるようにと、様々な思いを込めて名付けるでしょう。

猫は出生届を提出するわけではないので、基本的にネーミングの自由度が高いと言えるでしょう。それでも注意は必要です。これから紹介するのは控えるべきネーミングです。その理由についても詳しくご説明いたします。

1.誤解を生む言葉・差別的な言葉

猫の口元にへの字口の紙

猫に名前をつける際は、その猫が持つ身体的な特徴や猫種をもじってつけることがあるでしょう。これ自体は何ら問題ありません。

しかし、それが思わぬ誤解を生む表現や、差別的な言葉にならないかは気をつけなければなりません。そのような意図がなくても、不快に思われる可能性のある言葉は控え、別の表現に切り替えるようにすることがベターです。

2.長すぎる名前

疑問に思う猫

「寿限無」程ではなくても、長すぎる名前は猫にも人にも支障をきたす場合があります。日頃から愛称で呼んでいればそれほど問題ないようにも思えますが、どのような場面で困るのでしょうか?

その主な場面は動物病院です。院内のスタッフさんは基本的に問診票で提出した名前をそのまま読み上げます。診療中も同様です。ここで、極端に長い名前では呼びにくく、呼ばれた猫も愛称とは異なるため混乱することがあります。

名前が長くなる場合は、予め問診票に愛称を記載することをおすすめします。若しくは、より多くの人が呼びやすい名前を検討するとよいでしょう。

3.親戚の人と同じ名前

赤ちゃんと猫

「ソラ」「モモ」「レオ」などが人気の名前である中、猫にも人間と同様の名前をつけられる方もいらっしゃるでしょう。ここで気をつけてほしいことは、親戚の方やそのお子様と名前が一致する場合です。

親戚が集まる中、猫を呼んだつもりが親戚の方が反応してしまうという混乱が生じてしまいます。また、我が子と猫の名前が一緒ということ自体に、苦手意識を感じる方もいらっしゃるでしょう。

もし素敵なお名前をいただきたい場合や、その一部をいただく際には、親しい間柄であればその旨を伝えると良いでしょう。"素敵な名前なので"と褒められて嫌な気はしないはずです。

4.改めて呼ばれると恥ずかしい名前

恥ずかしがる猫

猫を保護してバタバタとする中で、急いで名前を決めるということもあるでしょう。名前は意外と、他の誰かに呼ばれて初めて意識することがあります。

改めて呼ばれると恥ずかしく、"穴があったら入りたい"という心境にならないように気をつけてください。名付ける際は何度か声に出してみましょう。

そしてなるべく避けたいことですが、万が一脱走してしまった場合、大声で呼んでも恥ずかしくない名前を検討してみてください。

5.猫が覚えにくい名前

不満げな猫

猫は自身の名前を覚えることができます。これは、飼い主さんが日常で用いる言葉と同様に"音"として捉えているのです。名前を覚えられるのにも関わらず、理解しにくいものでは残念です。そこで、猫が理解しやすいポイントをおさえましょう。

  • 音節が短い
  • 適度に濁音が含まれている

これらは比較的、聞き取りやすい音になります。愛猫が名前を覚え、呼ぶ声に反応を示してくれることは大きな喜びです。意識してみてください。

名前を呼ぶのはポジティブな場面にしよう!!

猫と遊ぶ女性

愛猫の名前を呼ぶのは、褒めるとき・食事の用意ができたときなどポジティブな場面を心がけましょう。これを意識することで、名前=嬉しいものと認識してくれるようになります。

逆に名前を呼んで強く叱ってしまうと、名前に対する恐怖心を覚えてしまいます。猫を叱るときは「ダメ!」「痛い!」などの短い言葉で、名前とは無関係は言葉をチョイスしましょう。

まとめ

此方を見る猫

名前は、飼い主さんと愛猫を繋ぐ大切なものです。猫が理解しやすいポイントや注意点を踏まえて、名前に気持ちを込めてあげましょう。

「声に出して読みたい日本語」のように"声に出して呼びたい名前"を意識してみてください。

スポンサーリンク