どうして猫は盗み食いをするの?3つの理由と解決策!

どうして猫は盗み食いをするの?3つの理由と解決策!

ご飯の用意をしていると、そっと猫がやってきて完成していないのにご飯を食べてしまう事があります。この盗み食い行為は放っておくと常習化してしまうので早めに対策を取っておく必要があります。今回は、猫の盗み食いについて解決策を述べていきます。

①お腹が空いているから

まな板の上のハムに手を出す猫

とてもお腹が空いている状態だと、猫は人間の食べ物に手を出してしまう事が多いです。

これは、捨て猫や野良猫、そして迷い猫によく見られる傾向です。野生の中ではどんな食べ物であっても、空腹を満たすものであれば真っ先に確保しなければなりません。

よって、猫が盗み食いをする理由は過去に食べ物に困っていた経験があるからだと言えます。基本的に、ペットショップやブリーダーから直接買い取った猫はこのような行動を取らないと考えられます。

②子猫の時からの習慣

ソファーの上で舌を出す子猫

子猫は好奇心旺盛なので、特にお腹が減っていなくても人間の食べ物に興味を示し口に入れてしまう事があります。たまたま口にした食べ物が猫の舌に合っていると盗み食いが常習化してしまうのです。

子猫の頃から常習化していると、成猫になっても癖が中々抜けません。なので矯正には適切なしつけが必要です。

③好みの食べ物がある

テーブルの上のソーセージに手を出す猫

人間の食べ物の味を覚えると、猫は食べ物の好き嫌いを認知していきます。そのため、自分の好物を見つけると飼い主の目を盗んで食べてしまうのです。成猫であっても起こるので、常習化を矯正するにはしつけが必要となってきます。

猫の盗み食いを防ぐためには

冷蔵庫の前に座ってこちらを見つめる猫

猫の盗み食いを防ぐには、いくつか方法があります。

人間の食べ物の味を覚えさせないようにする

その中で最も単純な方法は、猫に徹底して人間の食べ物を与えないという事です。

猫は一度人間の食べ物を味わってしまうと、もう一度味わいたいと考え盗み食いを働くようになります。なので、そもそも食べ物を与えなければ盗み食いをされる心配が無いのです。

人間の食べ物は出しっぱなしにしない

しかし、飼い主が与えないようにしていても猫が好奇心から人間の食べ物を食べてしまうケースも多いです。

猫の盗み食いを根本的に解決するには、食べ物を猫の届くところに置きっ放しにしておかない事です。例えば、料理をリビングのテーブルに運んだままにしておくと猫が盗み食いしやすいです。

なので、料理は食べる時にまとめて運ぶと良いでしょう。それまでは冷蔵庫など猫の目の届かない所に置いておく必要があります。

猫に人間の食べ物を与えない事と、食べ物を見えない場所へ隠す事である程度盗み食いを防ぐ事が出来ます。

猫の盗み食いが常習化してしまったら?

テーブルの上のケーキを狙う猫と制止する女の子

猫の盗み食いが常習化してしまったら、すぐに食べ物を取り上げる事で「食べてはいけない」と覚えさせていきましょう。

また、テーブルの上に乗って食べ物を食べてしまう時はテーブルを揺らしたり、大きな音を出す事によって「食べてはいけない」という事を根気強く覚えさせていく方法もあります。

常習化すると中々盗み食い癖は治らないので、長い目で毎日コツコツと続けていく必要があります。くれぐれも猫に暴力を振るわないようにして下さい。

まとめ

テーブルの上の食べ物を狙って見つめる猫

猫の盗み食い癖はきちんとしつけをしないと常習化しやすいです。盗み食いをする理由は、猫の育った環境によって様々ですが飼い猫の場合は好奇心によるものが多いです。

なので、猫の好奇心をくすぐらないように食卓に料理を置きっ放しにしないように注意しましょう。また、食べ終わったらすぐに食器を片付けるなどをして猫が食べ物に手出し出来ないようにする事も大切です。

それでも、盗み食いが常習化してしまったら食べ物を猫からすぐ取り上げたり盗み食いをしようとしたら大きな音を出したりといった警告を猫に示しましょう。即効性はありませんが、確実に盗み食い癖を矯正する事が可能です。

徹底して猫に食べ物を与えない事は難しいですが、予防策を取る事は出来ます。食べ物による猫の好奇心をくすぐる環境を作らないように努めましょう。

スポンサーリンク