猫の冬毛の役割とは?夏毛との変化を見比べてみよう

猫の冬毛の役割とは?夏毛との変化を見比べてみよう

猫の冬毛ってもこもこしていて、思わず顔をうずめたくなりますよね。どうして冬毛はあんなにもこもこしているのでしょうか。猫の種類によって違いはあるのでしょうか。猫の冬毛に関するそのような秘密をまとめてみました。

猫の冬毛の特徴

雪と猫

夏毛が固く密度が低いのに対し、猫の冬毛は柔らかく密度は高いです。冬になると寒さから身を守り保温性を高めるために、アンダーコートの量が増えます。アンダーコートが増えることで猫の毛は全体的にもこもこになり、夏とはまるで違う冬毛をまとった姿になります。

猫の冬毛は背中よりもお腹のほうが2倍ほど密度が高いです。猫にとっては迷惑な話かもしれませんが、寒い冬には思わず背中よりもお腹をわしゃわしゃしたくなりますよね。

猫の冬毛の役割や構造

ネコの冬毛

猫の冬毛の役割

猫の毛は外からの衝撃を和らげるためにクッション性があり、防水性に優れています。また、夏毛は断熱、冬毛には保温の効果があります。

猫の冬毛の構造

猫の毛は『毛のう』という1つの毛穴からたくさんの毛が生えています。その分、毛が抜けるときは人の数十倍にもなります。

猫の毛はオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2つに大きく分けられます。オーバーコートは毛の中で1番長く、太くて固く直毛です。猫の毛並みをみたときに、まず表面に見える毛がこのオーバーコートといわれる毛です。防水の役割を果たしており、紫外線のカットにも役だっています。

アンダーコートは猫の毛をかき分けた時に見える、ふわふわした柔らかく細い毛をいいます。アンダーコートが多い品種の猫ほど抜け毛も多くなります。

猫は夏毛と冬毛でどう変わる?

野流くん

夏毛

夏毛の野流君

冬毛

冬毛の野流くん

夏毛と冬毛を比較してみると首回りの毛がもふもふしてきていますね。冬毛よりも夏毛の時の方が全体的にシャープな印象です。

とおふ君(スコティッシュフォールド)

夏の毛

とおふ君の夏

冬の毛

とおふ君の冬

冬毛になると胸やお腹部分が冬毛でボリュームがあるのが分かりますね。

シンバちゃん(マンチカン)

夏の毛

シンバちゃんの夏毛

冬の毛

シンバちゃんの冬毛

シンバちゃんも夏の頃と比較すると胸やお腹、顔の頬の部分が冬毛でもこもことしており全体的に丸くなって可愛いですね。

冬毛でもこもこな猫たち

Qちゃん(セルカーレックス)

巻き毛の猫

セルカーレックスの大きな特徴は見て分かる通りにクルッとした柔らかく縮れた巻き毛をしています。別名「羊の服を着た猫」と呼ばれており、Qちゃんも全体的に巻き毛でもこもこしており可愛いですね。

とらさん(雑種)

雪が積もった木に登る猫

頭やお腹、手など体全体にふわふわした冬毛に覆われており、完全防備ですね。

ラッキーちゃん(雑種)

ベランダにしがみつく猫

日向ぼっこしている写真で、もこもこした冬毛を装備していることもあって体のフォルムが丸くて可愛らしいです。

うりちゃん(ブリディッシュショートヘア)

キャットタワーでくつろぐ猫

柔らかい冬毛が密集して生えており、ついつい触れてみてしまいそうになりますね。

猫の毛の種類とその例

眠る猫

短毛種

アンダーコートと短いオーバーコートの組み合わせであるダブルコートの猫の例としては、アメリカンショートヘアやロシアンブルーなどがあげられます。短いオーバーのみ、またはアンダーコートのみのシングルコートの猫はシャム猫やレックスがいます。

長毛種

アンダーコート、オーバーコート共に長く量も多いのが長毛種でダブルコートの猫の特徴です。チンチラやメインクーンなどこれにあたります。アンダーコートがなく、オーバーコートのみのシングルコートの猫にはソマリやターキッシュなどがいます。

まとめ

毛の長いネコ

猫の冬毛が短期間でもこもこになる理由は毛の生え方と毛の種類にありました。猫が冬毛になった後に待っているのは夏毛に向けて出てくるたくさんの抜け毛。長毛種だと抜け毛の量が多いイメージがありますが、長毛種でもシングルコートの場合は毛玉になりにくいという利点もあります。

猫を飼うときは短毛か長毛かの他にもオーバーコートやアンダーコートについて事前に調べてみるのもいいかもしれませんね。

ただどの猫にも共通していえるのは、冬毛につつまれたふわふわもこもこの猫は最強の癒やしということです。

投稿者

女性 ケロキ

猫がもこもことしてくると「冬になってきたなー」と思います。品種によってシングルコートの場合がありますが、寒さが苦手であることが多いようですね。寒さに気を付けておけば、抜け毛が少なくお手入れしやすいと思いました。
ダブルコートで長毛種だと、夏と冬の違いが楽しみですよね。同じ場所、同じ角度で写真を撮って比べると面白いと思います。胸元の毛がマフラーをしているようにもこもこしているのでつい触りたくなってしまいます。
猫は季節による毛の生え変わりだけではなく普段から抜け毛が多いです。なので、毛を作り出すタンパク質を多く摂るために肉類を多く食べるそうです。体を守る役割の被毛のために質のいいごはんを与えたいですね。
投稿者

40代 女性 yuka

冬毛の猫のお腹…最高ですよね。だいたい11月も後半になれば、モコモコ冬毛猫が完成しているように思います。それ以降は、暖房などで室温管理をしていくので変わりないのかもしれないですが…。もっと寒い環境で暮らしたとしたら、これ以上モコモコになるのだろうか…と思いながら毎年、おまんじゅうのような愛猫の冬毛姿を見ています(笑)

冬毛は夏毛に比べて密度が高く、アンダーコートの量も増える為、ひと回りほど大きくずんぐりしたように見えますよね(笑)ただ、やはり冬毛は体を寒さから守る為に生えているからか、普段の抜け毛がそう多くないように感じます。もちろん、冬毛から夏毛へ生え変わる時の抜け毛の量は半端ないですけどね…。ただし、猫がグルーミングをする時に飲み込んでしまう毛の量はどうしても増えてしまうので、冬毛の時期は毛玉対策をしっかり行うようにしています。

また、冬毛は熱がこもりやすくなるので、室温を必要以上に高くしたり、猫がこたつの中に篭もりっぱなしになったりしないよう注意しています。猫自身も気付かないうちに脱水に…なんて事もあるようですから…。温室育ちの愛猫ちゃん達は、十分に注意してあげてくださいね!(笑)
投稿者

40代 女性 ママにゃん師走

夏と冬で人間の洋服も衣替え、毛深い猫ちゃんも冬毛になるのですね。
長毛種サイベリアン息子との共同生活は来年3月で一年となりますので、まだ一番寒い季節を一緒に過ごした事がありません。猫ちゃんとの生活も初めての上、子猫で夏場は身体の出来上がる途中でしたから、季節によっての被毛の違いは未経験です。シベリアの子なので、本来の姿であるモコモコ冬毛が楽しみになってきました。

毛と言えば毛玉、そしてブラッシングの問題がありますよね。
冬の方が蒸れる事が少ないようで、夏に比べ圧倒的に毛玉は出来にくいですが、なるほど、冬毛から夏毛になる時には抜け毛の問題が出てくるのですね。
以前、掛かり付けの獣医さんより「ブラッシングの前に手ほぐしが有効ですよ」と伺ってからは、もつれた毛玉を切る回数が減りブラッシングも楽になりました。我が家の子はダブルコートならぬトリプルコートと言われております。運動量が多いので、こすれる手や脚の付け根部分の柔らかいアンダーコートが毛玉になりやすく、手芸で使うフェルトのようになります。

飼い主さんが「気持ちいい」と感じながら撫でているなら、猫ちゃんも「気持ちいいニャン」と思っているそうです。毛艶は、猫ちゃんの健康のバロメーターとも言われますので、なでながら気持ちよく健康管理をこれからもしたいと思います。
投稿者

40代 女性 ここ

うちの猫ちゃんは長毛で、ダブルコートです。
なので、ブラッシングをするときには、毛を掻き分けて時間をかけてブラッシングをしてあげます。寝起きでボーとしているときに、行います。
活発なときにブラッシングをしようとすると嫌がって暴れますので注意が必要ですね。
長毛種は、ブラッシングに時間がかかりますので、工夫してご機嫌でボーとしている時に行うのがおすすめです。

スポンサーリンク