猫の平均睡眠時間はどのくらい?年齢との関係は?

猫の平均睡眠時間はどのくらい?年齢との関係は?

猫がうろうろしていると「なんで寝ないの?」と思うのは、猫がよく寝ると思い込んでいるからでしょうか?猫の睡眠時間が長いと言われるのは、年齢に関係があるのか?なぜ長いのかを説明しましょう。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の年齢と睡眠時間の違い

目覚まし時計の横で寝転がる猫

1.猫の平均睡眠時間

猫の平均睡眠時間は、12時間から16時間と言われています。成猫の一般的な睡眠時間と考えた方が正しいかも知れません。猫の寝る時間が長いと思ってしまうのは、一日の大半が寝て過ごしているように見えるからです。

かと言っても、人間よりも倍の時間を寝ていると思ってしまうのは確かにありますよね。そして猫の睡眠時間は、年齢によっても違いがあるようです。

2.子猫の睡眠時間は?

枕を使って眠る子猫

子猫の睡眠時間は、平均で16時間から18時間だそうです。育ち盛りの子猫は、20時間寝ることもあると言われています。子猫はたくさんご飯を食べて、たくさん遊んで、たくさん寝る、の日々を送ります。

大きくなるためには大事な3原則なのでしょう。子猫の睡眠時間が長いのは、”寝る子は育つ”と言うことわざがあるように、成長する過程には睡眠が必要と言えますね。

3.高齢猫の睡眠時間は長い?

毛布の上で眠る老猫

猫が高齢になると、睡眠時間も長くなると言われています。子猫と同じくらい寝ていることが多くなるそうです。高齢猫の場合は子猫と違い、体力の消耗が早いことが睡眠時間が長い理由なのでしょう。

人間でも同じことが言えるのですが、歳をとると少しの運動で、体が疲れやすくなります。体の機能の衰え、代謝や免疫力の低下は、自然の原理なのでしょう。

ただ、高齢になれば元気がないと思いがちですが、活発に遊んだり運動したりする時間が短くなったと考えてください。疲れて寝れば回復しますし、食欲があれば問題はありません。

猫の睡眠時間が長い理由

ハンモックで眠るグレーの猫

狩りをするための集中力

猫は狩りをするために生活しています。飼い猫になってもその本能が残っているようです。狩りをするには、しっかり睡眠をとり、頭を働かせなければいけません。

寝不足だと、集中力がなく適切な判断も鈍ってしまいます。狩りをする時間までは、たくさんの睡眠が必要となってくるのでしょう。

狩りするための体力

布団でくっついて眠る二匹の猫

寝ることが、体力の回復に繋がることを猫もわかっているのでしょう。疲れていると、獲物を追いかける気力もなくなって逃がしてしまうことが増えてしまいます。

獲物を捕り続けなければいけない習性から、「パワーがなければいけない」と長時間寝ることで体力の温存にあてているようです。「何だか体調が悪いな」と言うときは、活動する時間まで誰にも邪魔されない場所で体を休めるのです。

猫の本能

猫の睡眠時間が長いのは、野生時代の頃から受け継がれてきた本能が残っているのでしょう。飼い猫になった猫は、狩りをする必要もなく、寝る時間も減ってきていると言われています。しかし、睡眠時間が多くなるのは、猫の本能が残っているからと言えるでしょう。

熟睡している時間は短い

ソファでくつろぐ猫

猫の平均睡眠時間が16時間と言われていますが、ぐっすりと熟睡ができるのは、その内の一部の時間でしかありません。猫が十何時間も、深い眠りについてしまうことは有り得ないのです。一日の大半は寝ているよう見えていても脳は起きているといわれています。

猫が熟睡して音に反応できないと、野生の世界では危険行為になってしまうからです。そんな猫の本能から、レム睡眠を繰り返して過ごしているようです。家の中でも同じで、安全とわかっていても、ちょこちょこ見回りをしてしまうのです。

まとめ

ベッドで眠る女性とウインクする猫

猫の平均睡眠時間からみる年齢との関係についてご紹介しました。猫の睡眠時間は、長いように思えて実際はうたた寝している状態に近いと言えるでしょう。寝ているように見えても、熟睡している時間は短いと言った方が良いのかも知れませんね。

しかし横になるとるということは、体を休めることになります。少ない時間でも脳を休めて、狩りに備えなければいけません。狩りをする習慣がなくなっている飼い猫は、外の猫よりも、ノンレム睡眠が多いのかも知れませんね。

スポンサーリンク