猫はほうれん草を食べても大丈夫?尿路結石に注意して!

猫はほうれん草を食べても大丈夫?尿路結石に注意して!

栄養価の高いほうれん草ですが、生の状態では猫にとってあまり良い野菜ではないようです。猫がほうれん草を食べるとどのような影響があるのか、また他にも猫が食べて良い野菜についてご紹介します。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫はほうれん草を食べても大丈夫?

ボウルに入ったほうれん草

猫には、生のほうれん草を与えない方が良いでしょう。ほうれん草の栄養価はとても高いのですが、猫にとって気をつけたい成分はシュウ酸です。猫は尿路結石になりやすい生き物です。

シュウ酸は食べると体内でカルシウムや鉄分と結合して、カルシウム不足を招き、結石を作る原因になったりします。健康な人間の場合には、大量に毎日食べ続けない限りは、そのような危険性はないと言われています。

ただ、猫は人間よりずっと体も小さいので、生のほうれん草を食べさせることによって、尿路結石の原因を作る可能性が増えると考えられます。猫にもミネラルは大切な栄養素ではありますが、過剰に摂取することで、体に害を与えてしまうことが考えられます。

猫にほうれん草を与えたい場合は必ず茹でる

外にいる猫と野菜

どうしても猫にほうれん草を与えたい、という場合には、茹でて細かくしてから、少量を与えることをおすすめします。ほうれん草のアクの成分がシュウ酸です。シュウ酸は水溶性なため、茹でることによって、半分から80%ほどまで減らすことができます。

レンジで加熱しただけでは、シュウ酸はあまり抜けていません。面倒でも、必ず水で茹でるということが大切です。茹でた後にさらに水にさらして、アクを取り、熱を冷ましてから、細かく刻むなどして、フードに少量だけ混ぜると良いでしょう。大きいままでは猫にとって食べにくく、歯や気管につまってしまう可能性もありますので、必ず細かく刻んであげてください。

ほうれん草の栄養素

ほうれん草には、鉄分やミネラルなど確かに体に必要な栄養素が含まれています。バランスよく摂取すれば、猫にも栄養素が効果的に取れるように感じますね。しかし本来、猫は肉食動物なので野菜は必要ありません。

猫にはお肉だけ与えていればいいのか

猫にほうれん草を与えなくても、タンパク質をしっかり摂れていれば、猫にとって必要な栄養は取れるのです。それでは猫には肉だけ与えていれば良いかというとそうではありません。

猫が肉食動物といっても、それはネズミや小鳥、トカゲなどを捕まえて、内臓や骨などを丸ごと食べているからで、肉だけを食べているわけではありません。自然の世界では、完全栄養食を食べているということです。

飼い猫は、そのような食生活は出来ませんから、キャットフードで栄養素を補ったものを与えて、バランスを取っているということになります。

猫がほうれん草を食べてしまった時の対処法

ほうれん草には尿路結石症を引き起こすシュウ酸という成分が含まれています。シュウ酸カルシウム結石症は尿のphが酸性化し、血尿や排尿痛、食欲低下などの症状が現れてきます。

アルカリ性のストラバイトとは違い、シュウ酸カルシウムは溶解できないため、もし結石ができた場合は開腹手術をして摘出しなければいけません。特に血尿や排尿痛は危険なサインでもあるためすぐに受診する必要があります。

  • 血尿
  • 頻尿(何回もトイレに行くが、1回量が少ない)
  • トイレにいる時間が長い
  • 排尿痛
  • 陰部をよく舐めるなど

また猫は肉食動物なため、猫にとってほうれん草は消化に負担がかかり下痢や嘔吐といった消化器症状を引き起こす恐れがあります。それに伴い食欲不振や元気喪失になることもあるため、そのような症状が見られた場合は動物病院に受診してください。

ほうれん草以外で猫が食べてはいけない野菜

キッチンの猫

猫が食べてはいけない野菜

生のほうれん草以外にも、猫が食べてはいけない野菜があるかどうか、確認してみましょう。

  • 「水菜」は泌尿器系の病気がある猫はNG
  • 「小松菜」はほうれん草よりもシュウ酸が多いので与えない方が良い
  • 「キャベツ」は猫にとって有害な食べ物ではないが与える理由は無い
  • 「アスパラ」は腹痛やおう吐、痙攣をする可能性があるのでNG
  • 「ブロッコリー」は下痢やおう吐、甲状腺機能低下症の可能性があるので与えない方がいい

水菜

水菜

水菜はアブラナ科で、ビタミンC、Eが豊富で、抗酸化作用に優れています。カルシウムも多く含んでいます。猫草のように、好んで食べる猫もいるようです。

カルシウムやカリウムが含まれていることを考えると、泌尿器系の病気がある猫に与えない方が良いでしょう。また大量には与えないようにしてください。与える場合には、少量を与え、毎日続けてあげることのないように気をつけてください。

小松菜

小松菜

小松菜もビタミンC、ビタミンEが含まれています。ほうれん草よりもシュウ酸が多く、カルシウムも多いので、尿結石になる可能性を考えれば、与えない方が良いでしょう。

ただ、少量であれば食べてしまっても、すぐに健康に問題が起きるとは考えられないと言えます。ほうれん草と同じように、水で茹でることで、シュウ酸を減らすことができます。

キャベツ

キャベツにはビタミンB、ビタミンC、さらにカリウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれています。食べたとしても、猫の健康に即、害のあるものではありません。

ただ健康のために猫が食べるべき、という理由もありません。与える場合には細かく刻んだり、湯通ししたりして、少量をフードに混ぜるなどして与えると、カサ増しがわりになると考えられます。

アスパラガス

アスパラガス

アスパラガスには、アルカロイドという成分が含まれています。アルカロイドは猫が摂取してしまうと、腹痛を起こして嘔吐したり、痙攣を起こしたりすることがあります。症状のひどいものでは呼吸器や腎臓に障害が出ることもあるので、食べさせないようにしてください。

ブロッコリー

ブロッコリー

ブロッコリーにも、ほうれん草と同じくシュウ酸が含まれています。食物繊維も多く、食べ過ぎると下痢や嘔吐のおそれがあります。また、甲状腺の機能を低下させるものが含まれているので、甲状腺機能低下症を起こす可能性もあります。出来れば与えない方が良いと言えるでしょう。

まとめ

トマトとほうれん草を見る猫

今回はほうれん草は猫に与えてもいいのか?という事についてご紹介しました。基本的に、猫はほうれん草などの「野菜を食べて消化吸収して生きて行く」というような生き物ではありません。野菜は、猫には食べさせる必要のないものと言っても良いでしょう。

ほうれん草など食物繊維が多い野菜は、猫がうまく消化できずに、下痢や嘔吐を起こす原因にもなります。特にほうれん草など、シュウ酸を含み、猫がかかりやすい尿路結石の原因になりうる野菜は、あえて与える必要がありません。

「猫が野菜を食べても大丈夫」と言われるものがあっても、普段の餌やおやつとして日常的にあげても良いという意味ではないのです。猫が置いてあった野菜をかじってしまった場合などに、健康に害はあるのか?ということに対して「そのくらいなら健康に害はないので大丈夫」という意味だと考えましょう。

市販のフードが信じられず手作りをしたい、という場合や、猫が病気なので手作りをしたい、という時もあるかも知れませんね。手作りで野菜を与えても良いかどうかは、獣医さんに内容を話して、それから判断してもらうと良いでしょう。

軽い気持ちで、猫が好むからあげる、食べるからあげる、ということであれば、与えないようにしましょう。猫には、ほうれん草などの野菜の甘さやえぐみなどは、味覚としてはわからないと言われています。食感がシャキシャキして興味がある、飼い主さんが手からくれる、などの理由から、かじってしまうのでしょう。

基本的に猫にとって必要のない野菜類をあえて与える時には、猫の健康に害はないのか、なぜあげるのかを、よく考えてから与えてくださいね。そして野菜の管理、保管をしっかりして、猫が勝手にかじって食べてしまわないように気をつけましょう。

その他、猫が食べていいもの・悪いもの

今回紹介した食材以外にも、人間には安全でも、与え方や量によっては猫にとって有害な食べ物が数多くあります。場合によっては命に関わるような食材もあるため、飼い主さんは正しい知識を身につけておくことが必要です。万が一のことが起こってしまわないよう、「猫が食べていいもの・悪いもの」を事前にチェックしておきましょう。

猫が食べてはいけないもの一覧
投稿者

40代 女性 かりな

うちの猫ちゃんに、ホウレン草を与える時には必ず茹でてから与えます。
しゅう酸が含まれているので必ず、茹でてから与えます。
猫ちゃん用の出汁で、ホウレン草を茹でて一口大に切り、フードの上にトッピングして与えています。
ビタミンAも、多く含まれているので季節の変わり目などの体調がすぐれないときにも、効果があります。

スポンサーリンク