犬アレルギー、猫アレルギーに違いはある?対策の方法

犬アレルギー、猫アレルギーに違いはある?対策の方法

犬アレルギー、猫アレルギー、気になったことはありますか?アレルギーの原因物質は犬や猫の皮脂やフケ、唾液に含まれています。犬や猫と暮らすための犬アレルギー、猫アレルギーの対策についてまとめました。できることをして犬や猫と楽しく過ごしましょう。

SupervisorImage

記事の監修

東京農工大学農学部獣医学科卒業。その後、動物病院にて勤務。動物に囲まれて暮らしたい、という想いから獣医師になり、その想い通りに現在まで、5頭の犬、7匹の猫、10匹のフェレットの他、ハムスター、カメ、デグー、水生動物たちと暮らしてきました。動物を正しく飼って、動物も人もハッピーになるための力になりたいと思っています。そのために、病気になる前や問題が起こる前に出来ることとして、犬の遺伝学、行動学、シェルターメディスンに特に興味を持って勉強しています。

犬アレルギー猫アレルギーになる原因

並んで座る犬と猫

犬や猫を飼う上で、アレルギーが気になると考えたことはありますか?初めて犬や猫など動物を飼う方や、すでに飼っていて赤ちゃんが産まれる、アレルギーのような症状が出ていて気になる方などは、心配になるのではないでしょうか。

アレルギーは、ある特定の物質に過剰に免疫が反応することです。アレルギーの原因物質をアレルゲンと呼び、犬アレルギーと猫アレルギーの場合、犬や猫の皮脂腺唾液尿やフンに含まれる物質がアレルゲンとなります。

犬アレルギーの人は猫を、猫アレルギーの人は犬を飼える?

犬と猫と少女

犬アレルギー、猫アレルギーの原因物質は犬猫の皮脂や唾液などに含まれる物質が原因です。では、「犬アレルギーの人は猫を飼えない、猫アレルギーの人は犬を飼えない」のかというと、場合によっては問題なく飼えることもあります。アレルゲン自体は犬アレルギーと猫アレルギーでそれぞれ異なる物質のため、「犬アレルギーでも猫アレルギーではない」「猫アレルギーだが犬アレルギーではない」ということもあります。

犬アレルギーとは

たくさんの犬

症状

犬と接したり、同じ空間にいたりすると、目のかゆみや充血、鼻水、くしゃみ、咳、皮膚のかゆみなどの花粉症に似た症状があらわれます。犬アレルギーの主な症状は、目や鼻、呼吸器、皮膚に表れますが、重症化すると、下痢、嘔吐、動悸、めまいなどが起きる場合もあるそうです。

喘息の持病がある方は犬アレルギーによって、症状が悪化してしまうことがあるため注意が必要です。

原因

犬アレルギーの原因であるアレルゲンは「Can f」と呼ばれ(「キャンエフ」と読みます)、Can f1~Can f7までの7種類が現在まで分かっています。その中でもCan f1が主要なアレルゲンで、犬のフケと唾液中に多く存在しています。唾液中のCan f1は犬が毛づくろいをすることで被毛に付着するので、犬の毛そのものはアレルギーの原因ではなくてもアレルゲンが付着した犬の毛によってもアレルギー反応は引き起こされます。

対策

こまめに掃除

犬アレルギーの対策では、アレルゲンが室内にとどまらないようにこまめに掃除をすることが基本です。布を使った製品(家具やクッションなど)はアレルゲンが付着しやすいため使用を控える方がいいでしょう。布を使った製品でも洗えるものはこまめに洗うことをおすすめします。

生活環境の改善

また、アレルゲンとの接触を減らしたり、体内に入らないようにするために、手洗い、マスクや手袋の着用、空気清浄機の使用、犬との生活場所を分ける(特に寝室には犬を入れないようにする)などの対策も有効です。

空気清浄機は、犬アレルギーのアレルゲンがとても小さい物質なので、高性能フィルターを搭載した機器がおすすめです。

犬のケア

アレルゲンが拡散されないようにするには、犬のケアも欠かせません。シャンプーは月に1~2回を目安に犬の皮膚と被毛の状態に合わせて回数を増減し、シャンプーができないようであればペット用のボディタオルで体を拭きましょう。抜け毛によってアレルゲンが拡散されてしまうため、一日1回以上はブラッシングを行うようにします。

また、シャンプーやコンディショナー、その他の保湿剤によって犬の皮膚を十分に保湿し皮膚をより健康にしてあげることによって、犬自身の皮膚の健康と犬アレルギー対策として犬のフケが落ちる量を減らすことにもつながります。

抜け毛の少ない犬種

抜け毛が少ないと犬アレルギーを起こしにくいと言われていますが、抜け毛が少ない犬種には、シングルコートのマルチーズや被毛がカールしているプードルなどがいます。

監修獣医師による補足

抜け毛が少なくても犬はアレルゲンを持っていますので、犬アレルギーの症状を起こさないことが保証できる犬は存在しません。犬種によって犬アレルギーを引き起こす強さの違い、アレルゲンが少ない犬種などが研究されていますが、今のところ一貫した研究データは出ていません。

例としてラブラドールレトリーバーでCan f1が他の犬種よりも多かった、というデータもありますが、ヨークシャーテリアの平均よりもCan f1が少ないラブラドールもいたり、個体差が非常に大きいようです。しかし、犬アレルギーを持つ人でも犬によっては症状が出ない、または症状がとても軽くすむことは十分に考えられます。実際に、犬種や被毛のタイプ、個別の犬による犬アレルギーの症状の強さの違いは体験談として多く聞きます。

また、Can f5というアレルゲンは精巣で作られて尿中に排泄されるため、未去勢のオス犬しか持たないことになります。Can f5が原因で犬アレルギーの症状が出ている場合には、犬の性別、去勢オスか未去勢オスによって症状の強さが変わると考えられます。また、Can f1の量もメス犬よりオス犬で多く認められたという報告もあります。

獣医師:木下明紀子

自身の体調管理

また、自分自身のケアも必要です。アレルギー体質の方は、疲れていたり体調がすぐれないときはアレルギー症状が出やすいことがあるようです。そういったときは犬とふれあう時間を短くしたり、手袋やマスクを使用したり、より念入りに掃除をしたりすると良いでしょう。

以上の対策をしてもアレルギー症状を上手にコントロールできない場合は、病院を受診して薬物療法をすることをおすすめします。

猫アレルギーとは

こちらを見る猫

症状

猫アレルギーも犬アレルギー同様に、目のかゆみや充血、鼻水、鼻づまり、皮膚のかゆみといった症状が出ます。

原因

猫アレルギーの原因であるアレルゲンは「Fel d」と呼ばれ(「フェルディ」と読みます)、Fel d1~Fel d8まで8種類が現在までに分かっています。その中でもFel d1が主要なアレルゲンで、皮脂腺、唾液腺、肛門腺の分泌物に存在しています。

対策

猫の被毛のケア

猫アレルギーの対策は犬アレルギーと同じです。こまめな掃除や、猫のシャンプーやブラッシングなどが大切になります。猫はシャンプーを嫌がる子も多いため、シャンプーの代わりにボディタオルで拭いたりドライシャンプーを使っても良いでしょう。フケが出やすい猫は、特に冬場の乾燥にも注意しましょう。皮膚を保湿してくれるペット用のスプレータイプのローションもあります。

掃除

掃除はとても重要です。猫アレルギーがあるため、毎日掃除機をかけているという飼い主さんがいます。こまめな掃除をすることで、飼い主さんのアレルギーを抑えることもでき、猫も清潔な環境で過ごすことができます。

また、猫はマーキングなどで体を壁や家具にこすりつけるので、拭き掃除を行うと徹底されるでしょう。

寝室に猫を入れない方が猫アレルギー対策になりますが、猫と一緒に寝る場合はペットの毛が付きにくい素材でできたシーツや布団カバーがおすすめです。布製品の洗濯にはペットの毛が付きにくくなる洗濯用洗剤が効果的です。

去勢手術

Fel d1の産生はテストステロンの影響を受けるらしく、Fel d1はメスよりオスで多く、また去勢したオス猫では去勢前よりFel d1の産生量が減るそうです。去勢していないオス猫を飼っている場合には、去勢手術をすることも飼い主の猫アレルギーの症状を軽くする対策となるようです。

アレルゲンの少ない猫種

猫アレルギーを引き起こしにくい可能性があると言われている猫種には、ロシアンブルー、サイベリアン、ラパーマ、スフィンクス、コーニッシュレックスなどがいます。

【猫種によるアレルゲン量の違いについての補足】

サイベリアンとロシアンブルーではFel d1の量が他の品種よりも少なかったというデータがあると言われていますが、詳細は明らかにされておらず、またそのデータにおいても個体差が大きかったと言われています。また、ロシアンブルーは密に生えている被毛のおかげで、ラパーマは波打つ被毛のおかげで、コーニッシュレックスは上毛がないシングルコートで波打つアンダーコートだけなので、スフィンクスは極端に毛が少ないため、猫アレルギーを引き起こしにくいと言われてはいます。

このような猫種では、アレルゲンの付着した毛が落ちにくい、家の中に毛がたまりにくい、といった点では猫アレルギーの症状を起こしにくい場合があるのかもしれませんが、アレルゲンを産生していないわけではありません。

獣医師:木下明紀子

以上のような対策や、マスクや手袋の使用、体調が悪いときは猫と接する時間を短くするなど飼い主さんのできるケアをしても症状が出てしまうという方は病院を受診し、アレルギー検査を受けてアレルギーの原因をはっきりさせたり抗アレルギー薬など薬によるコントロールをすることをおすすめします。

まとめ

犬に向かって手を上げる猫

犬アレルギー、猫アレルギーは犬猫の唾液、フケ、尿などに含まれる物質が原因です。こまめな掃除や犬猫のシャンプーとブラッシングなどで、アレルギー症状をある程度軽くさせることが出来るでしょう。

これから犬や猫を飼おうとしている方は、病院でアレルギーの検査を受けてから飼えるのか判断することもできます。

犬や猫に対するアレルギーを持っている方がすでに犬や猫を飼っている場合には、体質のためアレルギーを治すのは難しいですが、できる対策をして愛犬、愛猫と楽しく過ごせるようにしたいですよね。

スポンサーリンク