猫が『首をかしげている』ときの理由4選 どんな意味があるの?病気やトラブルのサインも

猫が『首をかしげている』ときの理由4選 どんな意味があるの?病気やトラブルのサインも

猫が首をかしげる仕草はとても愛らしく、思わず写真を撮りたくなる瞬間です。しかし、その行動には単なる「かわいい」だけではなく、注意すべき理由が隠れていることもあります。この記事では、猫が首をかしげるときに考えられる4つの理由と、病気の可能性について詳しく解説します。

SupervisorImage

記事の監修

日本獣医生命科学大学卒業。北海道の大学病院で獣医師として勤務。一般診療をメインに行いながら、大学にて麻酔の研究も並行して行う。「動物と飼い主さんに寄り添った治療」を目標に掲げ、日々診療に励んでいます。

1.気になるものを見つけた

お座りして首をかしげている猫

猫が首をかしげる一般的な理由のひとつが、気になるものを見つけたというものです。人間でも、不思議なものを見たときに首をかしげて考えることがありますが、猫も同じように首を傾けて確認しようとするのです。これははじめて目にしたものに対して見せることが多い行動です。

猫は動体視力が優れていて動いているものを見分けるのは得意な一方、静止しているものを見分けるのは苦手と言われています。

そのため、静止しているものを見る際に、猫はより多くの情報を得ようとして、首を傾けることで視点を変えて見ているのだと言われているのです。

2.気になる音を聞いた

耳のアップ

猫が首をかしげるのは、優れた聴力で周囲の音を正確に聞き取ろうとしているサインでもあります。

特に、聞き慣れない音や、わずかな物音に対して首をかしげるのは「その音はどこから来ているのか」「危険はないか」といった情報を集め、音の発生源との距離を三次元的に測っているためです。首をかしげて耳を音源に向け、わずかな情報でも聞き逃さないようにしているのです。

例えば、ネズミが出す小さな音、人間には聞こえない高音域の音などに反応しているのではないかと考えられています。

猫が真剣な顔で首をかしげているときはそっとしておいてあげるのが良いでしょう。

3.飼い主さんとのコミュニケーション

女性と見つめ合う猫

猫が首をかしげるのは、飼い主さんとのコミュニケーションを楽しんでいる証拠でもあります。飼い主さんが話しかけたときに首を傾げるのは、言葉を理解しようとしている、または声のトーンや感情を読み取ろうとしているとも考えられます。

首をかしげる仕草をしたときに、飼い主さんが「可愛い」と喜んだり、褒めたりしていると、構ってほしいときや注目してほしいときに繰り返し行うようになった猫もいるようです。

4.耳や脳の病気

診察中の猫

もし猫が頻繁に首をかしげている、片方にだけ傾けて戻らない、バランスを崩すなどの症状が見られる場合は、耳や脳の病気が疑われます。

代表的な耳の病気には「中耳炎」や「内耳炎」があげられるでしょう。耳の奥で炎症が起きて平衡感覚に異常が生じると、頭を傾けた姿勢を取るようになります。

また、ウイルスや細菌による神経障害、脳腫瘍、前庭疾患(バランスを取る神経の障害)などでも同様の症状があらわれます。これらの病気では、眼球が小刻みに動く(眼振)、ふらつく、まっすぐ歩けないなどほかの症状も見られるのが一般的です。

猫が頭を傾けるのは、重篤な病気の可能性もあります。速やかに動物病院を受診し診察を受けましょう。

まとめ

首を傾げて正面を見つめる猫

猫が不思議そうに首をかしげる姿はとっても愛らしいですよね。ついつい一緒に首をかしげてしまう飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

今回紹介したように、猫が首をかしげる理由には、興味や音への反応、模倣行動などの無害な理由もあれば、病気など深刻な理由もあります。一時的であれば心配はいりませんが、繰り返し首をかしげる、傾いたまま戻らない、ほかにも異常が見られる場合は、早急に動物病院を受診しましょう。

スポンサーリンク