猫を困らせてしまう『猫トイレのトラブル』4選 病気を誘発しかねないダメポイントとは?

猫を困らせてしまう『猫トイレのトラブル』4選 病気を誘発しかねないダメポイントとは?

猫との暮らしで欠かせないものといえば「猫トイレ」。ただ、この猫トイレを巡っては、思わぬトラブルが起きることも少なくありません。今回は、猫トイレにまつわるトラブルの原因と対策について詳しく解説します。

SupervisorImage

記事の監修

日本では獣医師。世界では旅人。”旅する獣医師”として世界各国を巡り、海外で見てきた”動物と人との共生の様子”を、執筆や写真展を通して皆さんと共有する活動をしています。

1.猫トイレが掃除されていない

猫とトイレ

猫はとてもキレイ好きな動物。そのため、トイレが汚れていると不満を感じ、使用を避けることがあります。尿や排泄物が溜まったトイレは、猫にとって不快です。

人間でも、汚いトイレで用を足すのは気が進まないですよね。猫も同じ気持ちです。

トイレが汚れていると、トイレを我慢したりトイレの外で排泄したりする原因になることも。

特に多頭飼いの場合は汚れるスピードが早いため、こまめな掃除が欠かせません。1日1回以上、理想を言えば使用後すぐに掃除を行い、清潔な状態を保つよう心がけましょう。

ただし猫によっては、これ見よがしにトイレ直後に掃除されることを嫌がったり、逆にすぐ掃除してほしくてアピールしたりと様々な反応を見せるので、猫の様子を観察しながら掃除のタイミングを見計らいましょう。

トイレ自体の清掃や砂の交換も忘れずに定期的に行い、猫が快適に使える環境を整えることをおすすめします。

2.猫トイレが小さい

猫トイレにいる猫

猫にとってトイレはサイズも大事。トイレが小さすぎると窮屈さを感じ、使用を避けてしまうことがあります。特に成猫や体格の大きい猫には、大きめのトイレを用意することが大切です。

サイズの目安としては猫がトイレの中で簡単に方向転換できるくらいの広さは最低限欲しいところ。

また、トイレの形状も猫の好みに影響します。屋根付きのトイレが好きな猫もいれば、オープンタイプを好む猫もいます。猫の反応を観察して最適なトイレを模索しましょう。

3.猫トイレが少ない

猫トイレにいる猫

意外と見落としがちなのが、トイレの数。一般的には「猫の頭数+1個」のトイレが必要とされています。トイレの数が足りないとトイレがすぐに汚れてしまい、猫が使用を嫌がる原因にもなります。

トイレの数がある分、設置スペースは必要になりますが、猫が安心して排泄するためにも十分な数のトイレを用意してあげましょう。

4.猫トイレのまわりがうるさい

猫トイレにいる猫

猫は繊細な動物なので、トイレ周辺の環境がうるさいと排泄をためらうことがあります。

例えば、トイレの近くでテレビや冷蔵庫、洗濯機の稼働音が響いていたり、人が頻繁に通る場所にトイレが設置されている場合、猫が安心して使えないことがあります。

猫がリラックスして排泄できるよう、静かで落ち着いた場所にトイレを設置することを心がけましょう。

まとめ

トイレを見つめる子猫たち

人間同様、猫にとってもトイレは快適で安全な場所であるべき場所。汚かったり、小さかったりすると、猫がトイレ環境に不満を抱き、排泄を我慢してしまいます。結果として、猫のストレスや粗相の原因に繋がります。

今回の記事でご紹介したポイントを参考にすれば、より良い猫のトイレ環境を作ることができるはず。ぜひ、この機会に猫トイレの環境を見直してみてください。

スポンサーリンク