猫が角膜炎になった時の症状
猫が角膜炎になると、次のような症状が現れます。
- 目をかゆがったり痛がったりする
- 目をしょぼしょぼさせる
- 足で目をこする
- 光をまぶしがる
- 涙や目ヤニが出る
- まぶたが痙攣する
角膜炎が進行してしまい重度の場合は、本来は透明な角膜が白く濁って見える、角膜の表面に細かい血管が侵入する「血管新生」が見られるといったケースもあります。重症化すると角膜潰瘍を引き起こすほか、視力の低下や失明を招く危険性もあるため、早い段階での治療が大切です。
猫が角膜炎になる原因
- 目に異物が入る事で角膜炎になる
- 目を強く擦ったため
- 結膜炎から角膜炎になる
- 緑内障から角膜炎になる
- アレルギーによる角膜炎
- ビタミン不足による角膜炎
- ウイルスによる角膜炎
- 細菌による角膜炎
- 真菌による角膜炎
猫が角膜炎になる原因:物理的刺激によるもの
猫が角膜炎になる理由は、ほこりなどの異物が目に入ったり、目を強くこすってしまったりという物理的刺激が原因で角膜炎になるケースがあります。まつ毛や目のまわりの毛が刺激になって起こることや、猫同士のケンカによって角膜に傷がついてしまうこともあるようです。
猫が角膜炎になる原因:感染によるもの
その他に猫が角膜炎になるのは、ウイルスや細菌、真菌などの感染によって角膜が炎症を起こす場合があります。結膜炎、緑内障などほかの病気やアレルギー、ビタミン不足も角膜炎の原因となります。
猫の角膜炎の治療法と予防
猫の角膜炎は、原因や症状に合わせて治療が行われます。
猫の角膜炎の治療方法
- 洗眼
- 点眼
- 抗ウイルス剤、抗生剤
- 外科的治療
基本的には、洗眼で目をきれいにする、ペット用の抗炎症剤などの点眼といった治療法があげられます。飼い主は日ごろから愛猫の目をよく観察し、目ヤニが出るなど健康の異常があれば、動物病院で診察を受けましょう。
感染症が原因の場合は、抗ウイルス剤や抗生剤が処方されます。角膜潰瘍などが起こり重症になってしまったときには、外科的治療を行います。
猫の角膜炎を予防する方法
そのほか、自分で目をこすって症状が悪化するのを避けるため、エリザベスカラーを装着することもあります。感染症による角膜炎については、定期的なワクチン接種で予防が可能です。
猫の角膜炎の特徴
角膜炎とは、黒目の表面を覆っている角膜が炎症を起こしてしまった状態を指します。物理的刺激によって引き起こされる場合と、ウイルスや細菌などの猫にとって害になる感染が原因となる場合があります。
角膜炎には種類があり、上皮以外の欠損が見られない角膜炎は「非潰瘍性角膜炎」、上皮以外の欠損を伴うものは「潰瘍性角膜炎」と呼ばれます。さらに炎症の度合いにより、非潰瘍性の中でも実質性角膜炎、分離性角膜炎、好酸球性角膜炎と分類され、潰瘍性は表層性角膜潰瘍、深層性角膜潰瘍に分けられます。
猫の角膜炎についてのまとめ
- 目をかゆがったり痛がったりする
- 目をしょぼしょぼさせる
- 足で目をこする
- 光をまぶしがる
- 涙や目ヤニが出る
- まぶたが痙攣する
猫の角膜炎についてご紹介しました。猫が角膜炎になった時の症状は、痒みや痛み、目をしょぼしょぼさせる、瞼の痙攣などがありました。猫が角膜炎になるのは、猫の目が物理的に刺激を受けるもの(まつ毛やほこりなどが目に入る、喧嘩等で目を傷つける)。またはウイルスの感染による物がありました。
猫の体調不良は、気がつきにくい事が多いため、猫の目がいつもと違うなと感じたら、何かの病気のサインである事が多いです。重大な病気の可能性もありますので、猫の角膜炎の症状に気がついたらなるべく早く動物病院を受診するようにしましょう。
角膜炎は、早期発見によって重症化を防ぐことができる病気です。愛猫が目をかゆがったりしたら、角膜炎の可能性があります。目ヤニや涙などの異常が見られた場合は、放っておかずに、すぐに病院に連れて行くようにしましょう。それによって、早期発見と治療が可能です。普段から注意して愛猫の目をよく見てあげてくださいね。
40代 女性 nekomic
獣医さんに連れて行くと、角膜炎と診断されました。目薬と、あと喧嘩での傷もあったので抗生剤も出た記憶があります。
その後、あまりに喧嘩が多く、目やにもなかなか治らないので、完全室内飼いにしました。喧嘩がなくなると、目やにも減っていきました。怪我による角膜炎は、室内飼いでほぼ防げるなと思ったものです。
その後数年して新しく別の猫をむかえました。喧嘩もせず、仲良く暮らしていたのですが、前からいる猫にまた目やにが出ました。外にも出ず、喧嘩もしていないので、何か病気だと思いました。
目やにの色をチェックしたり、硬さや大きさを観察したりと、素人判断してみましたが、結局どうすることもできないので獣医さんへ行きました。原因が何かは特定されませんでしたが、角膜炎ということで、目薬を処方してもらいました。
目薬をさして前からいる猫の目が治ってきた頃、後からむかえた猫にも同じような目やにが発生!仲良くしていたので、うつってしまったのでしょうか?勝手に同じ目薬を使うのもためらわれたので、また動物病院へ。今度は2匹とも連れていき、目薬と抗生剤を貰ってきました。
喧嘩がないのでウイルス性の角膜炎かと思ったのですが、もしかしてわたしが見ていないところで、猫同士喧嘩していたかも知れませんね。もちろんそれ以外でも、いろいろなことが原因になりうると動物病院でも言われました。
目は、体のほかの傷とは違い、直接縫ったり触ったりできませんし、目薬や抗生剤を使いながらも、治癒力に頼るところが大きいと思います。また普段の猫の生活の快適さに直結するものなので、目の異常にはできるだけ早く気づいてあげたいですね。
40代 女性 かえで
最初は目を掻いたり赤くなったり、していたので、獣医さんに診ていただきました!目薬を処方されました。目薬をするのはまったくのはじめてだったのですがコツを教えていただきながらいました、まずは首根っこをつかんで上を向かせて目を開かせて目薬をさします‼
猫ちゃんも慣れてくると、あんまり嫌がらなくなりましたがもう一匹の猫ちゃんはとても嫌がったので、うとうとしている時を狙い捕まえて、目薬をさしました。あとは、部屋をよく掃除しました!拭き掃除やよく猫ちゃんが登って遊ぶ場所も念入りに掃除をしました。
すると、1ヶ月もしないうちに2匹とも、完璧に治りまして、ほっとしました。
女性 百日紅
また、ペルシャやシャムなど品種の一部には角膜炎になりやすいことが知られているので、毎日目をチェックしてあげることがとても重要ですね。もし治療が必要になった場合、点眼薬が出されると思いますが、点眼の仕方を病院で教えてもらと良さそうですね。我が家の猫は点眼薬を使ったことはありませんが、絶対に暴れそうなので、スムーズに行うコツを知りたいです。
40代 女性 ぶらっく
そして、入院をさせてもらうことになりました。3日間後に退院しましたら、とても元気で食欲も戻っていて安心しました。目の病気は特に気を付けなければいけませんね。