猫の目の病気7つ 原因や予防の方法

猫の目の病気7つ 原因や予防の方法

概要

  • 気をつけるべき猫の目の病気は7つ
  • 目の病気にかかる原因はアレルギーやゴミ、自分で引っ掻いたり喧嘩したりして傷になったため
  • 目の病気の予防にはワクチン接種、感染症に注意、目やにや鼻水を拭いてあげることなどが大切

綺麗な目は猫の特徴のようなモノですね。この猫の目に目やにが出ている時や、猫の目がショボショボしている時などは病気かどうかとても心配になりますね。綺麗なブルーやグーリンの猫の目に何が起きているのでしょうか。ここでは猫の目の病気についてお話させて頂きます。

SupervisorImage

記事の監修

山口大学農学部獣医学科卒業。山口県内の複数の動物病院勤務を経て、ふくふく動物病院開業。得意分野は皮膚病です。飼い主さまとペットの笑顔につながる診療を心がけています。

猫の目に関わる7つの病気と感染症

こちらを見る猫
  • 結膜炎
  • マイコプラズマ
  • 猫クラミジア
  • ブドウ膜炎
  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 白内障・緑内障
  • 流涙症

猫の目の病気にはどのようなものがあるのでしょうか?最悪失明にまで悪化してしまう恐ろしい猫の目の病気。

ここでは代表的な7つの猫の目の病気や感染症について軽く解説していきます。猫の飼い主として覚えておいて損はない目の病気ばかりですので、今後の愛猫との生活にお役立て出来れば幸いです。

1.結膜炎

症状

眼球の白目から瞼の裏側にある結膜に炎症が発生する病気ののことをいいます。症状は、かゆみ、違和感が現れるので一生懸命目をこすろうとしたり、まぶたきが多くなる、涙が多くなる、眼球が腫れるといったものがみられます。

本当に、ちょっとしたことで、猫の瞳にゴミが入ってしまい。結膜炎を起こしてしまう事があります。そんな時に猫が痒がって、自分の目に傷をつけてしまうこともあります。これを切っ掛けにブドウ球菌などの病気や感染症を引き起こす時もあります。

原因

この病気は、さまざまな理由が考えられますが主なものとしては異物の侵入、感染症、他の目の病気による影響です。何が原因で結膜炎となるのかはその猫によってさまざまです。

治療法

治療法としては原因となっている病気や症状を改善する治療が行われます。主に点眼薬や軟膏の投与、異物の除去、洗浄などが治療として行われます。また病気の原因が目の周辺の毛が目に入ることで起きている場合もあります。そのときは、目の周辺の毛をカットする治療が行われることもあります。

2.マイコプラズマ

症状

猫風邪の原因と一つとして知られています。人間でもマイコプラズマによってひどい症状に悩まされた経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか?マイコプラズマの症状は、目やに、鼻水、くしゃみ、咳、熱といったものが主なものとなります。重症化しやすい病気でもありますので、症状が現れたなら早めに獣医師の診断を受けることをおすすめします。

病気などを感染した時に、猫の病状が重くなってしまい重感染などの起こしてしまうことがあります。猫の鼻水や目やになどには多くの病気が隠れているるのです。

原因

マイコプラズマという病気の原因は、その名の通りマイコプラズマウイルスに感染することで発症します。基本的に目に感染するというよりは体の体内に入り、風邪のような症状を引き起こす中で目やにが出るというのが流れです。感染原因のほとんどはマイコプラズマに感染している猫と接触したことによるものがほとんどです。

治療法

マイコプラズマという病気は自宅療養で完治することは難しいので、すぐに獣医師へ相談をするのが一番良いでしょう。病院で診断してもらい抗菌薬による化学療法で病気の治療が行われます。また目に何らかの症状が出ている場合は猫用の目薬が処方されます。愛猫に少しでも風邪の症状が見られたなら、目に異常があるかないかは関係なく、病院へ連れていくようにしましょう。

3.猫クラミジア

症状

目の結膜に充血や腫れが出たあと、まぶたの痙攣などが見られます。猫のクラミジアの特徴としては片目に症状が現れある程度病気が進行してから、反対側の目にも同じような症状が見られます。クラミジアはワクチン接種で防げる病気でもありますが、猫のワクチン接種をしていない場合とても感染力が強く、ちょっとしたことでも感染する可能性のある病気ですからしっかりと注意をしましょう。

クラミジア、猫の鼻水また目やになどが多くなる病気です。重症化、慢性化すると涙目の状態が続き目を細めたり充血した状態が続きます。鼻水、目やになどが多く出る場合はすぐに獣医さんへ診てもらいましょう。

原因

猫のクラミジアはウイルスでも細菌でもない病原体に感染することで発生する猫風邪です。そのため、猫がクラミジアに感染している猫と接触したり飛沫感染をすることで目などに症状が現れます。そのほかにも母猫が感染している場合に子猫にうつる、母子感染もよく見られますので注意をしましょう。

治療法

この病気の治療法は猫の状態によってさまざまですが、抗生物質の投与が主な治療法となっています。猫の症状、病気の進行度合いによって差はありますが約4週間ほど継続して投与されます。さらに病気が進行すると目が失明する可能性もありますので、重症化が見られたらインターフェロンの投与や輸液などが行われることも。目が見えなくならないとしても、視力が低下する可能性もありますので十分に注意をしたい病気でもあります。

4.猫のブドウ膜炎

症状

猫の目の病気の中で白目の充血、目の痛み、まばたきの回数が増えるなどの症状が見られるこの病気は、目やにや涙の量が増えることもあります。また重症化すると目の表面が白っぽくなり、目の中にモヤがかかったような状態になることも。猫の目の状態にもよりますが最悪失明をする可能性もあるとても危険な病気でもあります。

細菌やウイルスなどの感染が脈絡膜や虹彩、毛様体にまで及んでいる状態をブドウ膜炎と言います。眼が濁ったように見え、涙が増えたり、目脂が非常に多く出て眼球全体に炎症が起こります。目への感染だけでなく、他の基礎疾患が原因になってしまうこともあります。
すぐに動物病院へ連れていってください。

原因

目そのものに病気の原因がある場合と、猫が他の病気に感染していることが原因となる場合の2種類考えられます。目に原因がある場合は、白内障や眼球にできた腫瘍、さらには猫が何らかの怪我をしている場合におこります。

目以外に原因がある場合は、ウイルスによる感染症などの病気が考えられます。いずれにしても、目に何らかの異常がある場合は早急に治療を行いましょう。

治療法

猫によって原因は異なりますので、治療方法としてはその原因や病気に合わせた対処法となります。目に原因があるときは、点眼薬や軟膏の投与、さらに抗生物質の投与となります。目以外の病気が原因となっている場合は、猫の状態に合わせて詳しい検査と治療が行われます。

5.猫ウイルス性鼻気管炎

症状

猫風邪の一種であるため、風邪のような症状が見られます。目やにといった目の異常はもちろん、鼻水、くしゃみ、発熱、食欲低下などのほか結膜炎といった病気を発症する可能性もあります。目意外にもさまざまな症状が現れる病気なのが特徴です。

この病気も目がクジュクジュニになり目やにや鼻水が多くなる病気です。猫は鼻などが詰まってしまい、匂いがしなくなると、ご飯を食べてくれません。猫ウイルス性鼻気管炎はこじらせると肺炎になってしまうこともある怖い病気です。空気感染もします。子猫はすぐに病状が悪化してしまいます。すぐに動物病院へ連れてゆき獣医さんに診てもらいましょう。

原因

猫ウイルス性鼻気管炎の原因は、猫ヘルペスウイルスが主な原因となっています。病気を発症している猫と接触したり、飛沫感染することで目やになどの症状に悩まされることになります。また母猫が感染している場合も、子猫に感染しやすい病気として有名です。目やにが出ているときは猫ウイルス性鼻気管炎になっていないかしっかりと注意をするようにしましょう。

治療法

治療法はその病気に合わせて行われます。ただ自然治癒をすることは少ないので、目やにや咳、鼻水といった症状が出れば必ず動物病院で適切な治療を受けることが重要となります。目やになどの症状が出ている場合、抗生物質やインターフェロンなどが投与されます。ただ猫ちゃんの体力が衰えていると、病気がなかなか完治しなかったり、角膜炎などの目の症状が重症化する可能性もあります。その点も含めてしっかりと治療を行うようにしましょう。

6.白内障・緑内障

症状

猫の目の病気の中でもっとも注意をしてほしい病気です。目の水晶体が白く濁ってしまい視力が低下する白内障と、眼圧が上がり視神経にダメージを受けてしまい視力を失っていく緑内障、どちらの場合も放っておくと失明する可能性があります。また緑内障は激しい痛みが伴います。

白内症、緑内障といった失明の可能性もある深刻な病気も出てきます。白内障は、目の「水晶体」が白く濁ってしまうことで視力が低下してしまう病気になります。猫がモノによくぶつかる、猫の瞳が白くなっているなどの時は白内障かもしれません。

緑内障は、眼圧が急激に上がり視神経にダメージを受けてしまうことで、視力を失っていく病気です。白内障と違って緑内障には痛みが伴います。愛猫の目に気になる事がある時には、獣医さんへ相談することを強くお勧めいたします。

原因

どちらの病気も原因は目に外傷を受けることや、目に何らかの炎症が見られる場合と考えられます。猫の目の病気の中でも、この病気はとても重症化しやすく、猫同士の喧嘩、交通事故、異物の混入、さまざまな目の疾患が原因となっていますので、猫の目に異常が見られたら、すぐに病院へ連れていくようにしましょう。

治療法

猫の目の病気の中で重症化しやすい病気ではありますが、初期段階だと点眼薬や内服薬を使うことで症状を遅らせ軽減させることができます。ただし、それだけでは完全に治すことはできませんので、目の状態によっては手術を行う必要があります。手術内容としては、目の摘出手術となることもありますし、水晶体を除去し人工レンズを装着する場合もあります。いずれにしても、病気の進行度合いや猫の体力次第ではありますので注意が必要です。

7.流涙症

症状

目から涙をたくさん流していたり、目が充血していたり、目やにが多い場合はこちらの病気の可能性があります。目の病気の中でも判断が難しく、涙がたくさん出ている場合でも他の病気の可能性もありますので、愛猫の目か涙が出ていたらさまざまな病気の可能性を考えるようにしましょう。

色々な病気もサインでもあるのが、流涙症になります。ただ猫の目にゴミがはっただけなら良いのですが。猫の目が充血していたり目やにや涙を沢山流しているような時には他の病気などの注意が必要になります。

猫は目が感染症に掛かってしまうと、目やにが沢山出ることがあります。そしてとても目を痒がったりします。猫が感染症に掛かった時は、必ず動物病院で診て貰いましょう。そして目薬を処方してもらってください。

原因

この病気の原因は主に、目の病気が関係しています。たとえば結膜炎や角膜炎、さらには猫の目に異物が入っていたり、刺激物によって目がダメージを受けている状態など、さまざまです。また鼻が詰まっている状態や、先天的に涙が出やすい状態である可能性もありますので、ぜひ注意をしてくださいね。

治療法

病気の治療法は猫の目の状態や原因によって変わってきます。目に異物が入っている場合は除去を行い、目の病気が原因となっている場合はその治療を行います。また猫の体に他の異常がある場合は、他の病気の可能性も考え治療と診察が行われます。

猫が目の病気になる原因

猫の眼差し

猫が目の病気にかかってしまう原因は、猫たちの生活の中でたくさん存在しています。

  • 1.アレルギー
  • 2.猫の目にゴミが入る
  • 3.猫が自分で目をひっ掻いてしまった
  • 4.猫同士の喧嘩
  • 5.猫の感染症

猫が目の病気になる原因1.猫の目のアレルギー

猫の目アレルギーには、人間と同じ様に花粉症やダニなどが原因になります。また猫が毎日食べているフードでも、アトピーの様な目やにが出てしまうアレルギーの出る猫もいます。猫のアレルゲンを調べるのには、動物病院での検査が必要になります。猫のアレルギー検査は猫に負担も掛かってしまい意外と難しいです。猫にストレスのない検査が出来るようにならないかといつも思っています。

猫が目の病気になる原因2.猫の目にゴミが入る

大きくてかわいい猫の瞳。猫の目にはまつ毛も生えているのですが。どうしても目にゴミが入っしまいがちです。猫は目が痒くて、後ろ足や前足で目を掻いてしまったりして、ひっ掻いてしまい傷をつけてしまう時があります。ちょっとした目の擦り具合なら大丈夫なのですが。間違えて瞳の中に猫の爪があたってしまうと大変なことになってしまう場合もあります。猫は普通目を掻く時には瞬膜というモノが出て猫の瞳を守ってくれているのです。

猫が目の病気になる原因3.猫が自分で目をひっ掻いた

瞬膜を上手に使って目を掻けない猫もいるようです。猫が自分の爪で目をひっ掻いてしまい惨事を引き起こしてしまうこともあります。猫の目にゴミが入ってしまって猫が目を痒がった時などにはすぐに猫の目薬などをつけてあげることが出来ると猫の瞳の悪化や病気を防ぐこと出来ます。

猫が目の病気になる原因4.猫同士の喧嘩

多頭飼いやお外へ出る猫は、猫同士の喧嘩をする場合があります。猫は喧嘩する時、特に目のあたりを狙い撃ちするように顔に猫パンチを喰らわせます。その時に、猫の瞳に傷を付けてしまうこともあるのです。バイキンが入ってしまうようなことになると、猫の目の感染症を発生させてしまうこともあります。お家の猫が目をショボショボさせていたり、片目をつぶっていたりした時にはすぐに獣医さんへ連れていってくださいね。

猫の目に異変を見つけた時には、猫の目の病気のサインになります。出来るかぎりは早期に病気を発見して治療をするように常に心がけてください。

猫の目を病気にさせない予防法

悲しげな目の猫

さて、そんな気をつけたい猫の目の病気たちですが、ここで普段から出来る猫の目の病気予防法について説明していきます。

1.ワクチンを接種させる

猫のウイルスによる病気の予防には、ワクチン接種をするという手段があります。室内飼いの猫などには、最初は3種類くらいのワクチン接種でも大丈夫かと思います。お外に出る猫などは5種類などのワクチン接種の方が安心ですね。こちらも獣医さんと相談することをお勧めします。

2.感染症の飛散に注意する

また、猫の目の感染症の病気は、とても感染力が強いです。多頭飼いの猫や外に出る猫などは、一匹に移ってしまうと皆に移ってしまうことになります。感染症は食器などからも移ることもあるんです。また、感染症ウイルスは飼い主さんがたまたま外で触った野良猫などから移ってしまうことありますので注意が必要です。

もし外で野良猫などに触った時には、手を必ず洗ってくださいね。そのままの手でお家の猫を触らないようにしましょう。お家の猫の為です。

3.猫の目やにや鼻水を拭く

目やにを、そのままにしておくとせっかくの可愛い猫の目が台無しになってしまいますね。濡れた手ぬぐいや、ティシュなどを湿らせて猫の目やにを優しく拭ってあげてください。もし目やにが固まってしまっている場合は、ぬるま湯で、少しづつ拭いてあげると猫も痛い思いをしないですみますね。

猫の目の病気に関するまとめ

猫の目

「目やにくらいでは…」と、最初はあまり気にならない事かもしれませんが。猫の目の病気や感染症はとても怖いモノです。それでも早めの処置をすれば悪化は防げます。

猫の感染症の症状や病気によって、猫に使う目薬は違ってきます。動物病院の先生の方針によっても違ってきます。ちょっとしたゴミが猫の目に入った時などは、水道水で流してあげても構いません。

1日様子を見て良化しなければ、早めに動物病院へ猫を連れていってあげてください。
子猫などは、結膜炎でも眼瞼癒着など重症化することもあります。すぐに病院で診てもらうことをお勧め致します。

投稿者

40代 女性 かえまり

 いま、実家に暮らす猫のなかには、捨て猫出身だったこが多数います。そのなかでも、病気にかかっていて大変だったこのことを思い出しました。
そのこは、鼻水がすごくて自転車のぜんたいに鼻水がついていたほどでした。喧嘩をして目も傷ついて開けられない状態でいたしで、すぐに獣医さんに連れていきました‼すると、検査の結果、ねこちゃんのインフルエンザにかかっていることが判明しました。すぐに治療が始まり、すこしじかんがかかりましたがすっかり治り、3か月後にはうちのほかのねこちゃんと仲良く暮らしていました。多頭飼いしていると、どのこかの病気が伝染しないように気を付けることに神経を使いました‼目のあたりのけがはどのこもおおかったので、つねに、めを光らせてすこしでもおかしかったら、獣医さんに連れていきました、いろんな病気の中でも怖い病気なのでよく、気を付けないといけませんね。
投稿者

女性 ケロキ

猫の目の病気というと猫風邪が一番に思い浮かびました。「子猫を保護したら目やにがひどい」という話をよく耳にします。感染症なので早めの対処が必要ですね。
我が家の猫は今のところ目の病気はありませんが、少しアレルギーがあるのかもしれません。私が花粉症なので春先は愛猫も花粉症の症状が出ていないか気になって目をチェックしてしまうのですが、涙がにじんでいるように見えました。それ以外に症状はなかったのですが、黄砂が多かった日にくしゃみや目をかく仕草が多いことが分かったのです。それからしばらくは窓を開けないようにしたり、外の空気が入る場所には行かせないようにしたりしました。また、濡れたティッシュで目を拭くようにもしましたが、意外に汚れていますね。毎日のケアで早めに異変に気付くことができるなと思いました。
投稿者

20代 女性 サン

猫が目の病気になってしまう原因は猫の生活で原因がたくさんあります。

目のアレルギーは人間と同じ花粉症やダニが原因になります。毎日食べているフードでもアトピーの様な目やにが出てしまうアレルギーの出る猫もいます。
猫の目にはまつげがあって目にごみが入ってしまいがちです。目がかゆくなって後ろ足や前足で目を掻いてしまいます。

猫が自分で目をひっ掻いてしまい惨事を引き起こすこともあります。目を痒がったときは猫の目薬などをつけて瞳の悪化や病気を防ぐことができます。
猫同士の喧嘩で特に目のあたりを狙い撃ちするように顔に猫パンチを喰らわせます。そのときに目がショボショボさせていたり、片目をつぶったりしたら感染症になる可能性もあるので動物病院にすぐ行くことにしようと思います。

目の病気だと結膜炎は瞳にごみが入ってこれをきっかけにブドウ球菌などになってしまう場合もあります。
マイコプラズマは病状が重くなって感染症などが起こってしまいます。鼻水や目やになどは多くの病気が隠れています。
鼻水や目やにが多くなるクラミジア感染があります。ひどくなるともっと病気になりますので動物病院にいこうと思いました。

予防はワクチンを接種させたりします。最初は3種類でも大丈夫で外にでる猫は5種類のほうが安全です。獣医さんと相談したほうがいいので相談しようと思います。
猫の感染は感染力が強いのでほかの猫たちにも注意します。
投稿者

50代以上 男性 ジュンイチ

目のはしっこがジュクジュク膿み診たいになっております。拭いてあげますが治りません。良い、目薬等良いクスリはないでしようか

スポンサーリンク