猫に年間でかかる費用はいくら?食費や病院代そのほか必要なお金

猫に年間でかかる費用はいくら?食費や病院代そのほか必要なお金

猫の飼育にかかる費用は、年間でいくらになるか知っていますか?少なく見て、15万円ほどかかるとされています。食費やトイレなど、毎日の生活にかかる費用は、年間6万円ほど、ワクチンや健康診断など、健康に関する費用は年間3万円ほどです。その他にペット保険や、猫を飼い始めたときにかかる費用、後から必要になる物の費用などをまとめました。

年間でかかる猫の費用

猫と計算機
項目年間の費用
健康診断約5000円~2万円
混合ワクチン約5000円~8000円
生活必需品約3万円~8万円
避妊去勢手術約1万円~2万円
マイクロチップ約5000円

餌代

餌代にはキャットフードやおやつが含まれます。ここでは年間4万円と表記しましたが、これは目安です。食事にかかる年間費用は猫によってや、与えるキャットフードによって変わります。

病気の猫は治療のためや体調の維持のために、専用の療法食が必要になりその分のと年間費用がかかります。基本的に療法食の値段は高めです。健康な猫が食べるフードも、1kgあたり数百円のものから2000円を超えるものもあります。またウェットフードはドライフードに比べると割高となり年間費用がかかります。

日用品費

  • 猫トイレの砂
  • ペットシーツ
  • 爪とぎなど

猫砂は種類が豊富で、素材や機能など値段に幅があります。また爪とぎも、段ボールや麻、木など素材によって年間にかかる費用は様々です。今回は紙の猫砂と、段ボールの爪とぎを使った場合の年間費用を出しています。

医療費

ケガや病気の治療を除いて、猫が毎年必要な医療費の内訳は

  • 混合ワクチン 5000円
  • ノミダニ予防薬 1万円
  • 健康診断 5000円

合計で年間にかかる費用は約2万円となります。

混合ワクチンの種類

混合ワクチンは種類があり、コアワクチンのみの3種、コアワクチンとノンコアワクチンの混合などがあります。種類によってワクチンの料金が違いますが、それは地域や病院によっても変わります。

ノミダニ予防薬

ノミダニ予防薬も同じくいろいろな種類があり、料金も異なります。寒い冬はノミやダニがいないイメージがあるかもしれませんが、ノミやダニは冬も活動するため予防薬も年間を通して必要です。

健康診断

健康診断は年間を通して若い猫は年に1回、7歳くらいになったら半年に1回行うことが望ましいです。健康診断の費用は検査の項目によって変動します。

その他の怪我や病気

ケガや病気はいつ起こるかわかりませんので、年間の医療費はワクチンや健康診断などの費用以外にも予算として考えておいた方が安心です。更に猫が高齢になったら、病気などで年間の医療費も増えることを考えておいた方がいいです。

ペット保険料

昔と比べて、猫は長生きをするようになりましたが、その分年間でみた場合に医療費もかかります。

猫の事故で多い、紐やおもちゃの誤飲は、開腹手術が必要になると約10万円かかります。手術や入院日数、通院日数などケガや病気によってかかる費用が高額になることも珍しくありません。そのためペット保険に加入する飼い主さんも増えてきました。ペット保険の年間の保険料を3万円としましたが、ペット保険の保険料は商品によって違いがあるものの、猫の年齢が上がると保険料は上がるのが基本で、そのため年間でかかる保険料の総額も上がります。加入時は安くても、その先も考えて年間経費を算出して検討しましょう。

ペットホテル、ペットシッター代

ペットホテルの費用を1泊約4000円、ペットシッターの費用を1回3000円で年間2万円としています。仕事で出張に行く、家族旅行に行くなどの場合、一緒にお出かけしても平気な猫もいますが、多くの猫はお留守番かペットホテルに預けるようになると思います。猫だけでお留守番をさせることもできますが、それは2泊が限度です。警戒心が強い、神経質な性格などペットホテルに預けられそうにない猫の場合は、ペットシッターの利用が猫にとってはいいかもしれません。自宅に来てもらい、食事やトイレの掃除、遊び相手などを依頼することができます。それには交通費や事前の打ち合わせが必要です。

トリミング代

トリミングが必要ない猫もいますが、毛玉ができやすい、暑さに弱いなど長毛種はプロの技術で、カットやシャンプー、ブラッシングをした方がいい場合があります。料金は5000円~8000円ほどで、年間を通して2回トリミングをする計算となっていますが、トリミングサロンや必要なケアによってかかる費用は変動します。

修繕費

猫が家具で爪とぎをした、家電を倒して故障したなど修繕が必要になることがあります。この費用を猫にかかる年間費用として扱うかは、飼い主さんによって違うと思いますが、やんちゃな性格の猫の場合は、多少は年間の費用予算に入れておいた方が良いかもしれません。

猫を飼い始めた時にかかる費用

診察中の猫
項目費用
健康診断約5000円~2万円
混合ワクチン約5000円~8000円
生活必需品約3万円~8万円
避妊去勢手術約1万円~2万円
マイクロチップ約5000円

健康診断

捨て猫や野良の猫を迎えたら、まずは動物病院を受診します。健康診断の費用は、検査項目や病院のある地域や病院によって変動します。

検査項目は、体重、体温、便の検査、尿の検査、血液の検査、エックス線検査、心電図、超音波検査、眼科検査、歯科検査など多岐にわたるため、獣医さんと相談をして、どの検査をするのか費用はいくらなのかを確認してみましょう。

猫を飼い始めたときはもちろんですが、年に一回は健康診断を受けるようにし、猫に関わる年間予算に健康診断費用を入れておきましょう。

混合ワクチン

生後2~4か月の子猫を迎えた場合、ワクチンを打っても効果がない可能性もあるため、数回打つ必要があります。ワクチンは種類によって料金が変動します。猫に適したワクチンの種類や料金は動物病院で確認しましょう。成猫になったら年に1回のワクチン接種となるので、年間の費用として計算しましょう。

生活必需品

猫用トイレ2000円
食器1000円
キャリーバッグ3000円
ケージ1万円
猫ベッド2000円

猫に必要な生活必需品の品目や費用は、年間を通して考えてもピンからキリまでです。食器や猫ベッドは問題がなければ人間の食器を代用し、段ボールと毛布などでベッドを作ることができます。飼い始めたときに必要な生活必需品をあげましたが、猫トイレや食器など、プラスチック製品は洗浄していても、清潔に保つために3年ごとなどに定期的な買い換えが必要です。

避妊去勢手術

繁殖をする予定がないのであれば、避妊去勢手術を受けさせましょう。メス猫は1万5000円~2万円、オス猫は1万円~1万5000円が目安です。

マイクロチップ

マイクロチップを装着していると、迷子になったときにマイクロチップの情報を読み取ることで飼い主さん情報が分かります。マイクロチップの装着ができる病院が限られていますが、避妊去勢手術をしたときに装着するケースが多いようです。

後から猫にかかる費用

猫と紙袋

お手入れ用品、猫の身の回りの物の費用

項目費用
ブラシ2000円
爪切り500円
シャンプー1000円
ペット用ウェットティッシュ500円
耳用洗浄液1000円
首輪1000円
猫草500円
洋服5000円

飼い始めたときに、すぐに必要はありませんが、ブラッシングや爪切り、耳掃除は健康維持のために必要です。これらの中には消耗品も多く含まれるので、使う頻度に合わせて年間の費用予算として考えた方がいいでしょう。

キャットタワー、おもちゃ

項目費用
キャットタワー1万円
おもちゃ500円

子猫がある程度成長したときや、室内の家具が猫が運動できるように配置されていない場合は、キャットタワーがあるといいでしょう。一人暮らしの方の場合は日中、キャットタワーの上り下りをすることで猫が運動できます。

飼い主さんとのコミュニケーションや、猫の運動不足を解消するためにはおもちゃを使って遊ぶことも大切です。

空気清浄機、掃除用品

室内で猫を飼うと、来客時に猫のニオイや抜け毛が気になることがあります。また飼い主さんの中には猫アレルギーがある方もいるので、空気清浄機は年間を通して役立つアイテムの一つです。

掃除用品には粘着シート、猫のおしっこ汚れ用の洗剤や消臭スプレーなどの消耗品もあるので、使う頻度が高いようならば、日用品として年間費用に加えた方がいいかもしれません。

まとめ

猫と人とビンに入ったお金

猫に対して年間かかる費用をご紹介しました。毎日必要なのが食費ですが、餌の種類によって値段の差が大きいため、年間の食費が大半を占める猫もいれば、年間の食費の割合が一番少ないという猫もいます。また猫砂も年間を通して必要になるものです。

ご紹介した費用の中には、トリミングやペットホテル、ペットシッターが入っていますが必要のない猫もいますので、年間の費用は目安としてみてください。

スポンサーリンク