猫のうんちをトイレに流すのはいい?

猫のうんちをトイレに流すことは限りなく止めた方が良いようです。
猫のうんちをトイレに流すことができる猫砂は多く販売されていますが、猫のうんちには様々な問題があり、人間のトイレに流すのは、あまりおすすめではありません。猫のうんちをトイレに流すことを続けるとトイレが詰まることもよくあるそうです。
猫のうんちをトイレに流す時の注意点

1.節水トイレには流さない!
節水トイレは通常のトイレより水量が少ないので猫のうんちが詰まりやすくなりますので注意が必要です。
猫のうんちは水に溶けにくいので水の勢いで流せるのではと思いますが、節水トイレの量では足りないそうです。最近のトイレは水量控えめですから猫のうんちをトイレに流すには注意が必要です。
戸建てでのトイレ漏れとは違い、集合住宅でトイレの詰まりと漏れが起こってしまうと、経済的な負担も大きくなり、ご近所付き合いにも支障が出るでしょう。節水トイレの水量を調節し直すようにしましょう。
2.猫砂は一緒に流さない!
猫のうんちをトイレに流す場合は、トイレに流せる猫砂でもできる限りうんちに付いている猫砂を取り除くことが大切です。ただでさえ水に溶けない猫のうんちですから、トイレに流す時は丁寧にうんちから猫砂をなくしましょう。
水に流しても大丈夫な猫砂以外の猫砂をトイレに流すことは絶対にやめましょう。
3.猫のうんちを大量に流さない
多頭飼いの場合等、トイレの水を流す回数を減らすために、大量の猫のうんちを一度にトイレに流すことをしてしまうかもしれませんが、大量の猫のうんちを一遍に流すと詰まる原因になります。
猫のうんちは水に溶けないのは本当?

猫のうんちは水に溶けにくいのは本当!
雑食である人間のうんちと違い、肉食の猫のうんちは成分からトイレに流すと水に溶けにくいのは事実です。猫のうんちを人間用のトイレに流すと人間用の便処理のためのトイレには大変負担になってしまいます。
そして猫のうんちの特徴は水に溶けにくいだけではなく、猫のうんちには猫のグルーミング時の被毛も入っているために、溶けにくい猫のうんちとともに、溶けない猫の毛が相まって、余計に猫のうんちをトイレに流すと詰まってしまいよくないのです。
猫のうんちは下水処理の対象ではない!
自治体の下水処理施設は人間用のうんちに対応していますので、猫のうんちの成分には適しているのかは定かではないようです。
猫のうんちは水に溶けないですし、様々な理由から猫のうんちをトイレに流すことは良くないと考えた方がよいようです。
猫のうんちをトイレに流す以外の処理方法

生ゴミ処理機
- 島産業 家庭用生ごみ減量乾燥機 【パリパリキューブ ライトアルファ】
商品情報
・サイズ:直径21.5×高さ28.3cm
・本体重量:2.1kg
猫のうんち処理には「生ゴミ処理機」で処理し、普通ゴミとしてゴミ箱に破棄するのが一番良いのだそうです。最近はゴミを減らすために「生ごみ処理機」の購入金額を助成する各自治体も増えています。
猫のうんちをトイレに流す方向から生ごみ処理機で処理をとお考えの場合は、お住まいの地域の自治体ホームページを調べてみてはいかがでしょうか。生ゴミ処理機自体は、1万円前後から10万円前後まで販売されています。
うんちを入れるゴミ袋
- 驚異の防臭袋 BOS (ボス) うんちが臭わない袋 ペット用 うんち 処理袋【袋カラー:ブルー】
猫のうんちや生ゴミは、スーパーやデパート、コンビニエンスストアで使われているポリ袋では密閉していても臭いが漏れてきます。専門的なうんちの臭わない袋を使えば、臭いについては問題が解消します。
サイズがありますが猫のうんちや尿の量を考えますとSSサイズ200枚入りがピッタリです。猫一匹の生活でしたら数ヶ月もちます。
この袋にしてからトイレに流すことをしないで猫のうんちを保存していても臭いが出ないので、猫のうんち処理に対するストレスがなくなりました。
まとめ

猫のうんちをトイレに流すのは大丈夫?3つの注意点と対処法についてお伝えいたしました。
猫とともに暮らしていれば、うんちと尿は当然にセットです。ましてや最近では完全室内飼いですので、飼い猫が外出時に外で用を足すこともほとんどなくなりました。
猫のうんちをトイレに流すと部屋は綺麗になると思いますがトイレが詰まるようでは仕方がありませんよね。キャットフードに猫のうんちの臭いを軽減する物もあります。本当に世の中発達しているのですね。
人間のトイレも数十年前までは現在のように整った設備ではなく、目をつぶりたくなるような臭いのするトイレも多かったように思います。しかし人間のトイレの設備が気持ちよく整ってきましたので、是非、飼い猫のトイレも飼い主と同じように快適にしてあげてくださいね。