猫が怒っているとき、してはいけないNG行動とは?
猫が怒っているときにしてはいけないこと、とは何でしょうか?
- 押さえつける
- 大声で叱る
- 叩く
- 睨みつける
- 近づく
1 押さえつける
猫が怒ったとき無理に押さえつけるのは逆効果です。余計に猫を興奮させてしまい、攻撃的になってしまうでしょう。飼い主さんへの不信感につながってしまいますし、お互いにケガをする可能性が高まります。
2 大声で叱る
猫を大声で叱ると猫は威嚇されていると思い、よりヒートアップしてしまうでしょう。
叱っても頭に血が登った猫には効果がありません。猫と一緒に怒っても仕方ないので、飼い主さんが冷静にならなければいけません。
3 叩く
叩くのもかなりのNG行為です。猫の攻撃を誘発してしまうので避けましょう。
猫にケガをさせてしまうかもしれませんし、強く叩くと骨折や内臓損傷の可能性もあります。
猫が怒っても決して叩かないようお願いします。
4 睨みつける
猫が怒ったとき、睨みつけるのは「ケンカを買う」という意味になってしまいます。
怒った猫が飛びかかってくる危険性がありますので睨みつけてはいけません。あくまでも穏便に済ませましょう。
5 近づく
怒っている猫に近づくことは自殺行為です。
猫の警戒心を煽ってしまいますので、なるべく近づかないようにしてください。
猫が怒っているときの正しい対処法
猫が怒っているときの正しい対処法には、あまり能動的なものはありません。
どちらかというとそっとしておく、という消極的な方法になります。
- 1 そっと立ち去る
- 2 目を合わせない
- 3 猫が落ち着くまで待つ
- 4 大好きなおやつを与える
1 そっと立ち去る
猫を刺激しないよう、その場をそっと立ち去りましょう。別室に避難するのも良いですね。
2 目を合わせない
怒っている猫の目は決して見てはいけません。石になって固まってしまう危険性があります、
というのは冗談ですが、前述したように猫の目をじっと見ることは猫界ではケンカを売っている意味に捉えられてしまいます。危険ですから怒っている猫の目は見ないようにしてください。
3 猫が落ち着くまで待つ
猫をなだめようと必死で声をかけたり、撫でたりしようとしても余計に怒ってしまうことがあります。ケガをする可能性もありますので、猫の気持ちが落ち着くまでそっと待ちましょう。
4 大好きなおやつを与える
大嫌いなお医者さんに連れて行かれて怒っていた猫に、大好きなおやつを与えたら途端に、ご機嫌が直ったという例があります。
ですから、ふだん愛猫が好きなおやつをチラッと見せてみると態度が変わるかもしれません。
もちろん急に近づくのは危険ですので、遠目からおやつの存在をアピールしてみましょう。
もしかするとおやつに気づいて、怒ることを忘れてくれるかも(笑)。
まとめ
室内で飼っている猫でも野生の血がどこかに残っています。ふだん慣れているからと言って、甘くみては危険です。猫が怒ったときは慎重に、冷静に対応するようにしてください。
猫のキバや爪は結構強烈です。本気で攻撃されたら大変なケガを負うことも。十分気をつけて行動しましょう。
20代 女性 茶々
大声は出しませんし、睨み付けもしませんが、状況によっては叩きます。
反省した態度をみせない限り戻しません。
30代 男性 健太郎
押さえつける、大声で叱る、叩く、睨みつける、近づく、必要だと思えば全部やります。
爪を立てて暴れまわる猫を抑えつけたり叩いて誰が強いか教えないと舐められます。
きっちりやれば、もう反抗することはありません。極めて従順になります。