猫を入浴させる方法とその際の注意点

猫を入浴させる方法とその際の注意点

猫って入浴させないとダメ?猫と暮らし始めると、猫に入浴は必要なのかと悩むことがありますよね。猫は水を嫌う習性があるため、基本的に入浴を嫌がります。猫にとって入浴は本当に必要なのでしょうか。では、猫の入浴の必要性や、どうしても嫌がる場合の方法などについてご紹介していきましょう!

猫を入浴させる方法

シャワーヘッド

猫の入浴方法と注意点をみていきましょう!

猫を入浴させる方法① お湯で体をゆっくり流す

まずはお湯で体をゆっくり流します。その際のお湯の温度は、35度前後の熱すぎない温度が良いでしょう。

順番は、首→背中→お尻と、上から流していきましょう!顔は無理に流さず、濡れタオルを使って拭きます。この時、シャワーを猫の体に引っ付けながら流すことを意識しましょう!そうすると、猫が怖がるシャワーの音が聞こえにくくなります。

猫を入浴させる方法② シャンプーを使って洗う

次にシャンプーを使って猫の体を洗います。この時、必ず猫用のシャンプーを使って下さい。猫の体にシャンプーを直接かけるのは避け、少量ずつ手にとり、指の腹で優しく撫でるようにして洗います。

猫を入浴させる方法③ シャンプーを流す

入浴が終わった後、猫は濡れた体を丁寧にグルーミングします。シャンプーが残っていると皮膚炎の原因にもなりますので、キレイに洗い流しましょう。

猫を入浴させる方法④ タオルでしっかり拭きとる

入浴後はドライヤーでしっかり乾かすのが理想的です。しかし、大人しくドライヤーさせてくれる猫は殆どいません。そのため、マイクロファイバーなどの吸収性の高いタオルを3~5枚用意しておき、しっかりと拭いてあげましょう。

猫を入浴させる時の注意点

  • シャンプーが付いたまま逃げ出さないようにする
  • シャンプーを口に入れない
  • シャンプーは最低限の量を使用する

特に注意が必要なのは、シャンプーが付いたままの体で猫が逃げ出してしまうことです。猫用シャンプーであれば、多少口の中に入ってしまったからといって大きな害がありませんが、できるだけ口に入れないことが望ましいですよね。猫の様子を見ながら、シャンプーは最低限の量を使用するよう心がけましょう!また、洗面器などの狭い場所に少しだけお湯を張っておき、猫の体を覆うようにして洗ってあげると落ち着いてくれますよ!

猫を入浴させる時期

四季イメージ

猫は、気温が低い季節に入浴させると風邪を引いてしまう可能性があります。猫は、グルーミングによる気化熱によって体温調節をしています。体が濡れてしまうことで、この気化熱が上手くいかず、体温調節をすることが難しくなってしまうのです。

大人しくドライヤーをさせてくれるのであれば心配いりませんが、そうでない場合は室温にも十分に注意しましょう。このような理由から、換毛期にあたる春頃や、秋頃の比較的暖かい季節に入浴させてあげるといいですね。

猫が入浴を嫌がる場合

猫がどうしても入浴を嫌がる、暴れて手もつけられない、という場合の心強いアイテムがあります。それはドライシャンプーと呼ばれる「洗い流さないタイプ」のシャンプーです。泡タイプ、粉タイプ、スプレータイプと様々な種類のドライシャンプーが販売されています。

どのタイプのものも、濡れタオルなどで体を拭いたあと、ドライシャンプーを全身になじませ、ブラッシングして完了ととても簡単です。猫が舐めてしまっても害のない食品成分100%のものを選ぶと安心ですね。

汚れがちな口周りや、お尻などに定期的に使用するのもオススメです。どの商品も比較的安価で販売されており、300~1000円程度で購入することができます。入浴を嫌がる猫ちゃんの場合、ドライシャンプーを常備しておくといざという時に便利ですよ!

猫を入浴させる参考動画

実際に猫を入浴させている動画をたくさん見つけました!是非、参考にしてください♪

こちらは、キャットサロンでシャンプーしてもらっている様子です!プロのシャンプーを参考にして下さい!

洗面所で猫ちゃんを入浴させている飼い主さんも多いようです!

こちらの愛猫ちゃんは、とってもお利口さんに入浴していますね~!

かなり上級編です!バケツでまったり入浴している様子は、とっても可愛いですね!

猫を入浴させる必要は基本的には無い

砂漠イメージ

猫は基本的にグルーミングを行うことで、体を清潔に保つことができます。また、猫の先祖であるリビアヤマネコが砂漠で暮らしていたことから、猫は基本的に水を嫌う傾向にあります。というのも、朝晩の寒暖差が激しい砂漠では、体が濡れると体力や体温を奪われるため、命に関わる危険性があったのです。

このような習性から、猫を無理に入浴させるのは、とても強いストレスを与える可能性があります。どうしても入浴させる必要がある場合でも、短毛種は年に1~2回、長毛種であっても年に3~4回の入浴が望ましいとされています。

猫を入浴させる必要がある猫種

バスルームイメージ

説明したとおり、猫を入浴させる必要は基本的にはありません。
ただ、状況によっては必要になる場合があります。

  • 長毛種の場合
  • 野良猫を保護した場合

猫に入浴が必要になる主な場面は、上記の2つです。

長毛種の場合

長毛種の場合は、飲み込んでしまう抜け毛を減らすためや、お手入れの一環として入浴が必要になる場合があります。口元や、お尻などが汚れてしまうことも多く、被毛が絡まってしまうのを防ぐためにも、日々のブラッシングとあわせて定期的に入浴させている飼い主さんが多いようですね。

野良猫を保護した場合

野良猫を保護した場合、汚れやノミダ二駆除のためにも、猫を入浴させる必要がありますよね。あわせて、動物病院でノミダ二駆除の薬を処方してもらうのも忘れずに!滴下後の入浴については、かかりつけ医に相談して下さいね。

猫は自分でグルーミングを行い、体の汚れを取るため、無理に入浴させなくてもニオイが気になることは殆どありません。グルーミングでは取り切れない汚れが目立ってきたり、イヤなニオイがしたりし始めた場合は、入浴させてあげるといいですね。また、獣医師さんに相談すると「無理に入れなくてもいいですよ。どうしても気になるなら、年に1~2回程度(我が家の猫は、短毛種のため)入浴してみては」という返答でした。

入浴が大好きな「風呂猫」と呼ばれる猫たち

145093622 お風呂猫

ここまでで、猫は水が嫌い!とお話してきましたが、実は「風呂猫」と呼ばれる猫たちも居るようです。飼い猫には、脱衣場で飼い主さんを出待ちする子も少なくないようですが、浴室の中まで入り、一緒にバスタイムを楽しむのだとか…

こちらは、ryota_lbits(@RyotaLbits)さん家の愛猫ちゃん!飼い主さん自らが「風呂猫」と呼ぶほど、必ず浴室に侵入し、飼い主さんと一緒にバスタイムを楽しむそうです!

水を怖がる素振りは全くないですね~!素晴らしい!これからも、飼い主さんと素敵なバスタイムを楽しんでくださいね♪ryota_lbits(@RyotaLbits)さん、ご協力ありがとうございました!(記事内の写真、動画は飼い主さんに許可を頂いて掲載しています。無断転載、保存は厳禁ですのでご了承ください。)

猫を洗う、入浴させるという意味ではないものの、このような時間を過ごすことで、お風呂=怖い場所という認識を取り除くことができるかもしれません。スムーズに入浴させるためにも、水に対しての意識を変えていくことから始めるのもひとつですね!

まとめ

ブラッシングしている猫

猫を入浴させるのは、非常に難しいことです。稀に「風呂猫」ちゃんのようにお水を嫌がらない子も居ますが、嫌がる子のほうが断然多く、とにかく逃げ出そうと爪を出して暴れまわることも。しかし、猫本来の習性を考えれば「命に危険が迫っている」ような状態なので、仕方のないことでもありますよね。

日々のブラッシングや、ドライシャンプーを取り入れるなどの方法で、なるべく猫に負担を掛けない方法を選びましょう!

投稿者

女性 匿名

入浴させる必要があるとかではなく、猫が入りたがるので小型の壺を利用した壺風呂に入れてます。
入りたくなると壺の前で鳴くのですが、夏冬は週1くらいで、春秋は月1くらい。
目を閉じて壺風呂にマッタリと浸かっている姿が人間みたいで微笑ましいです。

スポンサーリンク