猫も引っ越しをします
人間は自立するためや転勤、結婚など様々なライフイベントで引っ越しをすることがありますが、人間だけがするものではありません。猫も引っ越しをします。猫にもいくつかのライフイベントがあり、その一つが出産です。安全な場所を見つけて出産をするのですが、ずっと同じ場所で子育てをすることはなく、何回か引っ越しをしながら子猫の子育てをしていきます。
引っ越す理由
安全に出産できると判断した場所なら、子育ても安全にできるのではと感じますが、引っ越さなくてはならない理由があるのです。
ニオイの問題
出産時には羊水や血が出ます。母猫は子猫についた羊水や羊膜を舐めてきれいにしてあげますが、どうしても出産の時の血や子猫などのニオイが残ってしまいます。そのニオイを嗅ぎつけて外敵に襲われる可能性があるのです。このニオイの問題で引っ越しは数回行われます。
暑さ、寒さ
子猫は生後2週間から3週間ほどすると体温調整ができるようになりますが、産まれたばかりの時は体温調整をすることができません。そのため、子育てをする場所は温度が重要です。母猫や兄弟猫が側にいると保温ができますが、そうでない場合は体温が下がってしまい命に関わります。子猫にとって暑すぎず寒すぎない場所を求めて引っ越しを行います。
明るさ
猫は外敵から身を守るために狭くて薄暗い場所に入りたがります。子猫を育てるうえでも同じような理由が考えられます。また、明るすぎると子猫が落ち着かないという理由もあります。
狭さ
猫は狭い場所が好きですが子育てを行う場合、狭すぎるのも問題です。授乳をするときは、母猫は横にならなければなりません。子猫の数が多いとさらに体を伸ばさなければ子猫全員がお乳を飲むことができないのです。また、排せつをさせたり、毛づくろいをするにもある程度の広さが必要となります。
狩りのため
子猫が大きくなり離乳が始まると、狩りをしている場所に近いところへ引っ越します。
室内飼育での引っ越し
室内で飼育されている猫も出産後に引っ越すことがあります。飼い主が用意した産箱で出産しても2日から3日経つと家の中で引っ越しをする母猫もいるのです。猫はそういうものだという見方もありますが、同居猫や飼い主が気になって子育てに集中できないのが引っ越しをする理由の一つと言われています。
飼い主が気が付かない場所に引っ越しをするのは困りますが、なるべく手出しをせずに母猫に任せるという考えもあります。また、事故を防ぐためと、母猫が子育てに専念できるために、一部屋を猫親子専用にしてしまう方法などもあります。いずれにしても、母猫は引っ越しをするものと考えて部屋を片付けておいた方が良いでしょう。
引っ越しの段取りなど
母猫がウロウロしているときは引っ越し先を探している可能性があります。特に初めて出産した母猫は落ち着かないため、不安から何度も引っ越しをすることが多いようです。もちろん、引っ越しを繰り返して以前に寝床として使っていた場所に戻ってくることもあります。
母猫が引っ越し先を決めると子猫を運び出すのですが、元気で丈夫な子から順番に運ぶという特徴があります。なるべく多くの子猫に生き残ってほしいための行動です。ですが、体の小さな子から運ぶ母猫もいるようです。
まとめ
生き物にとって出産と子育ては緊張が伴います。産まれたことにほっとしていても、子猫を守るためには安全な寝床を探して引っ越しをしなければならないのです。移動にも危険が伴いますが、子猫のために頻繁に引っ越しをすることもあります。飼い主に見守られながらの子育てでも母猫は子猫のために引っ越しをします。生き物が安全な場所を求めるのは自然なことにも感じますが、理由を見ていくと母猫の愛情を感じるのではないでしょうか。
40代 女性 さつき
とは言っても、家の中ですので距離はあまりないのですが、少し困った場所に引っ越したことがありました。その場所は脱衣場でした。
ですが、家族がお風呂に入るときはもあまり気にせずに仔猫の世話をしていました。なのであまり気にせずにすんだのですが、普段お風呂掃除したあとにお風呂場の扉を必ず閉めておくようにだけは気を付けていました。事故にもあわないように特に気を付けました。
50代以上 女性 雨女
50代以上 女性 雨女
20代 女性 匿名
50代以上 女性 雨女
50代以上 男性 匿名
人獣感染症のもとになるウィルス、原虫を持っています。
家に妊娠している方がいるならなおさらです。
家に入れてしまった野良猫は、獣医さんに診ていただき、治療、避妊措置。その後は、外に出さないようにしてください。外に出せば必ず病気を拾ってきます。
猫のため、飼い主のため。