実は眠くない!?猫があくびをするの理由とは?

実は眠くない!?猫があくびをするの理由とは?

猫は生活をしている中でよくあくびをしています。しかし、あくびは、眠いという意味だけではなく、様々な意味があります。猫のあくびにはどのような意味があるのか書いていきます。

猫があくびをする理由

毛布の上であくびをする猫

猫は普段生活をしている中で、あくびをよくしています。あくびという行為自体は、飼い主さんとしてはあまり気にすることがない普通の行為のように思えますが、猫のあくびにはなにかしらの意味がある場合がほとんどです。

猫のあくびにはどのような意味があるのか、なぜ猫はあくびをしているのかについて書いていきます。

眠い時にする「生理現象」のあくび

猫のあくびをするのは、脳に酸素を取り入れたり、血液を送ることで脳を刺激し、頭を活性化させようとすることからです。

基本的に猫があくびをするときは、目を閉じてあくびをすることが多く、人間と同様で眠い時にすることが最も多いです。

猫が目をつむった状態であくびをしているときは、人間のあくびと同様で眠いというサインです。目をつむってあくびをしたときは、静かにして猫を寝させてあげましょう。

また、猫が寝ている時に触るとあくびをすることがありますが、その時は、起こさないでほしいという意味が込められています。

寝ている時に触られると猫はストレスを感じてしまうので、寝ているときは触らず、そっと見守ってあげてください。そして、猫が寝起きであくびをしたときは、目を覚ますために酸素を脳に送り、活動を始めるサインとなります。

心を落ち着かせるための「心理的」なあくび

猫は、飼い主に叱られたりなどでストレスを感じたりしたときもあくびをすることがあります。叱っている飼い主からすれば、一見反省をしていないように見えてしまうかもしれませんが、このあくびも猫が心を落ち着かせるためにしています。

このような心を落ち着かせるあくびなどの行為のことをカーミングシグナルと言います。カーミングシグナルとは、カーミングが落ち着かせるという意味で、シグナルが信号という意味になります。

猫は、あくびをすることで、自分の心を落ち着かせていますが、相手や周りを落ち着かせるという意味もあります。また、飼い主などに不満や不安があり、ストレスを感じているときに気分を変えようとあくびをすることもあり、このようなあくびもカーミングシグナルに当てはまります。

猫があくびをするシチュエーションとは?

ソファの上であくびをする猫

猫は、眠い時以外にもあくびをしています。では、どのようなシチュエーションで猫はあくびをしているのでしょうか。

普段猫を飼っていてもあくびをしていること自体そこまで気にしない飼い主さんが多いので、どんな時にあくびをしているのかわかる方は少ないです。猫が眠い時以外にあくびをするシチュエーションとはどのようなシチュエーションなのかについて書いていきます。

失敗をごまかすためにあくびをする

猫は、失敗をしたときにあくびをすることがあります。猫にとっての失敗とは

  • 高い所に行こうとジャンプをしたが届かなかった
  • 獲物を取り損ねた
  • 滑って転んだ
  • 着地に失敗した

などです。このような失敗をしてしまったときに、あくびなどをすることがあり、そのような失敗とは関係の無い行動をすることを「転位行動」と言います。猫は転位行動をすることで、気持ちを切り替えているのです。

ご飯を食べる前にあくびをする

猫は、ご飯を食べる前にあくびをすることがあります。このあくびは、ご飯を食べる前にやる気を出し、集中するためのあくびです。

このやる気を出し、集中するためのあくびは、野生のライオンが狩りをするときによくすることがわかっています。ライオンも猫科の動物であるため、同じような意味合いであくびをすることが多いと考えられます。

目が合うとあくびをする

猫は、飼い主さんや他の猫と目が合うとあくびをすることがあります。猫にとって目を合わせるということは、威嚇の意味になるので、敵意がないということを相手にわかってもらう為にあくびをしています。

猫は、目を合わせてしまうと喧嘩になってしまうこともあるので、目を合わせることを嫌います。猫を見るときは、目を見ないようにして接するようにしましょう。

飼い主さんを見てあくびをする

飼い猫の中には、飼い主さんに向かってあくびをする猫もいるようです。なぜ、飼い主さんに向かってあくびをするのかというと、猫があくびをしたときに飼い主さんが撫でてくれたりなどのいい反応をしてくれて、嬉しい気持ちになったからというのが考えられます。

猫があくびをしたときにいい反応をしてあげれば、飼い主さんに近づいてきて、あくびをするようになるかもしれません。近づいてきてあくびをしたときは、甘えたいということの表れなので、撫でたりしてあげて満足するまで甘えさせてあげてください。

あくびから考えられる病気はある?

医者と猫

あくびは、猫が普通に生活をしていても出てしまう生理現象であることが多いです。しかし、あくびからでも考えられる病気があります。

ただ、猫があくびをしたからといって過度に心配する必要はありません。病気の心配しなければならない状況としては、あまりにもあくびの回数が多すぎる、あくびをした際に口臭がある、といった場合です。

猫の口内は、強めなアルカリ性であるため、虫歯になることはほとんどありませんが、歯磨きなどの歯のケアをしていないと歯肉が炎上し、歯周病になってしまうことがあります。

また、口臭と合わせて風邪をひいたり、下痢をしたりしてしまったときは、猫エイズウイルス感染症になっている可能性があります。

この病気の他にも口臭がする場合は、口頭ガンの疑いも出てくるため、猫がなめた直後の身体を嗅いだりするなどで口臭チェックをして病気を少しでも早く見つけてあげましょう。

しかし、口臭は、ご飯を食べたあとであれば、臭うのは当然なので、注意しなければならないのは、ご飯を食べてもいない、ご飯を食べてから時間が結構経っているのに臭っている時です。

また、あくびをした際に顎がガクガクであったり、涙を流すなどして痛そうにしていた場合も病気の可能性があるので、病院に連れていくようにしてください。

猫があくびする時に声を出すのはなぜ?

大きな口を開ける猫

猫は、あくびをする時によく声を出しています。このかわいい声に癒されている飼い主さんもいるのではないでしょうか。

このあくびをするときに声を出すということにも意味があります。あくびをする時に声を出す意味は、とても安心して生活できているということの表れです。

猫があくびをする時に声を出すというのは、飼い主さんと生活が充実していて、安心しているからであって、いつ危険が及ぶかわからない外では、ほとんど声を出してあくびをすることはありません。また、猫と生活していると、猫が鳴いていたときにあくびをして変な声が出てしまったりすることがあります。

猫が変な声であくびをすると心配になる飼い主さんもいるかもしれませんが、あくびをしたタイミングが猫自身も予想外のタイミングで出てしまったというだけなので、特に心配する必要はありません。

まとめ

あくびをする猫

猫があくびをする意味は、眠いだけではなく、失敗をした時に心を落ち着かせるためやご飯を食べるときにやる気を出すため、相手に敵意がないことをわかってもらう為など様々な意味がありました。

しかし、普通に猫と生活をしていればほとんどのあくびが眠いときである可能性が高いです。猫があくびをしたときの状況などを考慮してあげれば、猫がなぜあくびをしたのかという意味がわかりやすいと思います。

飼い主さんならば、猫の気持ちをわかりたいと思う方が多いはずなので、猫がどのようなときにあくびをしていて、何を思っている可能性が高いのか考えてあげることで、猫の気持ちが少しはわかるようになるので、あくびなどの行動の意味を考えてみてください。