猫を拾ったら!飼えない場合の対処法からその後の洗い方まで

猫を拾ったら!飼えない場合の対処法からその後の洗い方まで

概要

  • 猫を拾ったら捨て猫なのか、迷い猫なのかを確認
  • 保護が難しければ地域の保護猫ボランティア団体に連絡
  • 保護できる場合は動物病院へ、また体を洗ってあげて年齢に応じたケア

猫を拾ったら、その状況に応じて対処しなければなりません。外出中、思わぬタイミングで捨て猫を拾った時、どうしたらいいのかパニックになる場合もあるかと思います。この記事では、猫を拾ったとき「飼えない場合」「保護できる場合」といった状況別の対処法や、動物病院での費用、拾った猫の洗い方について、拾った猫の里親探しのヒントなどが書いてあります。もしも捨て猫を拾った際に、どうするのが適切なのか?拾った猫を保護しているけれど、どうすればいいのかわからない!という方はぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

もし猫を拾ったら

子猫

よくテレビや漫画で、道端や草むらに段ボールや袋に詰められた子猫たちが捨てられているのを目にしますが、日常生活の中で、あってはいけないそんな悲しい場面に遭遇する場合があります。みなさんは捨て猫を目の前にした時どのように対応しますか?

ボランティア団体の方たちは自ら捨て猫や野良猫を保護する活動を行ってくださっていますので、その道のプロ。ですからたとえ捨てられた猫を拾ったとしても対応に困る事は少ないと思います。

ですが、一般の人々がいきなり捨て猫に出会ってしまった場合、うちでは飼えない、どうしたらいいのか、と悩む方も少なくありません。ここでは、そのような方の為に捨て猫を拾った場合の対応の仕方をご紹介します。

猫を拾ったら「迷い猫」かどうか確認する

外でくつろぐ野良猫

拾った猫が捨て猫なのか、迷い猫なのかの判断に迷う方もいらっしゃるかもしれません。もしも拾った猫が、

  • 首輪をしている
  • 人懐っこい
  • 成猫

の場合は、迷い猫の可能性が高くなります。逆に、段ボールや袋に入れられている場合、それだけで捨て猫の確率がグンとあがります。迷い猫かも?と迷った場合、すぐに

  • 保健所
  • 警察
  • 地域の保護猫ボランティア団体

に連絡をいれましょう。飼い主さんが探しているかもしれません。主にそのあたりを散歩している猫は野良猫か迷い猫、段ボールや袋に入れられている猫たちは、捨て猫と考えて良いと思います。

成猫をわざわざ段ボールに入れて捨てる人も少ないと思いますので、段ボールや袋に入れられて捨てられている猫のほとんどは、子猫だと考えられます。

拾った猫が飼えない場合の対処法

段ボールの中の子猫3匹

まずは拾った猫の保護(飼うこと)が難しいのか、それとも保護できる環境なのか、によって対応は変わります。

「猫を拾っても自宅に連れて帰る事が難しい」「猫アレルギーで飼うことが難しい」などといった場合、すぐに地域の保護猫ボランティア団体に連絡を入れましょう。すぐに捨て猫を受け入れてくれる所も多くあります。保健所に連絡を入れてしまうと、十分なお世話をしてもらえない事も少なからずありますし、何より里親が見つからなかった場合、殺処分になってしまう可能性も。その為、まずは地域の保護猫ボランティア団体に連絡を!

拾った猫を一時的に保護できる場合は動物病院へ

取りあえず拾った猫を保護できる!という場合、猫たちの健康を考え、時間的に動物病院がやっている時間なら、動物病院へ行く事が望ましいです。理由としては、捨て猫の場合、ノミ・ダニや猫風邪、そして回虫など、何らかの病気を患っている場合が多いからです。
保護したのが夜の場合、明らかに様態が悪い等の緊急でない限りは、翌日まで様子を見ても良いでしょう。

猫を拾った際にかかる動物病院の費用

拾った猫を動物病院へ連れて行くには、当然の費用がかかります。動物病院によっては、捨て猫や野良猫の場合、通常の診察料よりも安く診察してくれる所や、無料で診察してくれる所もあるそうなので、近くの数件に問い合わせてみましょう!通常ですと、拾った猫を検査するのに1~3万円程度の費用が必要になりますので、準備はしておきましょう。

拾った猫の洗い方

無事に自宅に連れて帰る事が出来たら、汚れている可能性が非常に高いので、まずは36度から38度のぬるめのシャワーで体を洗ってあげましょう。この時猫用のシャンプーが無い場合、人間用の物は使わず、お湯だけで洗うようにしてください。

無事にシャワーで体を綺麗にできたら、風邪を引かないようにしっかりと乾かします。タオルドライのあとは、ドライヤーでササッと乾かすのが手っ取り早いのですが、慣れていない猫だと非常に怯えてしまいます。ですから、暖かい部屋での自然乾燥でも問題ありません。

体が綺麗になったら次は餌を与えてみましょう。餌も猫の大きさによって与えられる物が変わってきます。

拾った猫の年齢ごとのケア方法

まずは猫の体重や様子から月齢を予想する

まだ目が明いていないような、生まれたばかりの子猫は70から130g程。平均約100g。体重はその後、1日に5から15g程増え、平均にすると約10gずつ増えていきます。もちろんオスメスでの差もあります。

生後1か月程経つと体重は400から500g程まで成長し、乳歯が完成します。この頃から毛繕いをするようになります。生後6から7週目の場合、体重は、500から700g。

また、まだ生まれたての子猫の場合体温調節がうまく出来ずに衰弱してしまう可能性も考えられますので、出来るだけ暖かい環境で飼育しましょう!

生後1日から1か月までの子猫の場合の対応

この頃はミルクが子猫たちの食事となります。2週目あたりで離乳食に進めるよう、お皿からミルクを飲む練習を始めて行きましょう。

その後子猫用のドライフードをお湯でふやかした物や、ウエットフードにミルクを混ぜる、子猫用の離乳食を与える等し、離乳食を進めます。1か月経つ頃には、子猫用フードをそのまま与えてみましょう。フードは、徐々に固い物にしていくとスムーズに進みますよ!

1か月以降の子猫の場合の対応

子猫用フードを1日数回に分けて与えます。捨て猫の場合、ハッキリとした月齢がわかりませんので、

  • 体重が70g程しかなく目があいていないから生まれたばかり
  • 歯が生えていて毛繕いをしている、体重も400gくらいだと1か月は経っている
  • 体重が700gあるから大体2か月後半

等、捨て猫の体重や見た目、しぐさから大体の月齢を予想し餌を与えましょう!

拾った猫が小さな子猫の場合

小さな子猫2匹

拾った捨て猫がまだ小さな子猫の場合、自分で排せつできない場合があります。その時は、濡らしたティッシュ等で陰部を刺激し、排せつを促してあげましょう。その際排せつ物が付いたティッシュをトイレに置いておくと、子猫たちのトイレトレーニングがスムーズに進みます。

その後のトイレトレーニング

生後1か月が経つ頃から、自力排せつが出来る様になって来ます。離乳食を食べるとミルクより繊維が多く、腸を刺激する様になり自力排せつへと移行して行くのですが、初めのうちは、普通のトイレでは高く登れない場合があります。

そこで、小さな箱を用意し、砂を入れてあげた物をトイレ代わりに使用すると良いでしょう。そこで排せつをするようになり、その後子猫の身体能力が向上するにあたって、普通のサイズの猫用トイレを上手に使用できるようになります。

猫を拾ったときの里親の探し方

ノートパソコンを使う女性の手

一時的に保護したものの、ずっと飼う事ができない…とお悩みの飼い主さんもいらっしゃいますよね。その場合、自力で里親を探す方法を見つけましょう。

  • 知り合いに声を掛けてみる
  • インターネットを使い、里親掲示板を利用する
  • SNSで拡散

もちろん知り合いに飼ってもらう事が出来れば、保護主さんとしても一番安心なのですが、なかなかうまくいかない場合も。そんな時には、インターネットを使って里親掲示板を利用してみましょう。里親掲示板では、里親になりたい人、若しくは里親を募集している人が多くいます。

捨て猫の写真とともに、猫の様子や健康状態を記載します。しかし、簡単な気持ちで飼い、いざ飼育してみるとやっぱり難しい、と猫を捨ててしまう人もいるのが現実です。見知らぬ人が相手なので、場合によっては「トライアル期間」として期間を決めてお試しで預かってもらい、それから決めてもらうようにすると、より安心ですね。

その他にもSNSという手段もあります。私は現在飼育している猫3匹とは有名なSNS、「Twitter」で出会う事が出来ました。Twitterを利用している時に友人がリツイートした記事があり、(誰かのつぶやきを自分がもう1度つぶやくと言う事)そのリツイートが目に止まったので、ツイートした本人様に直接連絡をし無事に猫の譲渡に至りました。

このようにSNSで自らのツイート(つぶやき)が様々な人により拡散され、捨て猫の里親探しにつながる場合もあります。私は猫たちを譲渡してくださった方に、その後の様子を伝えられるよう、今も2日に1回は必ず猫たちの写真を載せてツイートしてます。

もちろんSNSを使用し里親を探す場合も、里親掲示板を利用する際と同じく話を慎重に進めましょう。保護して里親を探し、幾らこちらが幸せになってもらいたいと思っても、世の中には簡単に猫を捨ててしまう人が居るからこそ、捨て猫が減らないのです。

まとめ

段ボールから顔を出す子猫

捨て猫を拾った時の対応の仕方を紹介しました。捨て猫が子猫の場合、餌の与え方や排せつの方法にも気を使ってあげなければなりません。それは簡単な事では無く、人の赤ちゃんを育てるのと同じくらい手が掛かります。

もちろん捨て猫が居なくなる事が1番ですが、もしも保護猫に出会ってしまった時は、保護する方も簡単に考えるのではなく、しっかりと命の重さを感じる事が大切です。

投稿者

女性 tonakai

初めて猫を飼育していますが、飼育する前までは「捨て猫と出会う」なんて考えたこともありませんでした。ですが、今飼育している猫はケガをした野良の子猫だったので、いつかまたケガをした猫や捨て猫と出会うかもしれないと考えるようになりました。まだそういった猫と出会っていませんが、もし出会ったときに何をしたらいいのか分からなかったので、今回の記事はとても参考になりました。
外で生活していた猫は必ず病院で診察を受けた方が良いですね。我が家の猫はケガの治療や血液検査をして自宅に来ましたが、その後回虫などで数回病院に通いました。自宅に猫がいる場合、保護猫から病気などがうつらないようにするためにも検査をした方が安心ですよね。
投稿者

30代 男性 茶トラパパ

私は子供時代から、捨て猫や捨て犬と遭遇する事が多く、なかでも5匹の生まれて間もない子猫を保護した時の事が強く印象に残っています。段ボールに入れられ、小学校の前に捨てられていた子猫達を連れて帰り、里親が見つかるまでの半月程の期間、友達とも遊ばずにやんちゃな子猫達に振り回され続けたのは、今でもいい思い出です。

当時は現在のように、インターネット上での里親探しは主流ではなく、近所の人や、知り合いに声を掛け続け、里親さんを見つけていました。今考えれば、よほど運が良かったのだと思います。正直なところ、今捨て猫に出会ったとしても、昔のようにホイホイと保護する事は躊躇してしまうかもしれません。

生まれて間もない子猫は、とにかく目を離せませんし、現在は自宅に先住猫も居ることから感染症やノミやダニの心配もあります。捨て猫を保護するという事は、万が一里親が見つからなかった場合、自身が責任を持って家族に迎える覚悟が必要なのだと考えるようになった事も理由のひとつです。

しかし、積極的に猫達を保護してくれるボランティア団体さんに協力を仰ぐという選択肢がある今、捨て猫達を見て見ぬふりするのもまた間違いなのでしょう。実際に記事にあるようにSNSでは、子猫を保護しました。協力して下さいという内容のツイートが何千、何万と拡散されているのをよく見かけます。目の前の命を救いたいという暖かい気持ちが一丸となった時程、心強いものはありません。

捨て猫との出会いも、ご縁によるものだと思います。もし、今後また捨て猫に出会う事があればこの記事の事を思い出し、冷静に捨て猫が幸せになる為の選択ができればと思います。
投稿者

女性 ゆず

捨て猫の里親探しって難しいですよね。記事にもある通り信頼できる知り合いに預けることができればベストだと思います。しかし、なかなか見つからないのが現実です。最終的には里親募集サイトに頼る場合が多いでしょう。私の知り合いにもサイトの運営者がいますが投稿文の書き方によっても里親が見つかるか見つからないかが決まると言います。以下の点に気をつけるべきだそうです。
・ハンドルネームはふざけたものにせず、できれば本名で。
・メールアドレスと、持っていればブログのURLを記載する。
・タイトルは猫の特徴が分かる要素を入れる。
・写真は猫の全体像を写し、明るく印象の良いものにする。
・文章は分かりやすく簡潔にし、絵文字などは使わない。
文章を考える前にお手本になる投稿を読んで参考にしてみると良いと思います。
投稿者

20代 女性 ぽて

私は捨て子猫5匹を保護したとき、2匹を引き取り、3匹を動物病院で里親を探してもらいました。
里親が見つかるまで1週間くらい私が保護していましたが、動物病院が里親希望者との面談などをしてください、安心して里子に出すことができました。
投稿者

40代 女性 のりちゃん

猫ちゃんがよく実家のごみ置き場に捨てられていたので、拾って里親探しをしていました。
拾ったら、洗面所でサッと洗ってあげて、すぐに乾かして獣医師に診ていただいたきます。
検査をしてもらって、問題がなければ予防接種をしてもらいます。
里親探しはとても、難しいものがあります。
飼いたいと言ってくれた方がどういう人かが、わからないので、見分けるのが至難のわざですが、大抵祖母の知り合いや近所の方だったので、ある程度わかりますので、時々家を訪ねて立ち話をさせてもらって何気に様子を伺っていました。
捨て猫だった子たちは、長生きの子が多くて驚きます。寝込む子も少なかったような気がします。
投稿者

40代 女性 あわあわ

5ヶ月になる男の子の猫ちゃん2匹と、一才の母猫ちゃんが庭に居ます。
ご飯はあげてますが、引っ越しをする事になり…猫ちゃんを育てて下さる方が居れば、嬉しいです。甘えん坊で可愛いい子です。よろしくお願いします。

スポンサーリンク