猫がトイレ以外で排泄してしまう原因と対策

猫がトイレ以外で排泄してしまう原因と対策

猫が粗相をする背景には必ず何かしらの理由があります。今回は、その主な原因と対応のしかたについて紹介していきます。そして、事情により粗相と向き合わなければならないときに役立つアイテムもご紹介いたします。

SupervisorImage

記事の監修

北里大学獣医学科卒業。埼玉県内の動物病院で勤務医をしながら教育・研究にも携わっており、大学では『伴侶動物の鉄代謝』をテーマに研究しています。『猫は小さな犬ではない』という格言のもと、何よりも猫ちゃんの健康と福祉の向上を一番に考え、日々の診療に励んでおります。

猫が粗相をする原因

トイレから覗く猫

猫はとても綺麗好きな動物です。そして、その特性からトイレを覚えるのが早いと言われています。また一度覚えると、所定の場所で排泄ができるようになる猫が多く、飼いやすい理由のひとつでもあります。

しかし、トイレを覚えたはずなのに粗相をしてしまうことがあるのはなぜでしょうか。これには必ず理由があります。猫がトイレ以外の場所で排泄をする主な原因は、次のようなものが考えられます。

トイレが汚れている

トイレに不満げな猫

冒頭で紹介したように、猫はとても綺麗好きです。よって、トイレが汚れたままでは不快に感じてしまいます。可能であれば便であれば排便後すぐに、尿の場合は砂の固まり具合を見て少し経ってから除去するようにしましょう。

できるだけこまめに掃除をすることで快適に排泄をすることができます。長時間留守にしなければならない場合は砂を多めに入れたり、トイレの数を増やすことで対応してみてください。

トイレの環境に不満がある

トイレに入る猫

トイレ自体は清潔なのにも関わらず、粗相をしてしまうときは環境に問題がある可能性があります。猫が不満を抱きやすいトイレ環境には次のような特徴があります。

  • トイレの大きさに不満がある
  • トイレの設置場所に問題がある
  • 猫砂が気に入らない
  • 多頭飼いの場合の配慮不足など

トイレの大きさは、身体の大きさの1.5倍以上が理想的です。必ずしもこの大きさにこだわる必要はありませんが、もしも明らかに小さすぎるトイレを使っている場合は、大きさを変更することを検討しましょう。

設置場所の問題

そして、重要なのは設置場所です。風通しが悪く、臭いがこもりやすい環境では快適に排泄することができません。猫も嗅覚が発達した動物です。臭いに対しては敏感なのです。また、神経質な一面を持つ猫にとっては猫砂にもこだわりがあるようです。気に入らないと、トイレに足を踏み入れること自体が苦痛になってしまいます。猫砂には様々な種類があるので、愛猫が心地よく使えるものを見つけてあげましょう。

トイレの数の問題

多頭飼いの場合は、大きさや猫砂だけではなく配慮すべきことがいくつかあります。まず、猫の数+1個のトイレを準備します。そして猫同士の相性を考え、誰もが安心してトイレを使用できる環境を考えなければなりません。苦手な猫がいる場合は遭遇しないように設置場所も工夫しましょう。

トイレのデザインの問題

ひとつ意外な落とし穴を紹介すると、落ち着くと思われるドーム型のトイレは猫によっては適さないことがあるのです。良かれと思って全体が覆われたドーム型のトイレを購入したつもりが、逆効果になることがあります。それは臭いがこもりやすいからです。猫にとっては従来型の箱型トイレが無難なのかもしれません。

本能によるもの

タオルのにおいをかぐ猫

猫が粗相をするのには、人間の配慮だけでは防ぎきれないものがあります。それがマーキングです。これは「スプレー行動」とも呼ばれ、本能的な理由で行われます。その場所にマーキングをすることで、自分の居場所や存在をアピールします。特に発情期はよく見られます。発情によるマーキングと聞くとオス猫をイメージすると思います。しかし、実際にはオスとメスに共通して起こるものです。

飼い主さんの気を引くため

粗相をした猫

忙しくしていると、猫が構ってほしいと要求していても気がつかないことがあります。しかし、猫が排泄したことに対しては機敏に反応します。猫の排泄物は強いにおいを放つため、トイレから近い場所にいるとすぐに気がつきます。そして、何かしらの反応をするはずです。

猫は人間の反応をみて学ぶのです。常に猫の気持ちに応えることはできないものの、あまり構わずにいると飼い主さんの気を引くために粗相をしてしまうことがあります。愛猫が寂しい想いをしていないか一度振り返ってみてください。

病気の可能性

診察を受ける猫

これまで説明した要因に心当たりがなく、粗相が目立つようになってきた場合は病気の可能性も視野に入れて考えましょう。猫は膀胱炎や尿路結石など、泌尿器系の病気になるリスクを誰もが持っています。尿の出が悪く頻繁にトイレに行く、その割には排尿量が極端に少ないなどの異変があれば、病気を疑いましょう。

粗相に対する対応

抱っこされる猫

まず、猫が粗相をしてしまうのには必ず理由が存在する、ということを念頭に置いてください。猫の尿は臭いがきつく、後始末も大変です。愛猫が粗相をしてしまったら不快に思うこと、困惑する気持ちを抱くことは当然です。

この問題が長期化すればお互いにストレスになってしまいます。そうならないように、以下のようなポイントを踏まえ対応してみてください。

強く叱らない・絶対にたたかない

まず強く叱ること、そして暴力行為はしないでください。特に暴力は解決策としては全く意味をなさないものと認識しておきましょう。次に粗相をしてしまった猫に対して、強く叱ることがなぜ不適切な対応になるかを説明します。それは猫が勘違いをしてしまうからです。

人間は「粗相という行為」に対して叱っているつもりでも、猫は「排泄自体がいけない行為」と認識してしまいます。そして、排泄をすると叱られると勘違いをしてしまった結果、トイレを我慢するようになってしまいます。これは病気の原因にも繋がり、大変危険なものです。

猫が粗相をしてしまったとき、思わず強く叱りそうになってしまったら次の行動に移る前に深呼吸をしましょう。まずは飼い主さん自身が落ち着くことが先決です。

理由を探る

トイレ以外の場所で排泄をするようになったきっかけ、環境、猫の体調など粗相の原因になる要因を探りましょう。思いあたる節がある場合は、その理由に合わせて少しずつ改善していきましょう。

避妊・去勢手術を受けさせる

繁殖を望まない場合、避妊・去勢手術をするとマーキングを予防できる可能性が高いです。100%とは断言できませんが、概ね防ぐことができます。さらに早期に手術をすることで、将来的に生殖器に由来する病気の予防にも役立ちます。

発育が順調で、健康状態が良い場合は検討しましょう。不安なことは動物病院で相談しましょう。一般的な手術とはいえデメリットもあります。獣医さんとよく話し合ったうえで、決断するようにしてください。

一日の中で猫と関わる時間を確保する

猫はクールに見えて、意外と甘えっ子な一面を持ち合わせています。あまり構いすぎてしまうとストレスになってしまいますが、逆に構わなすぎも猫にとっては不安の種になってしまいます。忙しいときでも必ず声はかけるようにしましょう。

そして、一日のなかでほんの数分でも直接関わる時間を確保するようにしましょう。そうすることで猫も安心感を抱き、気を引こうとして粗相をしているケースの場合は効果がみられるでしょう。

たかが粗相と思わないこと

先にも述べたように、粗相の原因には病気が隠れていることがあります。たかが粗相と甘く考えずに、心当たりがなく急にするようになった場合は、よく観察するようにしてください。そして、早期発見のためにも動物病院へ連れていきましょう。愛猫が粗相をするという理由で受診しても、誰も飼い主さんを責めたり叱ったりしないので安心してください。

ペット用の消臭スプレーで掃除する

猫が粗相をしてしまった場所を放置すると、その場所で排泄をする癖がついてしまいます。よって、汚してしまった場所はよく拭き取る必要があります。この際、ペット用の消臭スプレーを活用すると便利です。猫が舐めてしまうことも想定して、ペット用を使用するようにしましょう。

粗相の原因が病気による場合に役立つグッズ

診察される猫
  • 持病によって避妊去勢手術が受けられない場合
  • 障がいによって自力でトイレに行けない場合

避妊・去勢手術は誰もが受けられるとは限りません。特に心肺機能に持病を抱えている猫の場合は慎重にならなければなりません。

全身麻酔をかけて行うのであれば、麻酔の管理がとても難しいものになります。手術自体の難易度は低くても、全身状態の管理の難易度が上がってしまうのです。だから持病の状況次第では全身麻酔を必要とする手術を断念せざるを得ないのです。致し方ないことでありますが、避妊・去勢手術が受けられない猫は、スプレー行為によるマーキングと向き合わなければなりません。

また、障がいがある場合はトイレに自力で行くことが困難なケースや、トイレに間に合わないケースがあります。そこで、これらの事情で粗相に頻繁に対応する際に心強いグッズを紹介いたします。

トイレシート

スプレー行為をしやすい場所や、粗相をしやすい場所にトイレシートを貼り付けておくと掃除が楽になります。ペットシートというと犬のイメージがありますが、猫の尿も吸収することが可能です。少し見栄えは悪くなってしまいますが、ストレスの軽減には繋がります。

ペット用のオムツ

自力でトイレに行けないケースや、トイレに間に合わないケースではオムツが役に立ちます。人間の赤ちゃん用のオムツでも代用することは可能です。しかし、人間用にはしっぽを通す穴がありません。しっぽの位置に合わせて穴を作ることもできますが、手間がかかり、そして吸水ポリマーが穴からこぼれ落ちるために余計な掃除をする作業が必要になってしまいます。

そこで、ペット用のオムツも強い味方として覚えておきましょう。予めしっぽの穴が空いていることや、サイズ感がしっくりくることでフィットしやすくなっています。

ペット用除菌シート・消臭スプレー

汚れてしまった場所は、掃除しなければ臭いが染み付いてしまうものです。そこで、ペット用の除菌シートや消臭スプレーが非常に良く役立ちます。ペット用に作られたものなので、舐めてしまうことや危険な成分による害を想定して動物に無害な商品になっています。

まとめ

トイレットペーパーと猫

猫が粗相をしてしまうと、慣れない飼い主さんは慌ててしまうかもしれません。ここで困惑していると猫に悟られてしまうと、猫が不安を抱くようになってしまいます。一度深呼吸をして、まずは飼い主さんが落ち着きましょう。そして原因を突き止めてあげましょう。

綺麗好きな猫にとって、トイレで排泄をしないという行為はいわば不自然な行動といえます。よって、必ず理由があるという意識を日頃から持っておくようにしましょう。掃除は大変ですが、猫の不安を煽らずに冷静に対応できるように心がけてください。

スポンサーリンク