猫が嫌な気持ちになっているとき
1 逃げる
猫は嫌なことがあれば、同じ経験をしたくないので逃げようとします。近付きたくないし、そばに来られるのも拒否してしまっているようです。
2 しっぽをバンバン
猫のしっぽは、気持ちのバロメーターです。動きに気持ちが表れていて、とてもわかりやすいです。「イライラ」「やめて」などの嫌な気持ちなら、しっぽを激しく振るか、叩きつける動きをします。おもちゃで遊んでいるときも、興奮してしっぽの動きが早くなります。
3 耳を伏せる
まっすぐにピンと伸びた耳を、後ろに傾けたら少し怒り気味です。よく言う「イカ耳」です。耳を塞いでいるようにも見えます。この耳になっているときは、不快な気持ちになっているようです。
4 目を細める
猫は好きな人に目を細める仕草を見せます。嫌なことがあったときにも、目を細くして冷めた目つきをするのです。このときは「関わりたくない」と言う顔をして、そっぽを向き、相手にしてくれません。
5 手でおさえる
嫌なことがあれば逃げようとしますが、逃げきれなかったら手で食い止めようとします。飼い主さんが無理に触り続けると、手で「やめて」とおさえてきます。
6 口の周りが膨らむ
猫の口の横にヒゲが生えています。そのヒゲの根本はプクっとしていて、興奮すると膨らむことがあります。人間で言うと、頬を膨らませて怒るような感じです。猫も嫌なことがあると、ここがぷっくりして怒っているような表情に見えます。
7 威嚇する
怖いときに逃げ場がないと、猫は鋭い顔つきで威嚇します。これは、「強いんだぞ」と言う表の顔と、「お願いだから来ないで」と言う裏の気持ちが入り交じっています。恐怖のあまり声が出ないで、口を開けて威嚇体制になる場合もあります。
8 爪とぎ
猫が爪をとぐときには、何かの節目が多いです。起きてから、遊んでいる途中、ご飯の前や後などです。爪をとぐ習性は、習慣でもあり気分を変えるためでもあります。猫同士が追いかけあってる途中に爪とぎするのは、「少し落ち着こう」と言うときです。気分が上がりすぎていたようです。飼い主さんに注意されたときも爪とぎをします。これも「嫌な気持ち」を切り替えたいからリセットするためにやるのです。
9 舌をペロリ
猫が舌をペロリと出すのは、「てへぺろ」と言う訳ではありません。「あー怖かった」「嫌なことがあった」と言うときにしてしまう仕草でもあるようです。
爪とぎと同じ感覚で、気持ちを落ち着かせたいからしている場合もあるようです。私の猫も、注意された後に舌をぺろぺろしています。ある意味、怖くて反省しているのかも知れませんね。
10 噛む、引っ掻く
ふだんは、噛んだりしない猫も、強行突破のためには手段を選ばないこともあります。きつく噛んだり、爪をだして引っ掻いたりしてしまうことがあります。
どうしても嫌だったのでしょう。それともしつこくて頭にきたのかも知れませんね。また危険をさけたい場合も、突然噛んでしまうこともあります。身を守るためにする手段とも言えますね。
まとめ
猫が嫌なことがあったときにする仕草を紹介しました。
猫は顔の表情からその感情を読み取ることは難しい場合がありますが、耳やしっぽなどにしっかりと気持ちを表します。猫は、嫌なことを自ら進んでやることがないため、向こうから仕掛けてきたり、突然来たりしたときにどう対処するべきかを考えて行動します。
逃げるのが最も確実ですが、突然なら手でおさえるか噛み付くしか手段がなくなることもあります。また、飼い主さんに注意されて「嫌な気持ち」になれば、気持ちのリセットをする仕草をします。
猫なりに、気持ちを上手くコントロールしようとしているようですね。