猫も偏食する時がある
人間の子供がおやつばかり好んでごはんを残すということがあるように、猫もおやつだけ食べて偏食する場合があります。
猫がおやつしか食べなくなるのにはきちんとした理由が隠れていることが多く、原因を探ってそれに合った対処法を行えば解決できる可能性があります。
そこで今回は、猫がおやつしか食べない時の理由と対処法について、詳しく紹介します。
猫がおやつしか食べないのは?
猫がおやつしか食べない時は、まず以下の3つの原因を疑ってみましょう。
1.おなかいっぱい
猫用おやつを毎日のようにたくさん与えている場合、猫がそれだけで満腹になっている可能性があります。
特に、おやつは猫にとって美味しく感じるように、味やにおいを研究して作られています。
そのため、猫がおやつを要求する傾向は高く、愛猫のおねだりに負けてついたくさん与えてしまうという飼い主は意外と多いのです。
一日に決められた量のおやつを与えている場合は、猫がどのくらい食べたのかハッキリと分かります。しかし、そうではなく猫の要求のままに与えていると、食べた量を正確に把握しにくくなります。
そのため、おやつを多く与えたつもりがなかったとしても、実はたくさん食べていたということはあり得るのです。
2.キャットフードの味を嫌っている
「キャットフードの味に飽きてしまった」「キャットフードの味が気に入らない」などの理由から、キャットフードに口をつけなくなり、代わりにおやつで空腹を満たそうとする場合もあります。
猫は、美食家であることが多いです。そのため、長い間同じ味のキャットフードを与えていたらある日突然食べなくなったり、気に入らない味のキャットフードは徹底して食べないというこだわりを持っていたりします。
3.体調不良や老化
加齢によって食べる量が少なくなったり、夏バテや体調不良などで食欲が低下している可能性も考えられます。
おやつのように嗜好性が高い食べ物は、猫の食欲をかき立てる効果があります。そのため、調子が良くない時でもかろうじておやつだけは食べられるという猫もいます。
猫がおやつしか食べない時はどうすべき?
猫がおやつしか食べない時には、上記に挙げた3つの原因を疑った上で、適切な対処をすることが重要です。
具体的には以下のような対策をとると良いでしょう。
おやつの量を減らす
おやつを与えすぎている場合や一日のおやつの量を明確に決めていない場合は、おやつの量を減らして、決まった量だけ与えるようにしましょう。
おやつの量を減らせば自然と空腹になり、それを満たすためにキャットフードに口をつけてくれる可能性があります。
また、おやつの量を減らすことによって、肥満予防にも繋がります。そのため、キャットフードを日頃から食べてくれている猫の場合でも、おやつの量を少量にとどめておくのはとても重要です。
キャットフードの味を変える
キャットフードの味を嫌っているようであれば、キャットフードの味やにおいを変えると効果的です。
いつも与えているキャットフードにふりかけなどをかけて食べさせるのもおすすめですし、場合によってはお湯でふやかしただけでも食べてくれる場合もあります。
それでも猫がキャットフードを食べてくれない時は、メーカーを変えてみたり、違う味のキャットフードを買ってきて与えてみるとよいでしょう。
さまざまな味のキャットフードを与えてみて、食いつきの良い味を把握しておけば、食欲がない時にも役立つため、愛猫の好きな味を探るのもおすすめです。
様子がおかしい場合は動物病院へ
もし食欲の低下だけではなく、他にも体調に異変が見られる場合は、一度動物病院に連れていくことをおすすめします。症状のひとつとして、食欲低下が表れる病気はとても多いです。
早い段階で病気が見つかれば、すぐに治療できる場合もあるため、迷ったらまずは動物病院に行きましょう。
まとめ
猫がおやつしか食べない場合は、放置せずに改善することが重要です。
猫のおねだりに対して言いなりにならず、きちんと原因を突き止めて、対策を行いましょう。