1. 安定するから

快適さの追求に余念がない猫。手を前に伸ばして座っていると気持ちは良いけれど、なんとなくグラグラする。そんなことを思っていたのかもしれません。
試しにクロスしてみたら、これが意外と快適で!安定するから落ち着くしですっかりお気に入りのポーズに。ということは考えられます。さすがは猫。自分がいかに快適に過ごせるかを良くご存知です。
居心地の良い場所を探すだけでなく、心地よい体勢を見つけるのも天才級ということのよう。見習いたいですね。
2. リラックス中

もし猫が前足をクロスさせていたら、間違いなくリラックスしています。だってその体勢ではすぐに立ち上がれないではありませんか。もし警戒していたら、有事の時にすぐ逃げられるような姿勢を保っているはず。
つまり前足クロスは瞬間的に逃げられる体勢ではない為、深くリラックスしているということができるのです。一緒にまったりするか猫の邪魔をして怒られるのかは飼い主さん次第!
猫は気分屋なので、リラックスをしていてもお触りOKな場合とNGな時があります。見分けるのは難しいのですが、ちょっと手を出してみて拒否されなければ大丈夫でしょう。前足クロスの可愛い猫と、まったりデートを楽しんでください。
3. クセ

前足クロスがその猫のクセなのかもしれません。振り返ってみると、子猫の頃からやっていませんでしたか?あるいは成長途中でついたクセということも考えられます。
いずれにしても可愛らしいクセなので、あえて直す必要はないでしょう。そのキュートな姿を愛でさせてもらいましょう!ま、そもそも、猫のクセを矯正できるとも思えませんが。
4. 安心感がある

人間でも体育座りをしたり脚を組んだりすると何となく安心する、ということがあります。猫も同じなのかも。前足をクロスさせることで何ともいえない安心感を覚えている可能性が。
確かにただ前足を前に伸ばしているよりクロスしている方が自分の体温を感じられるし、何となくのガードにもなっている気がします。そのように猫が感じているかは分かりませんが、そう思っておきましょう。あやふやな情報ですみません。
まとめ

今日のねこちゃんより:きいちゃん♀ / ロシアンブルー / 2kg
猫の前足クロスの謎、解けましたか?セクシーでもありキュートでもあるあのポーズ、これからも愛でていきたいものです。猫に了承を得て、飼い主さんがクロスさせてしまっても。
叱られても責任は取れませんがぜひトライしてみてください。猫も意外と気に入ってくれるかもしれません。