猫がキャリーケースに入るのを嫌がる時の対処法2つ

猫がキャリーケースに入るのを嫌がる時の対処法2つ

猫ちゃんとキャリーバッグは切っても切れない関係があります。特に病院に行く時には必ずと言っていいほどキャリーバッグに入ってもらわなければなりません。その時の対処方法をご紹介していきます。

猫ちゃんにはキャリーバッグにどうしても入ってもらわなければいけない場面があります。特に病院に連れて行く時などは必ずと言っていいほど必要です。その時に猫ちゃんの性格によっては嫌がる子もいます。

筆者の猫ちゃんはぼーっとした性格のせいか、キャリーバッグにはスッと入って行くのですが、時間が経過すると出してくれと鳴き始めます。上手くキャリーバッグに猫ちゃんを慣れさせる方法をご紹介していきます。

嫌がる理由

バッグから抜け出したい猫

そもそも猫ちゃんはキャリーバッグをどうして嫌がるのでしょうか。猫ちゃんによってはキャリーバッグに入れた瞬間にすぐ飛び出してしまう子や、部屋の隅にまでダッシュで逃げてしまう子もいます。

しかし、猫ちゃんは暗くて狭い場所を好む性質を持っています。そこで少し思い出してみて下さい。大好きな愛猫が一番最初にキャリーバッグに入った時には全力で抵抗していたでしょうか。実は猫ちゃんの中では、すでにキャリーバッグ=病院=嫌いと言う図式が出来上がっている場合が多いです。

猫ちゃんの多くは病院での診察を終えた後、自らキャリーバッグに戻って行く猫ちゃんも多いです。病院に一旦着くと、キャリーバッグが逆に安心できるスペースに早変わりするのです。

キャリーバッグの必要性

バッグから覗いている猫

猫ちゃんを病院に連れて行く時はもちろんですが、災害時にもキャリーケースは必要です。リュックタイプのものやショルダータイプのものですと、両手が空きますので楽だと思います。環境の変化に敏感な子であればその上から毛布などをかけてあげると、安心するかと思います。

一方で病院では他の動物を刺激しなくて済みますし、感染からも防ぐ役割を果たします。猫ちゃんをキャリーケースに慣れさせる事はいずれ必ず必要なことかと思われます。

キャリーバッグを嫌がる時の対処法

では、猫がキャリーバッグを嫌がる時にどうしたら良いのかをご紹介します。

1. キャリーバッグに慣れさせる

キャリーバッグの中の猫

基本的には愛猫に「キャリーバッグは怖くない」と言うことを覚えてもらう事が大切です。そのためには慣れさせる事が一番です。キャリーバッグの中に大好きなおやつを入れて取って来てもらったり、慣れて来たらキャリーバッグの中でご飯を食べさせる訓練も有効です。それらを繰り返す事でやがて猫ちゃんの中にはキャリーバッグ=美味しくて楽しいと言う図式が出来上がります。

2. PIBIの活用

猫の親子

ピビとも言われていますが、これは「つまみ誘発性行動抑制」の略称です。猫ちゃんの首をつまむと大人しくなる現象のことを指します。これは母猫が子猫を移動させる時によく見られる現象です。

母猫が子猫の首筋をくわえる際、子猫はじっと静かに背中を丸めます。静かにすることで敵から見つからないようにしつつ母猫の労働力を減らそうとする、生存本能から生まれた現象です。飼い主さんが猫ちゃんのうなじを強く掴むと大人しくなりますので、その隙にキャリーバッグへ運ぶと言うのも手段の一つです。これは災害時にも有効な手段と言えます。

まとめ

ほたる

まだ比較的若い時にキャリーバッグへ入れる訓練をしてあげると、猫ちゃんも慣れやすいかと思います。あまり負担のないように、キャリーバッグを楽しいものと思ってもらえるように飼い主さんは努力していきましょう。

スポンサーリンク