猫のしつけでやってはいけない『6つのタブー』

猫のしつけでやってはいけない『6つのタブー』

猫にしつけをするのは根気と忍耐が必要でしょう。なぜなら、相手は猫だからです。人間の子供や犬のようにしつけが簡単にはいかないのです。それを無視してしつけをすれば、人間不振や居場所を失ってしまうでしょう。猫のしつけにおけるタブーとは、一体どんな点に注意するのか見ていきましょう。

猫のしつけでやってはいけないこと

:

1 名前を呼んで叱る

猫の名前を呼んで叱るのはタブーです。名前を呼ばれると叱られると頭に叩き込まれてしまうからです。猫がそう学習してしまうと条件反射から、呼んでも振り向かなかったり、逃げ込んでしまったり、怯えてしまうようになり兼ねません。名前は叱る為のものではなく、スキンシップを上手くとる時に使用しましょう。

2 怒鳴る

猫に恐怖心を煽るようなしつけはタブーです。怒鳴ることで猫にしつけが成功しても、信頼関係に亀裂が入ってしまうでしょう。大きな音は猫にとって効果があるしつけかも知れませんが、飼い主さんの怒鳴り声に恐怖心を感じてしまうと、ビクビクするような行動や、心を閉ざしてしまうようになり、居心地も良くなくなるでしょう。

3 力ずく、無理強い

しつけをしても理解しない、覚えてくれないなどの理由で猫を力ずくで覚えさせようとすることはいけません。人間でも同じですよね。体を羽交い締めにして言うことを聞かせるのは、体罰と同じです。猫を力ずくや、無理強いさせて言い聞かせるのは、何のメリットもありません。飼い主さんに近寄ると、嫌な事が起こると思ってしまう可能性を作ってしまうでしょう。

4 犬と比べる

ペットのしつけが、全て同じようなレベルや同じように身につける事が可能と言う訳ではありません。
猫にしつけをさせるのに「どうして犬はできるのに!」とか「犬のようにできないの?」などと比べるのはタブーです。猫は犬とは違う生き物です。猫は自分で判断して行動をとる習性があります。飼い主さんの思い通りには行かないのは当然です。「どうすれば猫が行動してくれるのか」に重点を置いて提案する方が、正しいしつけになるのでしょう。

5 時間が経ってから叱る

猫のしつけは根気がいります。子猫のうちからしつけをしておく方が楽なのは、成猫になるにつれ覚えにくくなるからです。「今更言われても無理!」と猫も、素直に受け入れにくくなってしまうのでしょう。猫が同じことを繰り返したり、学習出来ないのは現行犯で叱らないからです。やった時に、すぐ注意してしつけるようにしなければ意味がありません。また、叱ったり叱らなかったりなど、飼い主さんの気分で変えるのもよくありません。ダメな事は「ダメ!」としっかり統一して、猫が理解出来るようにしつけをしましょう。

6 信頼関係が成り立っていない

しつけをするのは、猫との信頼関係が成り立っている方が成立しやすいでしょう。猫との信頼関係が、築けていない状態で伝えても伝わらないでしょう。優しく言い聞かせる、少しきつく叱るなどしつけの方法は様々ですが、信頼関係が成り立っていればしつけが原因で距離が離れてしまうことは少ないでしょう。間違ったしつけ方さえしなければと言えますが。

猫のしつけに気をつけて!

:

しつけは人間の要求

本来なら、猫にしつけをする必要はないと思います。しかし人間と共同生活をするのが理由で、猫に人間社会のルールやマナーを教えないといけないのでしょう。しつけは、人間社会に適応できる為の飼い主側の要求でもあるのでしょう。猫からすれば、生活に規制がかかるのと同じで窮屈に感じてしまいます。飼い主の望み通りに行かないのも、猫の習性が邪魔をするからなのです。なかなか覚えないのも、忘れた頃に繰り返すのも習性があるからなのでしょう。猫の習性を上手く利用して根気よくしつけをすれば、成功するのかも知れません。

猫のしつけは手がかからない

猫にしつけは、何でもかんでも規制する必要はないと思います。最低限のルールやマナーさえ学習しておけばじゅうぶんなのでしょう。トイレ、爪とぎ、噛みグセ、立入禁止場所くらいを教えればじゅうぶんです。猫のしつけで重要なのは、トイレを教えることですが、これは猫の綺麗好きな習性から、一度教えればすぐに覚えてくれます。もしトイレが出来ないとか、粗相をすると言った問題行動がある場合は、しつけが問題ではないと思います。トイレで排泄できない他の理由があるようです。問題を解決すれば、トイレ以外で排泄する行動がなくなるのがほとんどです。

猫に嫌な事を思い込ませる

猫にしつけをする上で大切なのは「してはいけない!」「ダメ!」と言う言葉ではなく「これをすると嫌な事になる」と理解させることです。嫌な事が起こると猫に思い込ませるのが、理想のしつけと言えるでしょう。人間の要求を猫に理解させるのではなく、猫が自らの判断で「やめておこう」と思えるようにして行くのが良いでしょう。

褒めるのも大事

そして大切なことは、褒めることも必要です。何かを上手く出来たらしっかりと褒めてあげる、叱るだけがしつけではないと言うことです。人間と猫がストレスなく生活するには、猫のしつけも必要になってきます。ただ、要求や規制だけでは猫がストレスになってしまわないように、愛情をもって接していきましょう。遊ぶ、ブラッシング、撫でる、優しく声をかけるなどのコミュニケーションを取りながら、メリハリをつけて接していきましょう。

まとめ

:

猫のしつけにおけるタブーについて紹介しました。猫にしつけをするには、習性を利用して学習させるのが一番スムーズに行くのかと思います。爪とぎのスペースを用意する、噛む加減を理解させる、立ち入らないように嫌な事が起こるように仕向けるなどして、行動判断をとらせるようにしましょう。”強硬手段を使ってもしつけは無理”と言うことを人間が理解しないといけないようです。

スポンサーリンク