猫に睡眠を妨害される…そんな時に試したい9つの対策

猫に睡眠を妨害される…そんな時に試したい9つの対策

可愛い猫と暮らし始めたは良いけれど、深夜や早朝に起こされて困る飼い主さんは多いようです。誰だって夜中に何度も起こされたら睡眠不足になってしまいます。困り果てた末、猫を手放すことに…という悲劇が起きる前に、できる対策していきましょう!

猫に睡眠妨害されないための対策法

子供に頭をすりよせる猫

猫に睡眠妨害をされないための対策法、お伝えしましょう!

1 とにかく無視ひたすら無視

女性の背中に乗る猫

猫に何をされようと、たとえ腹ジャンプをされようが引っ掛かれようが、とにかく無視を決め込むのが大切です。

猫は飼い主さんを何とか起こそうと、あの手この手を使ってアプローチをかけてきますが、少しでも反応してしまったらそこで負けです。何をしても飼い主さんが起きてくれない、と分かれば諦めます。

2 寝る前に遊んで疲れさせる

黄色いおもちゃで遊ぶ猫

飼い主さんが寝る前に猫を十分に遊ばせて疲れさせるという方法です。遊び好きの猫の場合はたくさん駆け回らせジャンプさせて、ヘトヘトにしてあげましょう。

3 自動機器を導入する

猫餌が出る自動機器

猫が飼い主さんの睡眠妨害をする理由として空腹が挙げられます。夜中にお腹がすいてどうしようもないので、ご飯を貰おうと飼い主さんを起こそうとするのです。

日中ご飯の時間を3回程度に分けて、規則正しい食生活を送らせれば、意外とおさまることもあるようです。日中は猫が留守番になるので、という場合は、自動給餌器を導入すると猫に規則正しい時間にご飯を与えられるようになります。

また、トイレが汚いので掃除してほしい、というのも猫が睡眠妨害をする原因になります。こちらも自動トイレを導入することで解決できるかもしれません。

4 寝室に入れない

隙間から見る猫

寝室には猫を入れないようにして睡眠妨害されないようにするのも一つの手です。ただ、猫が部屋の外で騒いでいると起きてしまう可能性はありますが…。

でもそこで下手に反応してしまうと、「こうすれば起きてくれる!」と学習してしまいますので、やはり猫が諦めるまで無視を決め込みましょう。

5 動物病院を受診する

獣医師と猫

猫が夜中に騒がしくなるなどする場合、何かの病気にかかっている可能性も。特に高齢な猫の場合、認知症や甲状腺の病気にかかっている場合があります。動物病院を受診して異常がないかチェックして貰うのも有効です。

6 猫が快適な環境作り

伸びて寝る黒白猫

深夜の猫が置かれる環境に何か不満があるのかもしれません。気温、空腹、トイレが汚いなど猫が快適に過ごせていないかもしれません。猫がいる環境を見直して、問題がありそうな場合は改善してあげてください。

7 ふだんから甘やかさない

床に寝そべる猫

猫の飼い主さんに対する依存度をあげすぎてしまうと、構ってほしくなって睡眠妨害することも。ふだんから甘やかし過ぎないようにして猫の依存度を下げましょう。

猫が依存しすぎるようになると留守番もままならなくなることがあります。可愛いですが節度を持って付き合うのも大切です。

8 成長するまで待つ

猫成長過程

猫は元々、薄暗い時に活発になる薄明薄暮性の動物です。子猫の時は本能のまま薄暗い明け方に活発になることも多いです。

成長とともに飼い主さんの生活リズムに合わせることはできますので、もう少し成長するまで待つことで睡眠妨害されなくなる可能性はあります。

9 猫の生活リズムを整える

時計と寝る猫

ご飯や睡眠の時間がバラバラになると、猫も戸惑って昼夜関係なく、飼い主さんにちょっかい出すこともあるでしょう。なるべくご飯の時間を決めて(できない場合は自動給餌器で対応できる)、飼い主さんが寝る時間も毎日大体同じ時間にすると自然と猫の生活リズムが整います。

飼い主さんの生活リズムを整えることも猫にとっては大切です。「夜は寝る時間」と猫の体内時計がインプットされれば、夜中に起きて睡眠妨害されることはなくなるでしょう。

まとめ

手を出す猫

せっかくの可愛い猫との生活、毎日猫に起こされて睡眠不足で…となってしまうのは、とても悲しいことです。どうしても解決しなければ、かかりつけ医など専門家の手を借りるのも良いでしょう。お互いにぐっすりと寝て、健康的な暮らしを送りましょう!

スポンサーリンク